1870件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2021-06-15 令和 3年第2回定例会 (第1号 6月15日)

本町としての地方創生プロジェクト、これが外国語活動、また外国語充実事業、そして学び交流拠点整備事業などでございます。これらに関して企業版ふるさと納税をしていただく企業を4月以降募っております。多くの方々に、金額はどうであれ、このプロジェクトに賛同いただけるように、今後努力してまいりたいというふうに考えておるところでございます。  続きまして、観光振興課関係でございます。  

新宮市議会 2021-06-08 06月08日-01号

続きまして、2の徐福に関する研究交流事業といたしましては、徐福に関する情報提供、国内外の徐福研究会関連都市との交流研究天台烏薬関連商品販路拡大に関する事業などを挙げてございます。 3のその他といたしましては、文化観光イベント物産展への協力などを予定してございます。 続きまして、2ページをお願いいたします。 収支予算書でございますが、主なものを説明させていただきます。 

高野町議会 2021-05-10 令和 3年第1回臨時会 (第1号 5月10日)

人口は約70万人と非常に大きい町ではありますが、コロナ後に向けて、両市町が、両区町ですね、が共に多くのお客様で交流ができるような施策をお互いにしていきたいなというふうに思っているところでございます。  それでは、本臨時会において、御審議いただく議案等について御説明させていただきます。  

田辺市議会 2021-03-24 令和 3年第2回定例会(第5号 3月24日)

とすべく宮路通りから南方熊楠顕彰館を結ぶ景観統一を行った鬪鶏神社参道及び宮路通りなどの舗装美装化世界文化遺産鬪鶏神社景観保全地区内にあり、歴史的にも鬪鶏神社と深い関わりを持つ大福院の保存・修復、老朽化したアーチ看板やアーケードを撤去し、統一感のあるサインや構築物等による景観の刷新と電柱電線類の無電柱化を図った田辺駅前商店街外観修景整備街なか情報免税手続サービス等提供創業等を目指す若者らの交流拠点

海南市議会 2021-03-18 03月18日-07号

行政改革が進み、大切な人権を扱う担当部署が、人権推進課であったのが人権推進室になり、今では市民交流課の一つの係にすぎない状態です。 第4次行動計画を策定するのは賛成です。アンケート作りやそれの統計を専門の業者に委託することにも賛成です。 しかし、そこへ熱い息吹を吹き込んでいただけるのは、市の職員の力です。熱い思いです。ぜひとも、次の第4次計画には熱い思いをつぎ込んでいただきたい。

印南町議会 2021-03-18 03月18日-04号

主な事業は、4小学校で実施されています放課後子ども教室及びいなみっ子交流センターで実施されています学童保育事業、これらに係る経費の計上であります。 それでは、1枚おめくりいただきまして、95ページであります。 10款.災害復旧費であります。1項.1目.農地農業用施設災害復旧費では151万3,000円の計上。 2目.林業施設災害復旧費で141万1,000円の計上でございます。 

印南町議会 2021-03-15 03月17日-03号

文化活動、スポーツを通じて住民同士町外の人との交流を深め、魅力ある郷に。 平和と人権意識向上に取り組み、誰もが尊重され、平等に社会参加できる郷に。 基本方針4、豊かな自然とくらしが調和した安全・安心の郷。 道路整備公園緑地社会インフラ整備を適切に行い、快適に暮らせる郷に。 遊休農地町有地・空き家を活用し、若者が移住・定住する上で魅力のある郷に。 

和歌山市議会 2021-03-12 03月12日-05号

宇治田清治君 38番  遠藤富士雄君   ---------------説明のため出席した者の職氏名 市長       尾花正啓君 副市長      信夫秀紀君 副市長      富松 淳君 市長公室長    犬塚康司君 総務局長     尾崎拓司君 危機管理局長   川崎 勝君 財政局長     川嶋正起君 市民環境局長   和田年晃君 健康局長     佐伯正季君 福祉局長     宮崎 久君 産業交流局長

田辺市議会 2021-03-11 令和 3年第2回定例会(第4号 3月11日)

このシンポジウム自体が、ロケット発射場を生かした教育の場としての役割を有していたものと認識していますが、JAXA研究所や実験施設がある自治体で構成している交流組織銀河連邦5市2町では、かねてより、宇宙を素材にした子供たち科学的思考力創造性を育む教育活動が実施されています。  

新宮市議会 2021-03-11 03月11日-06号

マップづくりは、支援が必要な住民と、その人と交流がある人を地図上に線で結んでいく作業で、つながりを可視化することで、交流がない人が浮かび上がってくる。 反対に、孤立を心配していた人に交流のあることが分かったり、地域で困り事のお世話をしてくださっている人の存在も見えてくるとのことでした。 

高野町議会 2021-03-11 令和 3年第1回定例会 (第3号 3月11日)

だから、そのあたり軽減策を図って、より業務の充実につながるような、働けるんやさかいに働ける限りは頑張ってもらいたいという思いもあるんですけども、より能力を発揮していただくためには、そうした充実して働けるというそういうあたりにも、例えば職員をそこに配備を重点的に配置するとか、ちょっとついでの話をしましたら、今度、学び交流拠点整備に関わって、委員会あたりに非常に重点がかかってくるというふうになれば

田辺市議会 2021-03-10 令和 3年第2回定例会(第3号 3月10日)

今幾ら交流人口といっても被災時に市外に流出した人口は戻りません。これは、東北の状況を見れば明らかだと思います。  市民を守り、将来の市の人口を維持するためにも仮設住宅用地確保は急務です。これは庁舎高台移転と同時に減災対策として進めなければならない課題だ。10年たった今、庁舎だけ先行するというのは、市民生命軽視以外の何ものでもありません。

新宮市議会 2021-03-04 03月04日-03号

◎生涯学習課長南拓也君)  子ども居場所づくり推進事業につきましては、和歌山県の子ども居場所づくり推進事業実施要領に基づきまして、子ども居場所づくり推進事業の一環といたしまして、主に小学校の4年生から6年生を対象に、子供学習習慣の確立や大人との交流によりコミュニケーション力向上を目指しておりまして、平成28年10月から新宮市の場合、浮島学習教室を開講しております。

海南市議会 2021-03-03 03月03日-04号

なお、扶養可能性の判断としましては、国の基準で一定の事例が示されており、当該扶養義務者が被保護者である場合や社会福祉施設入所者などである場合、当該扶養義務者に借金を重ねている場合や縁が切られている場合など、著しい関係不良の場合、また長期にわたり音信不通であるなど、交流が断絶していると判断される場合などといった特別な事情により、明らかに扶養義務の履行が期待できない場合に加えて、夫の暴力から逃れてきた