15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(15件)和歌山市議会(9件)海南市議会(2件)田辺市議会(2件)新宮市議会(2件)高野町議会(0件)印南町議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

田辺市議会 2023-12-12 令和 5年第5回定例会(第3号12月12日)

新たな焼却施設整備に当たっては、費用抑制のため、国の交付金事業採択を受けた上で進める必要があると考えますが、廃棄物処理関連施設整備に係る国の循環型社会形成推進交付金等交付要件としましては、焼却施設整備する場合、廃棄物を焼却した際の熱エネルギー回収廃棄物バイオガス転換などを行い、発電等余熱利用を行うなどのエネルギー回収型の廃棄物処理施設対象とされています。  

和歌山市議会 2020-02-28 02月28日-03号

次に、福祉局における付託議案審査において、老人福祉費中、スプリンクラー整備費補助金減額補正については、国へ補助金申請を上げる際、交付要件を十分周知するなど、当該法人との事前協議の徹底について、児童保育費中、施設型給付等交付金減額補正については、待機児童解消に向けた取組について、それぞれ質疑がありました。 

新宮市議会 2019-12-12 12月12日-04号

ただ、令和2年度から、地域計画に基づいて、この策定した計画に基づいて実施される取り組み、または明記された事業において、補助金交付金等重点配分、あるいは優先採択、そういった形が行われ、さらに令和3年度からは、計画に盛り込まれている、明記されていることが交付要件となる、要件化が検討されるというか、こちらの方向に実施されると。

和歌山市議会 2019-12-05 12月05日-03号

本市では、平成29年度に賃金単価の改定を行いましたが、交付要件である基本給制をとっていないため、当該交付金対象とはなりませんでした。 次に、民間のノウハウを取り入れ、質の向上を図る以前に、市としてどのような学童を目指すのか。運営指針をどのように受けとめているか。また、市としても指針内容を深め、指導員保護者と共有し、和歌山市の学童保育をつくるべきではないかとの御質問です。 

和歌山市議会 2018-09-21 09月21日-06号

コンセッション方式導入が国によって強制されているわけではないとしながらも、下水道施設改築事業への社会資本整備総合交付金交付要件で、コンセッション方式導入についての検討を済ませていることが条件に付されているとのことで、企業局では既にコンセッション方式包括的業務委託を含めた民間活力導入可能性調査にかかっているという報告であります。 

和歌山市議会 2016-12-05 12月05日-04号

どんな給付事業であっても、その交付要件は公平・公正であるべきもので、基準に基づいて交付されるものです。 確かに、人間のすることにはミスもある、間違って入力することもあり得るでしょう。間違ったことが判明すれば、関係者に謝罪しなければならない。ひいては、新たな自己負担が発生することもあるでしょう。もめごとに発展することも十分に考えられます。

海南市議会 2015-06-17 06月17日-03号

しかしながら、補助金交付要件に、施設内に取りつける無線LANアクセスポイントのほか、屋外に無線LAN機能を持った鉄柱整備する必要がございました。 また、事業が発表され、説明会から公募締め切りまで2週間とタイトなスケジュールでもありました。 費用面での負担鉄柱必要性に疑義があったこと、また建設する整備箇所の調整に手間取ったことから申請できなかったのが現状でございます。 

和歌山市議会 2014-12-02 12月02日-03号

このため、活動日数活動内容において、より組織的、継続的に取り組んでいる子ども会活動を支援していくことを目的として、交付要件が2つに分かれているものと認識しております。 また、その根拠について、平成25年12月に実施された和歌山市人権問題に関する意識調査報告にあるように、同和問題に関する市民意識前回調査に比べ希薄になっていることがうかがえます。

和歌山市議会 2012-12-07 12月07日-04号

交付要件を満たしていない子ども会への補助金交付について、どのように考えているのかとの御質問です。 子ども会への補助金交付要件としましては、会員数活動日数活動項目などが補助金交付要綱に規定されています。この要件を満たさない場合は、基本的には補助対象とならないと考えますが、地域の実情や活動状況などの把握を行い、県とも協議しながら判断していきたいと考えます。 以上でございます。

海南市議会 2009-03-23 03月23日-09号

次に、委員から、定住促進奨励金について、ことしの反省点はどうであったか、平成21年度も対象者交付要件等の内容は同じかとの質疑があり、当局から、昨年7月から受け付けを開始し、本年2月まで76件の申請をいただき、そのうち申請者が海南市の方は54件、和歌山市など市外の方が22件である。また、奨励付加金対象となる義務教育中のお子様も全体で101人である。 

和歌山市議会 2007-03-02 03月02日-04号

次に、正社員化を促進する対策につきましては、誘致企業正社員化を促進するために奨励金交付要件、対象者正社員に限定するよう見直しをしていきたいと考えているところであります。 最後に、企業誘致に取り組む私の決意につきましては、今回の組織改正において企業誘致に専念できる課を新設し、企業進出決定の主要な要素である企業立地奨励金制度を見直してまいります。

  • 1