24件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(24件)和歌山市議会(7件)海南市議会(10件)田辺市議会(4件)新宮市議会(1件)高野町議会(2件)印南町議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

田辺市議会 2022-06-27 令和 4年第4回定例会(第4号 6月27日)

また、バスについてもタクシーについても乗車人数減少傾向が続き、厳しい事業運営を強いられている状況下で、従業員の雇用を守り、交通事業を継続していくことに危機感を抱いている中、現状交通体系を大きく変更しようとする場合、バス事業者タクシー事業者双方にとって、今後の事業継続の展望が開ける内容にならないと合意を得ることは難しいものがあると考えております。  

和歌山市議会 2019-09-19 09月19日-05号

加太地区デマンド型乗合タクシー状況につきましては、平成30年9月13日から実施しており、昨年度の実績は、利用便数42便、利用者数48人、稼働率0.8%で、1便当たり平均乗車人数は1.1人、収支率は27.6%となっています。 今年度におきましては、8月末時点の実績で、利用便数98便、利用者数138人、稼働率2.7%で、1便当たり平均乗車人数は1.4人、収支率は32.5%となっております。 

和歌山市議会 2018-12-07 12月07日-04号

紀三井寺団地地域バス平成29年度の利用実績は、1日12便で平日のみ運行し、運行便数は2,923便で、乗車人数が7,796人、1便当たり平均乗車人数は2.66人、収支率は23.1%となり、本格運行で必要な地域負担20%を2年連続で超えています。 また、加太地区デマンド型乗合タクシー状況につきましては、今年度、地域住民等で構成する運営協議会を立ち上げ、9月から実施しています。

海南市議会 2018-02-27 02月27日-02号

平成28年度のコミュニティバス乗車人数につきましては2万3,419人で、前年度と比較して、776人の増加となっております。 コミュニティバス運行につきましては、国の機関、県の機関バスタクシー等運行事業者地区代表者で組織されております海南市地域公共交通協議会にて、毎年、生活交通確保維持改善計画を作成するほか、路線運行ダイヤの変更などについて協議しております。 

田辺市議会 2017-06-26 平成29年 6月定例会(第3号 6月26日)

乗車人数経費ということで、下のほうに表を書いたのですが、平成25年は秋から始めて1,000人です。翌年は5,000人と5倍に超えてふえています。次の年も8,000人、昨年度28年度で1万3,000人が利用しています。予算としては、今年度29年度は759万円ぐらい。市内で住民タクシー的なものが走っている地域もあるので、五つの地域公共輸送について取り組まれています。

和歌山市議会 2016-03-10 03月10日-08号

報告文書の1日当たりバス停別平均乗車人数によると、つつじが丘1丁目で0.1人、つつじが丘3丁目と6丁目は0.0人となっています。 1日2便のバスでは、通勤、通学はできませんし、テニスをするのにも利用できません。昨年、せっかく新しい20面ものテニスコートができたばっかりのつつじが丘に乗り入れてきたバスがなくなるというのも残念です。

高野町議会 2016-03-04 平成28年第1回定例会(第2号 3月 4日)

また、その自動車の乗車人数調査ということで、車種別、また1台平均乗車人数を把握しまして、統計的に出す観光客の入り込み数の計算の際に使うものでございます。また、来訪者に対しましてアンケート、行動特性消費者動向の把握ということで、1,000サンプルをアンケートする予定でございます。  続きまして、二つ目でございますが、外国人観光客ニーズ動向調査委託料でございます。

新宮市議会 2015-09-10 09月10日-04号

路線がふえるということで、乗車人数数字が減りまして、国庫補助金減少とかそういうこともあります。ただ、現在、熊野川地域から医療センターへ行こうとすると、新宮高校前のバス停で乗りかえるということになります。ちょっと、調べさせていただいたんですが、新勝線あるいはやましろ号に乗りかえるということになると思うんですけど、最短で2分、それから最長で28分の待ち時間ございます。

海南市議会 2015-06-16 06月16日-02号

まず、それぞれのスクールバス乗車場所出発時間、バス定員数と現在の乗車人数及びスクールバスには添乗先生が乗っていますか。また、学校までの所要時間はどのくらいかかりますか。下校の時間は何時ごろ出発で、帰宅時のバスにも添乗先生は乗っていますか、お聞かせください。 次に、大崎地区からはスクールタクシーという形でタクシー通学であります。大崎地区からは、何人の子供がタクシーを利用していますか。

田辺市議会 2015-03-12 平成27年 3月定例会(第4号 3月12日)

住民バスが1年間に運んだ延べ人数、それと委託料実績、非常に粗い計算なのですが、委託料でその乗車人数を割ると、一人当たりにしてどれだけの輸送軽費がかかったかというのが出ます。平成23年から25年の実績数をいただいたのですが、24年、25年、26年で委託業者が変わったりとか、契約が変わっていますから、ここで24年、25年を基準に言うと、龍神は一人当たり1,000円までです。

海南市議会 2014-06-18 06月18日-03号

人数が問題っていうことはあると思うんですけれども、先ほど運行についてお聞きしましたところ、仁義線は1車両運転手運行されていて、他の路線との併用っていうことがないので、乗車人数という問題がクリアすれば新しい路線を走らせることも比較的容易ではないかと考えるわけです。仁義線を減らすことなく新たに走らせることもできるのではないでしょうか。いかがでしょうか。

和歌山市議会 2013-12-04 12月04日-02号

乗車人数の少なさから路線廃止が打ち出されることが多いわけですが、路線を維持する点からも、この70パス事業を有効に活用すべきだと考えます。市長の考えはどのようなものでしょうか。 以上、お答えをお願いして、第2問とします。(拍手) ○副議長(古川祐典君) 大橋市長。 〔市長大橋建一君登壇〕 ◎市長大橋建一君) 1番姫田議員の再質問にお答えします。 

  • 1
  • 2