1615件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和歌山市議会 1989-10-06 10月06日-07号

1.本計画は国のふるさと創生論に基づくものとしているが、1億円で活性化を図るということは、実質的に大きな財政負担をかぶらざるを得ない地方自治体主体となるという事態を招いていることから、竹下元総理ふるさと創生論自体がもともとナンセンスである事のあらわれであるとし、さらにその事業が京橋にプロムナードを建設というような形となっていることについても市民にとっては不安が残るものである。 

和歌山市議会 1989-09-25 09月25日-04号

国の政策によるものですが、その犠牲者はこのようにして医療を奪われる私たち国民と、財政負担を強いられる実施主体である市町村なんです。 今、このような国の動きに対して医療に携わる人たちや多くの国民医療と命を守れと立ち上がっています。市当局としても今こそ市民と一体となって国に働きかけるべきときではないでしょうか。

和歌山市議会 1989-09-21 09月21日-02号

なお、病院、福祉施設、学校、警察、その他の施設、また関連施設等は除かれていて、対象は一般事務主体であります。同じく9月12日の新聞に「土曜閉庁問題検討委員会が初会合」との見出しで「本市も窓口業務を中心に各部の影響とその対応について検討早期実現を目指す」と報道がなされておりました。 もとより公官庁が最初に土曜閉庁を打ち出したときは社会は大変な反響があり、到底実現は不可能と思われたのであります。

和歌山市議会 1989-07-10 07月10日-05号

教育地方自治というのが厳然としてあるわけですけれども、和歌山市教委が和歌山市の父母、あるいは教職員の意思をどうこの問題について考えているのか、どう勘案して臨もうとしているのか、そういうところが十分教育委員会として論議をされた上で、私はこういう伝達講習会は不必要だと思っているんですけれども、やるとしても、教育における地方自治という観点からもう少し主体的な対応があってもいいんではないかというふうに思うわけですね

和歌山市議会 1989-03-30 03月30日-11号

この点、市町川の美化を図るためには公共下水道整備が必要不可欠な事業であるところから、これら当該地域における面整備等について、県主体事業を施行していただけるよう強く申し入れてはとの意見に、当局より指摘の点については、下水道法との関係上困難さはあるが、その趣旨を十分に踏まえ、県に対し補助金増額等を含めた中で強く要望してまいりたいとの答弁がありました。 

和歌山市議会 1989-03-15 03月15日-09号

市街化区域農業幹線用水路につきましては、これは今までしゅんせつにつきましては改良区の責任だということで、改良区が主体を持ってやるべきだということで、農林水産の方にしても下水道の方にしてもなかなか手をつけないということでありました。しかし、市街化区域の中で農業用水路、特に幹線水路は一番低いところにあります。

和歌山市議会 1989-03-10 03月10日-06号

これにより、現在の粉河加太線交通渋滞事業の進捗とともに解消していくものと思料されますが、今後、県道西脇山口線事業推進については、事業主体である県に対し、強く要望してまいりたいと考えております。 次に、河川対策についてでございますが、放流先とされている千手川及び鳴滝川につきましては、知事委任区間の一級河川に指定されており、県の管理となってございます。

和歌山市議会 1989-03-09 03月09日-05号

で、そういう中で、また行政主体性の欠如など、4項目にわたって具体的に触れられております。そこで、今回はこの同和行政の中で大きな比重を占める住宅問題と構造改善事業貸付問題に絞ってお伺いしたいと思います。 まず、住宅問題で、芦原地区で現在までに建設された改良住宅公営住宅戸数入居者、また現在建設中の戸数と89年度建設予定戸数、これらそれぞれについてひとつ戸数の数字をお願いしたいと思います。

和歌山市議会 1989-03-08 03月08日-04号

第1点は、本町通りに関する整備事業費の詳細、事業主体、推進機構はどこが行うのか。また、整備はどうなっているのか。 第2点は、本町、元寺町及び周辺の河川または橋等での景観整備のスケジュールはどうなるのか。 第3点、今回の整備事業における都市整備公社の果たす役割はどうなっているのか。 第4点は、工事が予定どおり行われた場合、工事中の商店街自衛策とその自助努力の指導はどうするのか。 

和歌山市議会 1989-03-06 03月06日-03号

また総理は「ふるさと創生」を強く叫ばれ、自主的、主体的な事業を提唱していることからも、事業実施に際しては、国の意思に左右されることなく、市民や議会の声が生かされる事業とされるよう全国市長会を通じ、国に強く要望するとともに、当局においてもこれらの点、十分留意され、事業に対処されたいとし、当局より事業遂行に当たっては、逼迫する本市の財政事情等を考慮し、有効活用を図ってまいりたいとの答弁がなされました。