2018-06-14
|
印南町議会
|
平成30年 6月 定例会-06月14日−03号
|
これにつきましては、生産性向上特別措置法の施行の日から平成30年3月31日までの期間に、町が主体的に作成した計画に基づいて行われた中小企業の一定の設備投資について
もっと読む
|
2018-03-23
|
田辺市議会
|
平成30年 3月定例会(第5号 3月23日)
|
さらに委員から、みんなでまちづくり補助金から移行できるかについてただしたの対し、「みんなでまちづくり補助金とは目的が異なるが、町内会等が実施主体となり、当補助金の
もっと読む
|
2018-03-22
|
和歌山市議会
|
平成30年 2月 定例会-03月22日−10号
|
遊休地の処理や活用をより有効に行うには、現在の財政局が主体となった専門部署が事に当たるのが本来ではないかとの意見がありました。
もっと読む
|
2018-03-15
|
印南町議会
|
平成30年 3月 定例会-03月15日−04号
|
といった次の世代が次の100年において、我が町への愛着と誇りを醸成する未来へ向けた投資を確実に進めていくことが重要であり、職員一人一人が、町の経営的な視野に立ち、主体的
もっと読む
|
2018-03-15
|
海南市議会
|
平成30年 2月 定例会-03月15日−06号
|
公有水面埋立ての免許出願に対する意見について、委員から、小型船舶の係留施設を整備するために埋め立てを行うとのことであるが、小型船舶の係留施設の整備に当たっては、市が事業主体
もっと読む
|
2018-03-14
|
印南町議会
|
平成30年 3月 定例会-03月14日−03号
|
そういう申請関係は県で、徴収するのが、主体が印南町やというふうに基本的には認識させてもらったらよろしいんでしょうか。
もっと読む
|
2018-03-12
|
和歌山市議会
|
平成30年 2月 定例会-03月12日−09号
|
次に、偉人・先人の顕彰につきましては、これまで機会を捉えてイベントを開催したり、小中学生の学びの教材として取り上げることなどを通じて、その功績を伝えることを主体に
もっと読む
|
2018-03-09
|
田辺市議会
|
平成30年 3月定例会(第3号 3月 9日)
|
平成17年に、事業主体である財団法人紀南環境整備公社を設立して以来、幾たびの厳しい状況にも直面いたしましたが、いよいよ処分場の整備に着手いたします。
もっと読む
|
2018-03-09
|
新宮市議会
|
平成30年 3月 定例会-03月09日−07号
|
でできる役割を見出して、少しでも社会参加でありますとか交流を通じて、孤立しないように支え合うことが実現できるようにしていきたいと思っていますが、これは地域住民が主体
もっと読む
|
2018-03-08
|
和歌山市議会
|
平成30年 2月 定例会-03月08日−07号
|
学校・教育委員会の改革の中で、地方・学校の主体と創意工夫で教育の質を高めるとして、市区町村への教職員人事権の移譲等は法制化されています。
もっと読む
|
2018-03-08
|
新宮市議会
|
平成30年 3月 定例会-03月08日−06号
|
これはもちろん事業主体は新宮市やな。観光協会じゃないんやろう。
もっと読む
|
2018-03-07
|
新宮市議会
|
平成30年 3月 定例会-03月07日−05号
|
◎福祉課長(有本文彦君)
経営主体としましては、一応新宮市というような形になっております。
もっと読む
|
2018-03-07
|
印南町議会
|
平成30年 3月 定例会-03月07日−01号
|
県が財政運営の責任主体となり、市町村ごとの国民健康保険事業費納付金を決定するとともに、市町村が保険税を賦課徴収し、都道府県に納付金を納める仕組みに見直されます。
もっと読む
|
2018-03-06
|
新宮市議会
|
平成30年 3月 定例会-03月06日−04号
|
だからしっかりと、市がどういうふうにしてほしいと、どういうふうにしていきたいという考えを持てば、そのことについて交通事業者、特に熊野交通が主体となるかとは思うんですけれども
もっと読む
|
2018-03-05
|
和歌山市議会
|
平成30年 2月 定例会-03月05日−04号
|
そして、それを実現するためにも、都市再生推進法人など、前向きに取り組むさまざまな主体と連携し、和歌山市の未来のためにさらなる気概と情熱を持って、これまで取り組んできた
もっと読む
|
2018-03-02
|
海南市議会
|
平成30年 2月 定例会-03月02日−05号
|
公有水面埋立ての免許出願については、和歌山県が進めていますプレジャーボート係留施設整備事業におきまして埠頭用地を埋め立てする必要があるため、平成29年8月5日付で事業主体
もっと読む
|
2018-03-01
|
海南市議会
|
平成30年 2月 定例会-03月01日−04号
|
こうした中、国は国民健康保険への財政支援の拡充を図ることにより、財政基盤を強化するとともに、平成30年度から都道府県が市町村とともに国保運営を担い、財政運営の責任主体
もっと読む
|
2018-03-01
|
和歌山市議会
|
平成30年 2月 定例会-03月01日−03号
|
状況は都道府県や政令市だけではないため、文部科学省にも赴き、中核市など他の市町村にも対象の範囲を拡大してもらえるよう要望し、結果、小規模な市も参加できるよう、実施主体
もっと読む
|
2018-02-28
|
田辺市議会
|
平成30年 3月定例会(第2号 2月28日)
|
景観まちづくり刷新事業費6億1,140万7,000円は、田辺市景観まちづくり刷新協議会を実施主体として、鬪鶏神社を核とした景観整備及びJR紀伊田辺駅前空間の刷新に
もっと読む
|
2018-02-27
|
海南市議会
|
平成30年 2月 定例会-02月27日−02号
|
現在、ヘルプマークの交付については、県が実施主体である関係上、本市の場合、海南保健所が行っておりますが、議員御提言の市の窓口における交付については、市民の利便性等
もっと読む
|