印南町議会 2022-05-31 06月16日-03号
一般コミュニティ助成金であります。 次に、22款.1項.1目.過疎対策事業債では2億5,130万円の増額であります。 1枚おめくりいただきまして、2目です。緊急防災・減災事業債では270万円の増額であります。 次に、1枚おめくりいただきまして、70ページであります。 歳出詳細でございます。 1款.1項.1目.議会費では496万3,000円の増額。4月1日付人事異動に伴う人件費の調整であります。
一般コミュニティ助成金であります。 次に、22款.1項.1目.過疎対策事業債では2億5,130万円の増額であります。 1枚おめくりいただきまして、2目です。緊急防災・減災事業債では270万円の増額であります。 次に、1枚おめくりいただきまして、70ページであります。 歳出詳細でございます。 1款.1項.1目.議会費では496万3,000円の増額。4月1日付人事異動に伴う人件費の調整であります。
一般コミュニティ助成金であります。 次に、22款.1項.4目.緊急防災・減災事業債では5,600万円の増額。説明欄のとおり、防災福祉拠点整備事業の財源でございます。 次に、歳出でございます。 1款.1項.1目.議会費では483万3,000円の増額。人事異動に伴う人件費の調整であります。 次に、2款.1項.1目.一般管理費では3,247万円の減額でございます。
○議長 -7番、岡本庄三君- ◆7番(岡本) 会計管理者は12月議会で一般コミュニティ助成金の支出について「町の検査もクリアしたということで支出しています」と答弁しました。会計管理者として審査をしなかったような答弁だったわけですけれども、審査をされましたか。審査をしたというならば、どのようなことについて審査したのか、答弁してください。
28ページの21款.3項.2目の1節.雑入で、一般コミュニティ助成金250万円とあるわけですけれども、この内容について詳細のご説明をいただけますか。 ○議長 -企画政策課長- ◎企画政策課長 これは、先日来ご議論させていただいています、自治総合センターの助成事業の一般コミュニティ助成金の歳入でございます。
主なものとしましては、コミュニティセンターの助成、または一般コミュニティ助成金が主なものでございます。 21款.町債、1項.1目.辺地対策事業債で8,320万円の計上、2目.過疎対策事業債では1億3,220万円の計上、3目.公営住宅建設事業債では1億2,430万円、4目.緊急防災・減災事業債4,200万円でございます。
20款.諸収入、3項.雑入、2目.雑入で250万円の増額、一般コミュニティ助成金でございます。 次に、歳出についてであります。1款.議会費、1項.議会費、1目.議会費では12万円の増額。 2款.総務費、1項.総務管理費、1目.一般管理費では2,785万3,000円の減額、さきの4月1日付の人事異動に伴う人件費の調整でございます。
2点目に、27ページの中ほど、一般コミュニティー助成金ですけれども500万円、この前の決算特別委員会のとき、そのときもちょっと質問させてもろうたんですけれども、大体、祭りのコミュニティーの助成1件が通常だと思います。
下から4行目、一般コミュニティ助成金250万円は、白河地区の祭礼用具への助成金でございます。 おめくりいただきまして、58、59ページ、1行目、振興協会市町村交付金469万4,000円は、宝くじ還元の市町村交付金でございます。この交付金につきましては、自主防災組織支援補助金の財源に充ててございます。
それと、一般コミュニティ助成金、これは祭り道具ですけれども、当初2地区申請してましたが、1地区の割り当てということで1地区分を減額してございます。そして、振興協会市町村交付金、これにつきましては、サマージャンボ臨時配分としまして国体に係るものでございます。 21款.町債、1項.町債、1目.辺地対策事業債では6,310万円の増。
雑入の一般コミュニティ助成金500万円、それで旧真妻小学校倉庫補償費とあるんですけれども、この2点について詳細をお願いします。 ○議長 -総務課長- ◎総務課長 それでは、私のほうから、一般コミュニティ助成金ということです。これにつきましては、宝くじの助成ということで、地域の祭り道具であったり、そういうものに対しての費用でございます。今年度は、元村地区と島田地区を予定してございます。
主なものといたしましては、一般コミュニティ助成金の250万円の増と、それから旧真妻小学校校舎の補償費ということで290万6,000円の増がございます。 次のページでございます。21款.町債、1項.町債、1目.辺地対策事業債では2億3,720万円で、前年比990万円の増でございます。主なものといたしましては、共栄公園整備事業と印南町簡易水道法適化事業の増が主なものでございます。