73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

海南市議会 2016-06-23 06月23日-05号

例えば、リーマンショック世界最大被害国たるアメリカは、グリーン・ニューディールという取り組みとして、たった半年間で154兆円もの国債発行と、それに基づく公共投資を行っているし、2009年には79兆円に上る空前の公共投資を行っています。そして大事に至らず回復してきているのであります。 我が国としては、デフレ脱却のためにどのような公共事業を行えばいいのか、一番推奨すべきは新幹線です。

印南町議会 2016-02-07 03月14日-02号

また、2011年の東日本大震災への原発の被災者や2008年のリーマンショックで仕事や住居をなくした人たちもこの住宅に入居いたしました。 1990年代から官から民へと構造改革が進められる中で、国の特殊法人雇用促進事業団は解散をし、かわって雇用能力開発機構に引き継がれましたが、最後には撤退をいたしました。その後、2007年12月に廃止決定を行い、売却を加速させました。 

海南市議会 2015-12-03 12月03日-04号

リーマンショック以降は、東京から地方本社を移すところも出てきちゃあるけれども、やっぱり東京圏事業所本社を移しちゃあるところはふえてきちゃある。リーマンショック以降、東京は完全に立ち直って、不交付団体になるぐらい、お金がどっさりありますから、それはそれでいいんですが、地域地方は疲弊してきました。 その中でいろんな工夫をして地域が頑張ってます。

新宮市議会 2015-06-18 06月18日-04号

あるいはリーマンショック前の小泉竹中改革地方財政構造改革を国から迫られたらどうするんですか。 そうなった場合、市民に対して多大な負担を強いてしまうことにつながるんですよ。私は、これを以前から何回も訴えてるんですけど、都市再構築戦略事業という交付金をいただけるからといって、国全体も大変な時代ですから、いつ、どこで、どう地方財政構造改革が始まってくるかもわかりませんよ。

海南市議会 2015-03-06 03月06日-05号

ここ数年リーマン・ショック以後、緊急経済対策で年度末に国が補正予算を12月に決めて地方へおろしてきますから、時間がありませんから担当の職員が予算化事業化に苦労されるのはわかるんですよ。今回も、そういう声が全国的に起こってるんですけれども、予算書の第2表繰越明許費を見ますと、この新交付金に基づく予算化した事業繰越明許をされていますわね。

和歌山市議会 2015-03-04 03月04日-06号

かつて、リーマンショック後の不況時に、県が打ち出した緊急雇用対策に対する当局の消極的な姿勢をこの議場でたださせていただいたことがありますが、こうした国の制度取り組みを積極的に活用していこうとする意欲や迅速な行動こそがこれからの行政には必要であると常々感じているところであります。 市民生活の向上、また、本市発展につながる国、県の施策や考えには、今後も貪欲に取り組んでいただきたいと思います。

和歌山市議会 2014-12-16 12月16日-07号

金融対策費中、中小企業融資制度資金預託金に関連して、当該預託金について、約10億円もの多額不用額が計上されているが、当局は、過去のリーマンショック東日本大震災などに伴う緊急融資に備えていたとのことである。この点、かかる多額不用額は他の予算をも圧迫すると考えられることから、例えば、緊急の際には予備費を充当して対応するなど、当該予算のあり方について、いま一度検討されたい。 

和歌山市議会 2014-09-26 09月26日-05号

ミクロ面でも、毎年200億円ぐらいの財源が確保できるようになっており、その結果、最大1兆5,000億円まで積み立てられた基金によって、2008年のリーマンショックや2011年の東日本大震災財政需要に即応することができたとのことであり、また、東京オリンピック誘致活動ができるようになったのも、そのおかげと言ってもいいくらいだそうであります。 

高野町議会 2013-12-18 平成25年第4回定例会(第3号12月18日)

しかし、平成19年度のリーマンショック等、それ以降、税収減少傾向が続いているということでございます。  実績といたしましては、平成21年度で3億9,224万5,000円、平成22年度で3億9,171万8,000円、平成23年度で3億9,059万7,000円、平成24年度で3億7,213万5,000円となりまして、平成21年度から平成24年度の間で約2,000万円の減額ということとなっております。

海南市議会 2013-12-06 12月06日-05号

金融所得課税の一体化について、市税への影響額を把握していないとのことですが、これから株式市場なんかに一般の方もたくさん投資できるようになっていくと思うんですけれども、例えばリーマンショックのようなことがあった場合の税収への影響恐慌が起こることについての懸念について考えていらっしゃるのかどうかお伺いします。

田辺市議会 2012-09-18 平成24年 9月定例会(第3号 9月18日)

2008年のリーマンショックによって雇用情勢が悪化してから、非正規労働者派遣切れが社会問題となり、これを起点に失業者保護を受けるケースが全国的にもふえてまいりました。しかし、先日、9月4日の報道では、生活保護受給者、現在、全国約210万人のうち、高齢や病気ではなく、働ける人が少なくとも40万人、全体の約2割にのぼることが厚生労働省の推計で明らかになったと発表されています。

和歌山市議会 2012-09-12 09月12日-02号

その後、バブルがはじけても、リーマンショック景気が悪くなっても、とにかく新しい住宅を建てるよう誘導するという政策が続いた。住宅を建てて、大事に使って長く住むという住み方ではなく、人は新しい住宅を求め、その結果、日本の住宅寿命は30年だと言われるようになってきました。寿命の短い住宅をたくさんつくって、それがだめになると、また寿命の短い住宅を建てる、その繰り返しが現在も続いている。

田辺市議会 2012-06-22 平成24年 6月定例会(第2号 6月22日)

これは田辺市に限らず、バブル崩壊からリーマンショック以降の全体的な傾向ではございますけれども、そのために国ではいろんな対策施策が講じられてまいりましたけれども、田辺市におきましても、第一次産業先ほど話がございましたけれども、第三次産業まで含めまして、その辺の経済活性化取り組みのいろんな施策を講じてきたわけですけれども、なかなか景気回復、経営の改善が見られないというのが実情であると思います。

田辺市議会 2012-03-13 平成24年 3月定例会(第5号 3月13日)

現在の生活保護を取り巻く状況は、平成20年秋のリーマンショックに端を発した全世界金融恐慌派遣切りという社会現象を引き起こし、その悪い流れから脱却を図れていない状況と言えます。大都市を中心に失業者生活保護相談が急増し、結果、生活保護受給者増加の一途をたどり、全国的には平成23年7月に戦後最多となる205万人を突破し、その後も増加傾向にあります。