252件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

氷見市議会 2018-09-11 平成30年 9月定例会−09月11日-03号

建設部長大野一也君) 今年度の治水治山事業でございますが、単年度事業複数年度事業を合わせまして、河川海岸事業砂防事業治山事業市治山事業など、約40件の事業が実施されております。 ○議長嶋田茂君) 5番 正保哲也君。 ◆5番(正保哲也君) では、その計画の進捗についてお伺いをいたします。建設部長。 ○議長嶋田茂君) 大野建設部長

滑川市議会 2017-09-11 平成29年 9月定例会(第2号 9月11日)

のほうもよくわかっておられまして、改めて土木部長にお願いに先日行ってきたところでありまして、しっかりやるという確約をいただいております。  以上であります。 ○議長(中島 勲君)  中川勲君。 ○14番(中川 勲君)  市民安心・安全のためにも、ぜひともお願いしたいと思っております。  

富山市議会 2017-09-03 平成29年9月定例会 (第3日目) 本文

そこで、富山市は、コンベンション、スポーツ大会等の開催や合宿の実施などのさまざまな補助金制度を整えており、特に富山合宿誘致事業補助金制度は、外の各学校の部やサークルなどが富山市内で開催する合宿に対して助成を行っています。補助金額も、外参加者のうち高校生以上は1人1泊1,000円で、補助金と合わせると1,700円となり、大学生などの合宿にはかなり魅力的な金額となります。  

小矢部市議会 2017-06-16 06月16日-03号

それで、先ほど言いましたように、北陸といいますか、新潟も含めた4きのうの山室議員の質問にもありましたように、石川はひゃくまん穀、福井はいちほまれ、新潟は新之助、東北のほうへ行きますと、山形は雪若丸、宮城はだて正夢、北海道はゆめぴりか、全て平成30年からの生産調整廃止に伴うということで、地元ブランド力を高めようと今一生懸命取り組んでおるわけでございますが、は主体的にやっておりますが、市

富山市議会 2017-06-03 平成29年6月定例会 (第3日目) 本文

例えば和歌山和歌山市、長野長野市、それ以外にも、お隣の石川金沢市においても、この生産緑地地区の指定をしておられます。これはまさに、今の都市計画で、この人口減少社会において、都市農業、市街化区域内の農地をどうするべきか、これに対してしっかりと取り組んできた結果、この生産緑地地区を利用すると、指定するといった自治体が増えてきているのだと思います。  

富山市議会 2017-03-06 平成29年3月定例会 (第6日目) 本文

津波避難タワーは、和歌山三重、静岡などで整備されている例があり、今後、緊急避難場所の見直しを進めるとともに津波避難タワーについて調査研究してまいりたいと考えております。  次に、が発表した津波シミュレーション調査結果を踏まえ、平成25年に作成した富山津波ハザードマップの更新について問うにお答えいたします。  

高岡市議会 2017-03-06 平成29年3月定例会(第6日目) 本文

また、南北都市軸ルートといたしましては、県道高岡小杉線舘川町交差点改良につきましてのほうで実施されたところでございます。また、高岡北インターチェンジから中心市街地へのルート等につきましては、国やとともに勉強会を開催いたしておりまして、交通量推計などの調査、分析を進めるとともに課題等を整理するなど検討しているところでございます。  

富山市議会 2017-03-04 平成29年3月定例会 (第4日目) 本文

このため、平成26年度に、市、関係土地改良区で現地調査を行った結果、耕盤不良箇所が386カ所、面積約17.7ヘクタール、排水不良箇所が24カ所確認されました。  関係土地改良区では、市、関係企業地元費用負担により、支障箇所の解消を図るため、事業を実施されています。  

入善町議会 2017-03-01 平成29年第19回(3月)定例会(第4号)  一般質問・質疑・委員会付託

日本海中部地震は、秋田の男鹿半島の北西沖約70キロで発生し、マグニチュードは7.7という大きなものでした。この地震による直接の人的被害は死者4名でしたが、秋田青森中心に5から6メートル、一部10メートルを超える津波が襲い、津波による犠牲者は100名に及んでいます。中には、遠足で海岸に来ていた小学生13名が含まれています。  

入善町議会 2016-06-01 平成28年第15回(6月)定例会(第3号)  一般質問

町におきましては、富山農林水産公社からの委託により町農業公社がこの事業の相談、調整受付窓口となっております。そして、農業公社からの情報をもとに、町が受け手となる担い手への農地配分計画案を作成し、農業委員会意見を聞いた上での認可を受け、地域の担い手へと貸しつけを行っております。