高岡市議会 2019-09-04 令和元年9月定例会(第4日目) 本文
国分浜は、かつて港湾計画上なくなる予定でしたが、国分浜を守りたいという地元の強い思いがかない、現在も残っています。その国分浜で、スポーツに汗を流すたくさんの人々の姿を見ることができたことには感慨深いものがありました。 そこで、この国分浜という資源を活用し、今後もイベントを実施してはと思いますが、見解をお伺いします。
国分浜は、かつて港湾計画上なくなる予定でしたが、国分浜を守りたいという地元の強い思いがかない、現在も残っています。その国分浜で、スポーツに汗を流すたくさんの人々の姿を見ることができたことには感慨深いものがありました。 そこで、この国分浜という資源を活用し、今後もイベントを実施してはと思いますが、見解をお伺いします。
本市消防局ではこれまで、機能別消防団員として消防団OBを採用することを否定しています。その理由について、消防団員数の減少を認めつつも、通常の火災、風水害などの災害において、その活動に支障を生じたことがなく、必要な消防力は確保できているというものでした。本当にそうなのでしょうか。 今、私が一番心配していることは平日昼間の火災です。
2019年、ことしは近代港湾として開港120周年を迎えることになります。 この節目の年に伏木万葉埠頭においては、御紹介ございましたが、バイオマス発電所の建設が開始されることになっております。今後、取扱貨物量の増加など、伏木港の利用促進が図られることを期待しております。
38 ◯ 消防局長(戸川 治朗君) 本市の救急体制につきましては、平成17年の合併当初13カ所の消防拠点に救急隊を1隊ずつ配置し、13隊で運用を開始しました。
「港湾の整備・活用」につきましては、本年、伏木港が開港120周年を迎えることから、記念式典や記念かっちゃなどの各種事業を展開してまいります。 次に、第8の「安心と希望、ゆとりを持って子育てを楽しんでいる」まちについて申し上げます。
次に、消防ポンプ自動車購入費について、平成30年度に更新を予定していた消防団ポンプ車両2台のうち1台が消防庁の無償貸付車両に採択されたことから、その購入費がマイナス補正となっている。
我が入善町も県下に先駆けて耐震化に着手、子どもたちの安全を最優先にと小中学校の耐震、地域の公共コミュニティー施設、保育所の新設統合や災害時に第一線で救援、救助する消防署の新設など、町民が避難する施設の確保としては他の市町村より進んでいると思います。しかし、当町の役場庁舎は御存じのように昭和46年に建設され、有事の際の災害対策本部の機能が果たせない状態であるわけであります。
名簿の提供先については、個人情報の保護について慎重に配慮しながら、災害対策基本法及び町地域防災計画において要援護者情報を平常時から必要な提供先を最低限明記し、現在は入善消防署、民生委員、児童委員、社会福祉協議会、自主防災会に提供しております。 次に、自主防災会との連携強化をどのように図っているのかとの御質問にお答えいたします。
29年度高岡市駐車場事業会計歳入歳出決算) (平成29年度高岡市工業団地造成事業会計歳入歳出決算) (平成29年度高岡市介護保険事業会計歳入歳出決算) (平成29年度高岡市後期高齢者医療事業会計歳入歳出決算) 追加日程 副議長辞職の件 追加日程 副議長選挙 第4 常任委員会委員の所属変更の件 第5 議会運営委員会委員の選任の件 第6 港湾
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 19 副議長就任あいさつ(坂林永喜)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20 新旧副議長に対する感謝とお祝いの言葉の贈呈(狩野安郎)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20 常任委員会の所属変更の件‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20 議会運営委員会委員の選任の件‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 21 港湾
まず、民生消防関係について申し上げます。 地域自主防犯組織支援事業費について、平成29年度の防犯カメラの助成申請件数と設置台数は。また、その撮影箇所及び設置目的はとの質疑に対し、平成29年度については22団体から申請があり、7団体9台の設置助成を行った。
村上欽哉君 企画管理部長 島木康太君 財務管理部長 一松教進君 市民生活部長 島崎真治君 福祉保健部長 倉敷博一君 産業経済部長 片岡幹夫君 都市整備部長 津田泰宏君 上下水道部長 前川信彦君 市民病院事務局長 板山浩一君 会計管理者 稲垣一成君 教育委員会事務局長 松長勝弘君 監査委員事務局長 大西 誠君 消防長
村上欽哉君 企画管理部長 島木康太君 財務管理部長 一松教進君 市民生活部長 島崎真治君 福祉保健部長 倉敷博一君 産業経済部長 片岡幹夫君 都市整備部長 津田泰宏君 上下水道部長 前川信彦君 市民病院事務局長 板山浩一君 会計管理者 稲垣一成君 教育委員会事務局長 松長勝弘君 監査委員事務局長 大西 誠君 消防長
2 高岡市における消防分団の管轄区域について (1) 消防分団、自治会及び小学校のそれぞれの区域が整合していないことをどのように 考えているのか。 (2) 消防分団管轄区域を自治会と小学校の区域に整合させることが急務と考えるが、見 解は。
村上欽哉君 企画管理部長 明神 栄君 財務管理部長 橋詰 通君 市民生活部長 尾山伸二君 福祉保健部長 岡部宗光君 産業経済部長 杉浦 実君 都市整備部長 島崎靖夫君 上下水道部長 津田泰宏君 市民病院事務局長 笹本 清君 会計管理者 稲垣一成君 教育委員会事務局長 稲垣和成君 監査委員事務局長 大西 誠君 消防長
また、この届け出の際には、消防機関が交付いたします消防法令適合通知書の提出が求められております。 消防本部といたしましては、関係者から消防法令適合通知書の交付申請があった際には、民泊施設の立入検査などを実施いたしまして、消防用設備等の設置状況や防火管理の状況などが消防法令に適合しているかどうか確認することとしております。
また、平成4年には海王丸パークが完成し、県内有数の観光スポットとしての名声を確立するとともに、平成24年には多くの市民の長年にわたる夢でもあった新湊大橋が開通し、伏木富山港三港の連携強化による港湾機能の充実やさらなるにぎわい創出が図られたところであります。
二川 昭君 企画管理部長 明神 栄君 財務管理部長 橋詰 通君 市民生活部長 尾山伸二君 福祉保健部長 岡部宗光君 産業経済部長 杉浦 実君 都市整備部長 島崎靖夫君 上下水道部長 津田泰宏君 市民病院事務局長 笹本 清君 会計管理者 稲垣一成君 教育委員会事務局長 稲垣和成君 監査委員事務局長 大西 誠君 消防長
二川 昭君 企画管理部長 明神 栄君 財務管理部長 橋詰 通君 市民生活部長 尾山伸二君 福祉保健部長 岡部宗光君 産業経済部長 杉浦 実君 都市整備部長 島崎靖夫君 上下水道部長 津田泰宏君 市民病院事務局長 笹本 清君 会計管理者 稲垣一成君 教育委員会事務局長 稲垣和成君 監査委員事務局長 大西 誠君 消防長
私も朝から、地元、能町校下の家屋被害の対応に消防団の一員として活動しておりました。消防本署や当局には、速やかな対応をとっていただいたことに感謝申し上げます。 県の津波シミュレーション調査や気象業務法、水防法の法改正などに伴い、今年度、高岡市地域防災計画の改訂が行われました。豪雨や大雨による災害に備え、津波や洪水・浸水対策の強化は非常に大切であります。