542件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

魚津市議会 2009-12-01 平成21年12月定例会(第3号) 本文

質問の2点目は、市、使用料等に対する収納推進についてです。  公共サービスを賄うものとしてが存在し、また特定の受益者に対し行政が行うサービスの対価として、使用料利用料などがあります。市民がみんなで広く公平に使用料等を納めることによって、公共サービスが成り立ちます。負担を公平に分かち合う、その認識を共有し、そのような社会をつくり上げることは私たちにとっての義務というべきものです。  

射水市議会 2009-09-07 09月07日-03号

今回は市等の増収施策についてお伺いいたします。どのような事業を行うにもその裏づけとなる財源が重要視されます。さきに行われた衆議院議員選挙でも目先のばらまきやきれいごとばかりが先行し、それらの支出を賄う財源問題が大きな争点になりました。今までの無駄を廃し、増税なくしてマニフェストどおり実行できるのか今後の国会論戦に大いに期待するところであります。 

高岡市議会 2009-09-04 平成21年9月定例会(第4日目) 本文

時代とともに、エネルギーとしての燃料も木から化石燃料となり、さまざまな材料が木材を利用していた時代から需要が激減をし、この地域での産業は農業がほとんどという状況になってきているのが今の中山間地域であります。平野部と違い、時代に伴いながらの生活環境変化はなかなか産業構造変化ができないことから、地域人口減少が一層進んでいます。

富山市議会 2009-09-02 平成21年9月定例会 (第2日目) 本文

このことから、今年度国の補助を受けて整備されている木質ペレット製造施設は、森林間伐材などのバイオマス資源有効活用林業従事者の冬季間の職場の確保木質ペレット化石燃料の代替燃料として利用することによる二酸化炭素の削減などに寄与する施設として、大いに期待しているところです。  そこでお尋ねします。

入善町議会 2009-09-01 平成21年第23回(9月)定例会(第2号)  一般質問

その1つでありますガソリンなどにかかる暫定税率廃止では、その所要額が2兆5,000億円となっており、この金額分の税収が減少するわけでありますが、これに伴う地方財源減少については、直轄事業地方負担金廃止などを通じて地方財源を増すことで、道路整備の水準を維持するとしております。  

富山市議会 2009-06-03 平成21年6月定例会 (第3日目) 本文

IT関連精密機械部品医薬品などを製造する工場を中心に多くの企業が集積しており、八尾地域のみならず富山市内全域から5,000人を超える従業員皆さん雇用を創出し、法人市民事業所などで市財政にも大きく貢献してきております。しかしながら、現在の状況はというと、きのうの市長のお言葉にもありましたが、医薬品製造など一部企業を除いて大半の会社が操業短縮雇用調整を余儀なくされております。  

入善町議会 2009-06-01 平成21年第21回(6月)定例会(第2号)  一般質問・質疑・委員会付託

その際、厚生労働省は、離職者などの生活困窮者保険の新しい施策について述べました。それは、市町村が、仕事を失って生活が困難になった人に国保を減免した場合、調整交付金の対象となる基準を和らげるというものでした。このことについては、既に市町村に通知してあるとのことでした。  町は、生活困窮者の実態を把握して、保険の減免に取り組むべきであると考えますが、いかがでしょうか。  

魚津市議会 2009-06-01 平成21年6月定例会(第2号) 本文

地方負担の軽減という観点では、さき県内市長会におきまして、県事業に対する市町村負担についても、少しでも軽減できないのかと知事にお話をいたしましたが、同様に、地方にとりましても、財源確保市民サービスを提供していく上で重要な課題であると思っております。  今後も、地方交付をはじめ安定した地方財源確保されるように、市長会などを通じて国に対して求めてまいりたいと考えております。  

黒部市議会 2009-03-10 平成21年第1回定例会(第3号 3月10日)

私は、今定例会において国民健康保険値上げ国保法第44条の適用、子育て支援児童・生徒の安全の確保水道事業ダム管理のあり方、雇用促進住宅の退去問題の7項目12点について発言通告に基づいて質問をします。  最初に、国民健康保険値上げについてであります。  平成21年度国民健康保険事業特別会計予算案では、保険の大幅な値上げを予定しています。

射水市議会 2009-03-06 03月06日-02号

中心部を初め、本市全域が均衡ある発展をしていくためには、となる特色のある地域を確立し、行政、学校、福祉居住区域商業施設などをバランスよく分散し、ネットワーク型のコンパクトシティを創造していくことが重要であると考えます。また、各地域内交通と、それを結ぶ総合的な公共交通網整備を拡充し、子供から高齢者障害者方々が平等に生活できるまちづくりをしていくことが望ましいと思います。 

高岡市議会 2009-03-05 平成21年3月定例会(第5日目) 本文

2点目に、化石燃料を使用する自動車社会で安価なクリーンエネルギーが開発されない限り、脱車社会を目指す必要があります。自家用車を今手放せと言っても、勤労者高齢者日常生活を営むことは困難であります。そのためにも公共交通網を充実させる必要があります。ぜひ公共交通網を充実させる長期的プラン各界各層が参加して作成すべきと考えるが、当局の見解をお聞きします。