33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

富山市議会 2017-06-06 平成29年6月定例会 (第6日目) 本文

これより、平成29年分陳情第15号 市の書式に従って作った行政書士代理行為を代理人として財務部が認めない事についての陳情(この事について行政手続他を庁内に十分に啓蒙啓発をし切れていない行政管理課の対策を含む)を起立により採決いたします。  本陳情に対する委員長報告は不採択でありますので、原案について採決いたします。  本陳情原案のとおり採択することに賛成の諸君の起立を求めます。   

富山市議会 2017-03-09 平成29年3月定例会 (第9日目) 本文

また、国においては、適切な管理が行われていない空き家等が防災、衛生、景観等地域住民生活環境に深刻な影響を及ぼしていることから、地域住民の生命、身体または財産を保護するとともに、その生活環境の保全を図り、あわせて空き家等活用を促進するため、平成26年11月19日に「空家等対策の推進に関する特別措置が成立しました。  

富山市議会 2017-03-03 平成29年3月定例会 (第3日目) 本文

中川元議員及び谷口元議員について、捜査機関である富山県警への告発状の提出に踏み切り、昨年の12月22日に虚偽有印公文書作成・同行使罪で受理されたところであります。  市が行う告発というのは、刑事訴訟第239条第2項に基づくものです。この条文は、「官吏又は公吏は、その職務を行うことにより犯罪があると思料するときは、告発をしなければならない」と定められております。

富山市議会 2017-03-01 平成29年3月定例会 報告書等

        │    │ │       │      富山東富山体育館管理運営費       │    │ │       │      富山市2000年体育館管理運営費     │    │ │       │      富山勤労身体障害者体育センター管理運営 │    │ │       │      費                    │    │ │       │      

富山市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会 報告書等

│ 第1条 歳入歳出予算の補正中            │    │ │          │  歳入 全  部                  │    │ │          │  歳出 第1款  議会費              │    │ │          │     第2款  総務費              │    │ │          │     但し、第1項  総務管理

富山市議会 2016-12-01 平成28年12月定例会 目次

の一部を改正する条例制定の件(原案可         決) 議案第191号 富山恵光学園条例の一部を改正する条例制定の件(原案可決議案第192号 富山まちなか総合ケアセンター条例制定の件(原案可決議案第193号 富山旅館業法施行条例の一部を改正する条例制定の件(原案可決議案第194号 富山地域広場条例の一部を改正する条例制定の件(原案可決議案第195号 富山恵光学園の指定管理

富山市議会 2010-06-04 平成22年6月定例会 (第4日目) 本文

最初に、債権管理対策の強化についてお伺いいたします。  これまで債権を所管する課などが行ってきた債権管理及び滞納債権回収事務を、今年度から財務部債権管理対策課を設置し、一元的に債権管理を行うとともに、悪質滞納債権集約化と弁護士など外部人材活用による専門的・重点的な回収事務をすることとなりましたが、逃げ得を許さないという姿勢のあらわれとしていいことだと思います。  

富山市議会 2010-06-02 平成22年6月定例会 (第2日目) 本文

学習指導要領は、教育基本、学校教育改正などを踏まえ、これらにおいて明確にされた教育目的及び目標に基づき改訂されています。告示は平成20年3月で、小学校においては平成23年度、中学校においては平成24年度から全面実施となります。改訂の基本的な考え方は、1.教育基本改正等で明確になった教育の理念を踏まえ、生きる力を育成すること。

富山市議会 2010-03-07 平成22年3月定例会 (第7日目) 本文

西町南地区富山大和デパート跡地の再開発は、市立図書館公文書館、ガラス美術館、銀行の本店などが計画されています。にぎわい創出には、多くの市民が日常的に利用できる施設とすることが求められています。再開発事業手続だけではなく、施設のあり方については、広く市民参加で議論を進め、市民の総意を酌み尽くし、合意を図るべきです。

  • 1
  • 2