入善町議会 2020-06-01 令和2年第16回(6月)定例会(第2号) 代表・一般質問
富山労働局は、先月29日に新型コロナ関連の解雇や雇い止めは、予定も含めて3月で22人、4月で108人、5月では27日時点で141人に上り、今後さらに悪化すると見ていると発表しました。また、昨日の県議会で、県は、6月5日時点で339人に上り、5月末で解雇や雇い止めが急増したことがうかがえます。町内でも、飲食業や観光業、運送業で大打撃を受け、製造業にも影響が広がり始めていると聞きます。
富山労働局は、先月29日に新型コロナ関連の解雇や雇い止めは、予定も含めて3月で22人、4月で108人、5月では27日時点で141人に上り、今後さらに悪化すると見ていると発表しました。また、昨日の県議会で、県は、6月5日時点で339人に上り、5月末で解雇や雇い止めが急増したことがうかがえます。町内でも、飲食業や観光業、運送業で大打撃を受け、製造業にも影響が広がり始めていると聞きます。
これらの資料は議会事務局に保管してありますので、御希望の方は閲覧をお願いいたします。 以上で諸般の報告を終わります。
長 田 等 君 教育委員会 教育長 中 義 文 君 教育部長 長 田 行 正 君 教育委員会事務局次長学校教育課長 高 野 晋 君 代表監査委員 松 野 優 君 ――――――――――――――――――――〇――――――――――――――――――― 職務のため議場に出席した事務局職員 事務局長
まず、1つ目の項目、新型コロナウイルス感染症についての1点目、新型コロナウイルス感染症の影響を受けている中小企業・小規模事業者の状況と支援策についてお答えいたします。 さきの中野議員への答弁と重なりますが、既に市内では、中小企業や小規模事業者、また、旅館やホテル、飲食店などのサービス業において、生産の減少や宿泊等の予約キャンセルの発生により事業活動に影響が出ている状況であります。
議員御指摘のとおり、こうした改修によりまして、栽培漁業センターの施設の拡充、そしてまた、今後改修された施設でどういった魚種を育てていくのか、そういったことにつきましても、漁業者の思いを県のほうに伝えてまいりたいと考えております。 ○議長(荻野信悟君) 5番 越田喜一郎君。
〔総務部長 栢元 剛君登壇〕 ◎総務部長(栢元剛君) 陸上自衛隊富山駐屯地との連携ということでありますが、議員おっしゃるとおり、近年、全国的な大規模な自然災害、これが発生しておりまして、自衛隊に災害派遣活動を要請するケースが増加しているというところでございます。
長 田 等 君 教育委員会 教育長 中 義 文 君 教育部長 長 田 行 正 君 教育委員会事務局次長学校教育課長 高 野 晋 君 代表監査委員 松 野 優 君 ――――――――――――――――――――〇――――――――――――――――――― 職務のため議場に出席した事務局職員 事務局長
また、SNS等を通じて、氷見の暮らしの魅力や充実した子育て、教育、福祉等に関する情報を大都市に住む方や近隣市の住民などにしっかりとお伝えをすることにより、転入者の増加を図ってまいります。 また、氷見を応援していただける関係人口の創出・拡大の取組や、新たに企業版ふるさと納税の導入、AIや5Gといった未来技術の活用も進めてまいります。
現在、国土交通省中部運輸局、北陸信越運輸局及び中央日本総合観光機構は、中部北陸9県の自治体、観光関係団体、観光事業者等と協働して、中部北陸圏の知名度向上を図り、海外からのインバウンドを推進するため、「昇龍道プロジェクト」に取り組んでいます。
その際、コート周辺には、様々な企業の垂れ幕がございました。お伺いしてみると、スポンサー企業とのことでした。 ネーミングライツのみならず、企業へこういった働きかけを行うことは、財源確保に向け必要になってくると考えますが、当局の見解をお聞かせください。 ○議長(吉野省三君) 松長教育委員会事務局長。
令和2年度地方債計画において、昨年の台風19号による河川氾濫などの大規模な浸水被害が相次いだことを受け、今までに一般財源を活用していた河川などの浚渫堆積土砂の撤去などに対し、地方債の対象、充当率100%、交付税措置率70%となった緊急浚渫推進事業での対応に関して、市で所管の河川を対象にするにはどのような基準があるのか伺います。
その上で、今お話がありました、いたち川沿いにあるような古いトイレについてどうかということですが、これから企業の皆様方といろいろお話もさせていただきながら進めていく必要があると思いますが、トイレの改修に企業版ふるさと納税というものが、その企業の企業イメージとしてどう受けてもらえるのかということをやっぱり1つの要素として考えていかなければいけないと思います。
上坊寺 勇 人 君 11番 小清水 勝 則 君 12番 積 良 岳 君 13番 萩 山 峰 人 君 14番 荻 野 信 悟 君 15番 澤 田 勇 君 16番 谷 口 貞 夫 君 17番 嶋 田 茂 君 欠席議員(0人) ───────────────────────── 職務のため議場に出席した事務局職員
その費用対効果を高め、維持管理費や改修の費用をできるだけ多くの受益者から得るためにも、稼働率の維持・向上が求められます。
この日本海国土軸の形成に不可欠なものとして、大規模災害時において東海道新幹線の代替補完機能を有します北陸新幹線を早期に大阪まで全線整備する必要があり、そこで新幹線ネットワークの整備推進は、国土強靱化、そして地方創生の観点からも重要となるもので、この点について市の基本的な考えをお示しください。
住民の方からは、もっと大規模な土砂崩れだったら生活に支障が出たであろうと不安を口にされていたと聞いております。 そこで、今回の富山市八尾町高橋地内の土砂崩れでは、富山市はどのような対応を取ったのかお伺いいたします。
■16番 橋本文一議員(一括方式) 1 新型コロナウイルス感染症について (1)消費税増税に加えて新型コロナウイルス感染症などの影響で中小企業・小規模 事業者が事業活動に大きな影響を受けていると報道されている。本市の状況を 把握し市としても支援する必要があると思う。市としてどのように支援してい くのか。 (2)全国で、マスクや消毒液など買えない状況にある。
総じて、大規模校や適正規模校がある地域の参加者からは、現在のままでよいという声が多く、また、小規模校のある地域の参加者からは、子どもの教育環境の向上のために統合に理解を示される声がある一方で、地元の学校の存続に強い思い入れのある声がより多いという状況が見られたところであります。
企画政策課所管にかかる地方創生推進交付金(暮らし魅力化促進事業)では、町中心部の空き家を活用した立山暮らし体験施設兼大学生向け学生寮改修実施設計の委託料について、学生寮の場所を問う質疑がありました。 具体的な対象施設は未定だが、地域としては、まちなかである五百石地区を想定しているとの答弁でありました。
───────────────────────── 諸 報 告 2 ◯議長(内山 昭君) 地方自治法第121条の規定により、議場に出席を求めました者の職・氏名並びに事務局職員の氏名は、お手元に配付いたしております一覧表のとおりでありますので