氷見市議会 2019-12-09 令和 元年12月定例会−12月09日-02号
これまでに取り組まれました主な連携事業といたしましては、氷見高校でのイノシシ肉の食品開発の共同研究や、名城大学農学部教授によります「食べ物でガンは予防できるのか」、また「お肉はもともと筋肉だった」というテーマのもとでの授業を行っていただきましたほか、氷見高校生が名城大学を訪問しまして、大学の研究現場を間近に見て回ることなども行ってきております。
これまでに取り組まれました主な連携事業といたしましては、氷見高校でのイノシシ肉の食品開発の共同研究や、名城大学農学部教授によります「食べ物でガンは予防できるのか」、また「お肉はもともと筋肉だった」というテーマのもとでの授業を行っていただきましたほか、氷見高校生が名城大学を訪問しまして、大学の研究現場を間近に見て回ることなども行ってきております。
加えまして、名城大学農学部と氷見高等学校の連携につきましては、本日でありますが、氷見高校におきまして、名城大学農学部長さんがお見えになられておりまして、きょうの3時限目は農業科学科2年生に対しまして「食べ物でガンは予防できるか」という授業を行っていただいておりますし、また4時限目は農業科学科3年生に対しまして、生徒がこれまで取り組んできたイノシシ肉を利用した食品開発に対して助言をいただく、そういう機会
県内161店 舗が認定され、社員食堂にも呼びかけ、ガン対策等、健康寿命延伸の気運を一 層目指している。市内でも認定を受けた店があるか。また、食育の面からも推 進する意向はあるか (4)高齢者が亡くなった後、納骨など人生の締めくくりを自治体がしなければなら ない事態があると聞く。市でも対応する人がいるか。
■6番 村井洋子議員 1 健康長寿社会の実現に向けて黒部市の取り組みは (1)「健康寿命」という言葉の市民の認知度は (2)健康寿命延伸のための具体的な取り組みとは (3)企業や団体などは、どのように特色ある取り組みを行っているのか (4)ライフステージに応じた健康づくりとは (5)10年後(団塊の世代が75歳に達する時)を見据えた、目指す黒部市の姿は 2 女性を特有のガン
コンテナヤードの拡張、ガントリークレーンの増設、岸壁延伸と逐次整備が進められてまいりましたが、平成23年11月には日本海側総合的拠点港としての選定を受け、災害時における太平洋側港湾の代替港湾として、日本海側の要港、かなめの港となるべく港湾機能の強化を国・県とともに推進しているところであります。
参加された皆さんの感想の中には、Qちゃんとハイタッチできたことがうれしかったというものがあったり、またゼッケン番号と名前を調べて「〇〇さんガンバレ、もう一息!」との声援があって元気がよみがえった。これがおもてなしの心だね、とおっしゃっていただいたランナーの方もいたりと、参加された皆様には思い思いの感慨や感動を味わっていただけたのではないでしょうか。
議員のご発言のとおり、消防団応援事業所制度は、「ガンバレ消防団応援事業所」「消防団応援の店」「消防団サポート事業」などの名称のもと、消防団員及びその家族に一定の割引などを行う店を設ける制度です。 目的は、市民に消防団のことを知ってもらい関心を持ってもらう。消防団員は、市民や事業所、販売店などの関心を感じることができ、ボランティアの精神を誇りに思い、また商品の割引を受けることができる。
また、急性期医療基幹病院としてのハイリスク症例に対する周産期医療やガン治療などを優先しなければならず、当院に於ける特定不妊治療を継続することが困難であると判断し、今年度からの指定医療機関登録を辞退することといたしました。 なお、現在も人工受精、排卵誘発などの不妊治療は、実施いたしております。 以上でございます。
桃山野球場は両翼92m、バックスクリーンまでは122mで、メーンスタンド、内野スタンド、外野スタンドが整備されており、県内有数の排水性のよさを誇るグラウンド、ナイター設備に加えて、スコアボードの電光掲示やスピードガン測定装置も備え、県内でも指折りの野球場となっています。内野席5,013人、外野席3,233人、計8,246人の収容人員です。
また、表示機能につきましては、チーム名、選手名、審判名やボール・ストライク・アウトのカウント表示など試合に必要な表示のほか、観客へのメッセージの表示、スピードガンによる球速表示ができる機能を備えることとしております。 7点目は、ボールの見やすさ、プレーのしやすさ等を考慮した設計上の工夫についてのお尋ねでございます。
かねてより、国及び富山県が伏木富山港において整備を進めてまいりました多目的国際ターミナルのコンテナバースの改良工事を初め、ガントリークレーンやトレンスファークレーンが整備されたことにより、機能向上が図られ、去る5月25日には本格利用を記念する式典が行われております。
野球場にしてもスピードガンがついて、私、先日野球を見ていると、本当に楽しくなりましたよ。それと陸上競技場にしても、第2種公認グラウンドですね。ありそドームを持って、テニスコートもすばらしい施設を持って、屋内グラウンドも持っている。こんなにすばらしい施設を持っているところで競技施設の充実はもう十分ですよ。
さらに南口交通広場へ待機できないタクシーは、西口交通広場近くの高架下で待機となりますが、このショットガン方式では連携に手間がかかるなどの指摘によるものです。 この間、他市の駅整備事業をいろいろと視察しましたが、原案の集約型のロータリーは極めて少なく、圧倒的に分離方式が採用されていることからも、同様の問題点が浮上したからではないかと思っております。
現在、富山新港の港湾施設は、多目的国際ターミナルが平成14年に供用を開始し、5万トン級船舶が2隻、1万5,000トン級船舶を7隻係留できる岸壁ほか、水平引き込み式クレーン2基、ことし6月30日に新たに1基竣工し2基となったコンテナ用ガントリークレーン、水面貯木場などを有するとともに、ロシア、韓国、中国、中国・韓国、東南アジアの5航路、月42便の外資定期コンテナが開設されております。
港湾の整備につきましては、来る6月30日に、伏木富山港多目的国際ターミナルのガントリークレーン2号機が竣工する予定となっております。引き続き、迅速な荷役体制を確立することで地域経済の活性化につながるよう、現在の岸壁の50メートル延伸及び2バース2クレーン体制の早期実現に向けて、関係機関へ強く働きかけてまいります。
富山県は、海上物流の主力がコンテナによる輸送となったことに対応し、富山新港に新たにガントリークレーンを設置するなど、日本海側のスーパー中枢港湾を目指し、アジアに目を向けた積極的な予算を組まれております。 そこで私は、伏木外港が着工から22年を経過し、環日本海物流もコンテナ化していることから、大水深14メートル岸壁を活用し、コンテナ輸送に対応した施設の整備を検討するときではないかと考えます。
(2)中小企業の資金繰りと雇用を守る「緊急保証制度」 と「雇用調整助成金」の利用状況について (3)中小企業の税制面からの支援策について (4)スクールニューディール・グリーン家電・エコカー の補助事業の取り組みについて (5)訓練・生活支援給付金事業の取り組みについて (6)女性の健康のための、ガン
現在、外貿コンテナにつきましては、富山新港のコンテナ埠頭のところを県が重点的に整備を進めておられまして、今後、ガントリークレーン2基体制ということも伺っております。
なお、新年度には迅速な荷役体制を確立するため、ガントリークレーンが1基増設されることになっており、2バース2クレーン体制の早期実現に向けて、さらに関係機関へ強く働きかけてまいります。 また、港のにぎわい創出や交流拠点の一つとして旅客船バースの利用促進を図るため、今後とも客船などの寄港誘致に努めてまいります。
これらは、JPモルガンなどの外資系金融機関からも非常に期待していると歓迎され、これを受けて東証が買収ファンドの上場解禁を打ち出すなど投機マネーを呼び込む動きが強まっていると言われています。世界じゅうで投機マネーの規制をしようと動いているときに、逆に投機マネーを呼び込むための規制緩和を進める日本の姿勢は極めて異常なものとなっています。