178件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2021-06-14 06月14日-02号

さて、これからの教育も、情報社会の中でSDGs考えデジタルトランスフォーメーションなどを取り入れた新たな考え教育実践に取り組む必要があると考えます。学校教育をはじめ様々な教育活動において、人が学ぶという心理的な機能である「分かる」「できる」「考える」「判断する」「表現する」ことが重要であり、人を育て、人が育つことにつながるとされています。 

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

最近、毎日のように報道番組新聞、雑誌などでSDGsについて見聞きする機会が多くなってきております。また、カラフルな17色の色使いの円形でドーナツ型のバッジ、視覚からの情報的手法としてSDGsへの興味をかき立たせる効果があるように感じます。  SDGsには前身となるMDGsがありました。

滑川市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第3号 3月12日)

SDGs環境問題等取組、公益的なまちづくりまち課題解決へのコミットを強く意識する企業や個人もいます。  交付対象地域住民団体等と限定するのではなく、営利目的であるか事業効果を精査し、交付対象交付限度額を設けることを検討できないかどうかお聞かせください。 ○議長(岩城晶巳君)  相沢企画政策課主幹。 ○企画政策課主幹相沢卓巳君)  お答えいたします。  

富山市議会 2021-03-08 令和3年3月定例会 (第8日目) 本文

このような将来を見据えた先進的かつ重層的な取組が次第に国内外から注目され、周知のとおり、国内では環境モデル都市環境未来都市、さらにはSDGs未来都市に、また、海外では、国際連合エネルギー効率改善都市ロックフェラー財団の「100のレジリエント・シティ」などに選定されましたことは、まさに森市長時代を先取りする感性と俯瞰的かつ大局的に物を見る目により成し遂げられたものであることは言をまちません。

高岡市議会 2021-03-07 令和3年3月定例会(第7日目) 本文

また、ポストコロナを見据えたデジタルトランスフォーメーションSDGsなど、持続発展可能な社会に向けた施策を盛り込まれるなど、その意気込みを反映した予算案と認識しています。  なお、市民の安全・安心を守る施策事業は常に最優先課題であり、いまだ見えない新型コロナ感染収束が期待されるワクチン接種について、4月以降の体制を市民への丁寧な説明とともに速やかに整備されることを求めます。  

高岡市議会 2021-03-06 令和3年3月定例会(第6日目) 本文

さらには、その中で今後の社会の大きな転換点といいましょうか、ツールになりますSociety5.0の実現に向けた次世代技術の活用、さらには、最近一つの大きなムーブメントといいましょうか、潮流になっておりますSDGs(持続可能な開発目標)の達成に向けての事業推進などによりまして、時代に応じた変革に取り組んでまいる所存でございます。

射水市議会 2021-03-05 03月05日-02号

次に、第5項目、「SDGs」持続可能な開発目標について質問いたします。 初めに、地方自治体や一般市民SDGsを目指す意義についてお尋ねします。 SDGsとは、地球上の「誰一人取り残さない」という理念の下、「世界の貧困をなくす」「持続可能な世界実現する」ことを目指し、2030年、令和12年を達成期限とする国際目標として、2015年、平成27年の国連総会において採択されたものです。 

高岡市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会(第3日目) 本文

次に、SDGs推進についてです。  これまで本市では、SDGsに係る職員研修事務事業のラベリング、民間団体とのSDGs推進に関するタイアップ宣言を行ったほか、地方創生を目指す「SDGs日本モデル宣言にも賛同するなど、着実に取組を進めてこられました。  そこで2点目として、次年度以降はさらなる取組が求められる中、SDGs達成に向けた今後の具体的な取組と、普及促進策についてお示しください。  

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

さらには、包括的な連携政策施策による持続可能なまちづくり取組国内外から注目され、平成20年には環境モデル都市平成23年には環境未来都市、加えて平成30年にはSDGs未来都市にいずれも全国第1号の選定を受けたほか、平成26年の国際連合エネルギー効率改善都市ロックフェラー財団の「100のレジリエント・シティ」、さらには平成28年に世界銀行の都市間パートナーシッププログラム参画都市選定されるなど

南砺市議会 2021-03-02 03月02日-01号

こうした中、令和3年度の予算要求に当たっては、まず新型コロナウイルス感染症対策について、地域経済活性化市民の安全・安心な生活の維持のため、あらゆる面からの対策を考慮し、市民の誰一人として取り残さない市政運営につなげること、第2次総合計画南砺まちづくりプランについては、各種計画との整合性を図り、SDGsが掲げる持続可能な開発目標を意識することにより、ニーズに合った的確な施策を展開すること、公共施設再編

富山市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1日目) 本文

こうした本市の持続可能で重層的なまちづくりが次第に国内外から注目されるようになり、平成20年の環境モデル都市平成23年の環境未来都市平成30年のSDGs未来都市にいずれも国内第1号の選定を受けたほか、平成24年6月に、OECDのコンパクトシティ報告書世界の先進5都市の1つに選ばれたことを皮切りに、平成26年には、国際連合エネルギー効率改善都市ロックフェラー財団の100のレジリエント・シティ