1576件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滑川市議会 2021-07-09 令和 3年 7月第1回臨時会(第1号 7月 9日)

私には、予算執行を審査する議員の責任として、税の重みと補正後事業額に対する効果、必要性考えた場合に、今回の中滑川駅前エリア整備事業対応方針は決して看過できるものではありません。  5年前、議会から当局提言事項として、既成概念や従来からの方法にとらわれない時代を見据えた創造、将来にわたって発生する将来像を把握することが重要であると提言されています。  

射水市議会 2021-06-15 06月15日-03号

小杉駅前駅南を印象づけており、日本人の感覚では、使用するのに勇気が要るピンク色を採用した点は、賛否両論があるだろうと思われます。小杉南口のキャノピーについては、建築から30年経過しており、老朽化により傷みが激しく、景観が損なわれていると感じております。そこで、この小杉南口景観について、当局はこの現状についてどのように思われるのかお伺いいたします。 

滑川市議会 2021-06-14 令和 3年 6月定例会(第2号 6月14日)

こうした中、整備基本方針として、1、駅前の好立地を生かした新たなにぎわい空間、2、緑豊かで心安らぐ空間、3、安全・安心な駅前環境整備、4、公共交通利便性向上のための交通結節点機能の強化とされました。今回の入札不調を踏まえ、今後に進めるため、仕様や設備の見直しなどを行い次回入札に対応するとのことでありました。  

射水市議会 2021-06-14 06月14日-02号

いみず市民交流プラザや新斎場の建設まちづくりに欠かせない小杉駅前、大門駅前開発などの諸問題に取り組まれ、市長目標でもある「住みたいまち、住み続けたいまち」の実現に向かって、全身全霊で取り組まれてきたものと共感しております。 当市は、海、川、野、里山に恵まれ、地理的にも県の中央に位置し、どこからでもアクセスできるポテンシャルの高い地域でもあります。

滑川市議会 2021-06-07 令和 3年 6月定例会(第1号 6月 7日)

都市公園につきましては、「公園長寿命化計画」に基づき、駅前中央公園遊具更新をはじめ、老朽化した公園施設照明灯などの改修を進めており、来園者の安全で快適な利用確保機能保全ライフサイクルコスト縮減に努めてまいります。  (4)教育向上について  次に、教育向上について申し上げます。  

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

あいの風とやま鉄道西入善駅前送迎時の危険緩和についてですが、町は朝夕の送迎時の混雑危険性については承知しているとのことでしたが、私たち日本共産党地方議員団が5月19、20日に行った県予算要望県当局は、「鉄道会社は、町が駐車場代替地など具体的な提案をしてくれれば話合いに応じるとのことだ」と答弁しました。これは、これまでの答弁から一歩踏み込んだ具体的な答弁です。

滑川市議会 2021-03-23 令和 3年 3月定例会(第5号 3月23日)

修正案は、歳出第8款土木費、第4項都市計画費のうち、1目都市計画総務費の中滑川駅前エリア整備事業費10億4,411万7,000円と、それに対応する歳入10億4,411万7,000円を削減するものであり、提案の理由としては、施設設計についての議論が尽くされておらず、また財政も厳しさが増す中、10億円余りの建物を建設し、今後も維持管理費を負担していかなければならない事業緊急性のある必要不可欠の事業なのか

富山市議会 2021-03-08 令和3年3月定例会 (第8日目) 本文

市道県庁線富山駅前から城址公園前の交差点までの植栽手入れには、歩道中央分離帯の花壇の剪定と刈り込み年2回で年間250万円です。松川、いたち川の桜並木歩道沿い植栽には21種類の花木が植えられ、季節ごとに花を咲かせ楽しませてくれます。こちらの手入れには年間920万円です。今年は大雪で多くの木々がダメージを受けているようですから、十分な手当てが必要です。  

富山市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会 (第5日目) 本文

あいの風とやま鉄道富山県、富山市が連携しながら、富山駅から東富山駅の間に位置する下冨居地内において、新駅駅前広場、さらにその周辺では民間による開発が行われています。先月、新駅の名称が「新富山口」と発表され、富山中心市街地への新しい玄関口として新駅とその周辺がこれからますます発展することを期待しています。  

高岡市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会(第5日目) 本文

計画当初、地元や関係各所への説明では、駅東側では、都市計画道路木津佐野線から現道を利用して駅前広場に至る考え、西側では、中川和田線を開通させ、県道やぶなみ駅停車場線を県にて整備していただき、開業時のアクセス道路として活用するとともに、長期のビジョンとして、駅前広場と国道8号を結ぶ道路構想があるとの説明で今日まで進めてこられました。  

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

平成29年度からの第2次富山総合計画前期基本計画においては、第1次富山総合計画に引き続き、本市が目指す都市像である「人・まち・自然が調和する活力都市とやま」の実現に向けて、「すべての人が輝き安心して暮らせるまち」をはじめとする4つのまちづくり目標の下、八尾地域における中学校の再編、路面電車南北接続事業北口駅前広場及び西口交通広場などの富山周辺地区土地区画整理事業の推進、スマート農業の導入

富山市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1日目) 本文

富山周辺地区整備については、北口駅前広場などの整備を進めるとともに、県と連携し、富山付近連続立体交差事業が着実に進捗するよう努めてまいります。  また、富山駅北地区にさらなるにぎわい創出をするため、ブールバールの再整備を行うとともに、新たな移動手段としても期待される「グリーンスローモビリティ」のモデル運行を引き続き行います。  

高岡市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第1日目) 本文

このため、高岡駅前東地区においては、令和5年度の完成に向けて着手された新たな民間複合ビル建設事業を支援してまいります。  御旅屋通りでは、ローカル5Gなどの最新技術を生かしたにぎわい創出事業が進められております。今月には、eスポーツ大会や、携帯用アプリによる御旅屋VR映像が公開され、これを契機としたイベントの開催が予定されております。

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1号) 本文

この拠点となる立山駅前では、サテライト観光案内所の開設に向けた準備を進めるほか、繁忙期における混雑解消利便性向上に向け、中部山岳国立公園内における駐車場有料化実験を実施する等、上質な観光地となるよう様々な取組を進めてまいります。  これにより「点」としての「立山エリア」や「上東エリア」の観光資源を結び付けることで、「面」として立山町を楽しんでいただける環境づくりに努めてまいります。  

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

このほか、町の玄関口となる入善駅の利便性安全性向上を図るため、駅前ロータリー改良工事を行ってまいります。  以上3つの柱に資する事業に加え、小中学校においては児童・生徒1人1台体制となったタブレット端末などのICT機器を有効に活用し、GIGAスクール構想実現を図るとともに、未来を担う子どもたち郷土愛を育むため、ふるさと教育を推進してまいります。