426件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

魚津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

そうしたことから、設立を目指しております(仮称)うおづスポーツコミッションでは、従来から実施しております全国規模スポーツ大会プロスポーツチームと連携したスポーツイベントの開催に合わせまして、本市の豊かな農林水産品や特色ある文化それから、様々なニーズに対応できる宿泊施設など全国に自慢できる資源を活用しつつ、ブースの出展などにより観光PR特産物の販売、展示、そして地域活動PRを実施していきたいと

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第2号) 本文

飽食の時代、文化も変貌し、二極化と言えばよいのか、多様化してきていると思います。近年、消費者からは安全かつ新鮮な農畜産物食料品が嗜好され、一層関心度が高まりつつあると聞きます。  そこで、1)点目としてお聞きします。  本町農業は、自然体とは言葉は悪いですけども、農業従事者高齢化後継者不足の深刻さが年々増加していく感がします。

氷見市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会−12月07日-02号

豊かな自然環境の中で氷見の豊かな文化を味わい、あと問題は、そこで生活のすべとなる、糧となる職業でございます。そういったものとか、あるいは住居、そんなことをどう準備するか、そういったところをIJU応援センターに期待もしているわけでございまして、そうした氷見のいいところをPRしながら移住者を増やすような努力をしてまいりたいと思っております。 ○議長萩山峰人君) 15番 澤田 勇君。

高岡市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会(第2日目) 本文

文化共生まちづくりには、ハラール食品などを含む文化多様性についての理解も重要でありますことから、国際交流フェスタ等イベントでありますとか日本語教室、そしてまた市役所1階の外国人のための相談コーナーSNS、そういったものを活用して広く周知をしてまいりたいというふうに思っております。  次に、3項目め外国人墓地の整備についてお答えをいたします。  

立山町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 (第2号) 本文

しかしながら、文化多様化人口減少による米需要低下により、多くの農家で収入が減少となりました。  このことに端を発し、離農や家族間継承の未実施農家増加集落営農組織における担い手不足新規就農者減少耕作放棄地増加などの課題が拡大してきました。  農業は、生物が生きていく上で必要となる食料を生産する重要な生業であり、衰退させてはなりません。  

射水市議会 2020-09-04 09月04日-02号

議員御提案太閤山ランド中心とする里山ゾーンにつきましては、この6月に策定されました射水都市計画マスタープランにおきましても、太閤山ランドを含む南部丘陵側地域は、市内外からの交流拠点として、豊かな自然の中でキャンプ、散策やトレイルランなどのスポーツ及び自然や里山文化に触れ、地域との交流にもつながる体験交流が可能なレクリエーション地域として位置づけられております。 

射水市議会 2020-08-31 08月31日-01号

このような独自の取組は、地域資源PRはもとより、郷土の文化継承にも資するものであり、今後の活動に期待するものであります。 環境保全の推進並びに循環型社会の構築につきましては、国のプラスチック資源循環戦略に即し、「プラスチックスマート先端都市射水」を推進するため、現在、市内から発生するプラスチックごみの現況を把握する調査を実施しております。

射水市議会 2020-06-12 06月12日-02号

私なりの考えを申し上げますとすれば、港町全体の活性化において一番大切なのは、地元でとれた射水市を代表する新鮮な海産物を、漁業環境を守りながら生かして、地元市民観光客もおいしいものが食べられるという文化継承を図りながら、総合戦略で計画された観光客高齢者が融合するまち射水創造事業としてオープンするクロスベイ新湊中心に、港町全体の活性化を図るということではないかと考えますが、当局の見解を伺います

氷見市議会 2020-03-10 令和 2年 3月定例会−03月10日-03号

この新幹線の大阪延伸を見据えて、関西圏高級魚として、しかも文化としてトラフグ栽培漁業に取り組んでみてはどうかと、これまで部長に答弁を求めてきましたが、大変残念ですが、調査不足、前向きな答弁はいただけませんでした。  市長には、ぜひともこういうトラフグ栽培漁業について調査検討を今後していただきたいと思いますが、市長、改めていかがでしょうか、御答弁をお願いします。

氷見市議会 2020-03-09 令和 2年 3月定例会−03月09日-02号

こうした人口減少の最大の要因は、やはり若年層、特に女性の市外への流出にあることから、第2期の戦略策定に当たりましては、戦略メインターゲットとなる女性や若者の意見を施策に反映するとともに、また重要な政策分野となる雇用・定住、文化、農林水産、そういった各施策について提案等をいただく市民ワーキンググループ、5つのグループでありますけども、設けさせていただきました。  

氷見市議会 2019-12-09 令和 元年12月定例会−12月09日-02号

氷見市へいらした際には、例えば茶道体験でございますとか、着物の着つけといったような日本伝統文化に加えまして、干物づくりやかまぼこの絵つけ体験など、氷見市の文化にも触れていただくなど、多くの交流機会を持っていただきたいと思っております。また、そうした機会を通して、氷見国際交流協会をはじめ市民の皆様の国際交流活動が一層活発化することを期待しているところでございます。

高岡市議会 2019-12-02 令和元年12月定例会(第2日目) 本文

今般のプロジェクトにつきましては、高岡の食の魅力あふれる給食を提供することで児童生徒地産地消や地域文化、特産品への理解を深めることができるよう、ふるさと納税返礼品を使用したものでございます。また、今回のプロジェクトには多くの方々に御賛同をいただき、大変感謝をしております。  

射水市議会 2019-09-18 09月18日-03号

この第2号までが提案事業採択部分でありますが、その後も第3号として、勇壮華麗な祭りは謙虚でひたむきな祈りが支えると題し、新湊曳山さんぽ内容は、町民の総力を大結集、伝統曳山祭りの深さと広さを知るであり、放生津曳山特徴などが詳細に、第4号として、戦いと恩恵の潮目で生きると題し、新湊潟港さんぽ内容は、放生津潟富山新港特徴を詳細に、第5号では、奈古の海人の生業と暮らしをたずねてと題し、新湊文化

氷見市議会 2019-09-10 令和 元年 9月定例会−09月10日-03号

また、高山市でございますとか、金沢市でございますとか、大変インバウンドが進んでいるという都市と近隣の先進地の取り組みを参考とするとともに、周辺の観光市と連携をいたしまして、富山湾越し立山連峰などの美しい景観、また豊かな文化、文化財や史跡など、氷見だけではなく日本のすばらしさを世界に発信していきたいというふうに考えております。 ○議長荻野信悟君) 7番 正保哲也君。

氷見市議会 2019-09-09 令和 元年 9月定例会−09月09日-02号

次に、魚文化リーディングプロジェクトについてお尋ねいたします。  市内水産関連事業者数減少すると今ほどのお話もありましたけれども、「魚文化をリードするまち氷見」の実現のために、平成29年度から3年間にわたってこの事業が実施されました。  平成30年度の決算執行率は56.8%。