86件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2001-06-15 平成13年第3回定例会(第3号 6月15日)

2.関電黒部ルート開放について。  3.北陸新幹線について。  4.市町村合併について。  以上、4点について市長にお伺いいたします。  始めに、小泉内閣構造改革についてであります。  圧倒的な国民人気に押されて首相になり、「構造改革なくして景気回復なし」をキャッチフレーズに掲げ、小泉内閣が発足して1カ月半経過いたしました。  

黒部市議会 2001-06-14 平成13年第3回定例会(第2号 6月14日)

かつての448災害のときというのは、それが真相であったのか、風評であったのかは別にいたしましても、当時、あのダムを持ちこたえることができないということで排砂したのが、あれだけの災害をもたらしたんだという、公聴会のときもこういった発言をなさった、もと関電のOBの方の発言もありました。したがって、機能的には装置はちゃんとあると思うんですね、排砂する、そういったものは、あの観光放水だけではなくして。

黒部市議会 2001-06-11 平成13年第3回定例会(第1号 6月11日)

介護の一本化について  |    (2)診療報酬見直しについて      |    (3)国債発行30兆円以内について    |    (4)道路特定財源見直しについて    |    (5)地方交付税改革影響について    |    (6)不良債権問題最終処理に対しての状況と|       本市の中小企業に対する救済及び金融対|       策等について            |  ・2.関電黒部

入善町議会 2001-06-01 平成13年第33回(6月)定例会(第2号)  一般質問・質疑・委員会付託

今まで町長は、国や関電調査を要請していくと言っておられましたけれども、それで全然事が進まなかったわけですから、まず私が町長に要望したいのは、1回漁師さんたちの船に乗って、どういう状況になっているのか自分の目で確認してほしいということです。そこからでないと事は出発しないと私は思います。

黒部市議会 2001-03-07 平成13年第2回定例会(第2号 3月 7日)

時あたかも21世紀を迎え本市にとって、この新幹線という強力な社会資本を最大限に活用しなければと考えるとき、関電黒部ルート開放問題を取り上げないわけにはいきません。  昭和31年、関西電力は黒部川第4発電所の建設に着手しました。ダム工事用1つとして築かれたのが黒部ルートである。

入善町議会 2001-03-01 平成13年第32回(3月)定例会(第2号)  一般質問

それぞれの市長姿勢というのは、特に関電黒部ルート開放という問題につきましては、大変前向きな姿勢を明らかにされております。そして、先ほども言いましたが、私ところをはじめ、近隣市町でも議会が開催されているわけでありまして、これらの問題が多分取り上げられるだろうと想定をいたしております。  

黒部市議会 2001-03-01 平成13年第2回定例会(第1号 3月 1日)

黒部ルート開放について         │    (1)ルートは日本の宝として開放運動推 │       進すべきと考える          │    (2)ルートの運営は第3セクターを目指せば│       どうか               │    (3)ルート安全性向上のためへのかかわり│       について              │    (4)ルート開放連携排砂等、今後の関電

黒部市議会 2000-12-21 平成12年第5回定例会(第4号12月21日)

欅平からは、関電上部専用鉄軌道により黒部ダムに向かい、途中洪水や雪崩など自然災害状況について説明を受けたのであります。  また、仙人谷ダムでは、現在、総貯水量の9割近くの土砂が溜まっていること、さらに下流小屋平ダムでは、土砂の貯留が9割を超えているなどの説明を受け、凄まじい土砂の崩壊を実感したのであります。  

黒部市議会 2000-12-14 平成12年第5回定例会(第2号12月14日)

昭和44年8月災害を契機として、災害防止洪水調節ダムを設けてほしいという下流域住民の悲願を建設省は、その必要性を認めていながらぐずぐずしているうちに、関電が全国に初めての排砂式ダムを建設したのであります。この出しダム排砂による被害は、私の口から言わなくても、多くの住民がしっかりと見届けているのであります。黒部川を汚し、海を汚し、漁場に甚大なつめ跡を残したと言われております。

黒部市議会 2000-09-08 平成12年第4回定例会(第3号 9月 8日)

抑制策については、再度協議会に図ることはせず、建設省関電が出された意見を参考に検討を加えて実施すること。今回の9月3日、4日の抑制策は、関電、建設省の当初のねらいどおりの実施ということであり、下流域の同市町意見が一考だにされていないが、このことについて市長の厳しい見解を求めるものです。  

入善町議会 2000-09-01 平成12年第27回(9月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

これは、建設省関電調査結果と大きく食い違っているわけですが、漁師はこの春から何回も海底ヘドロを引き揚げています。また、テレビ局の水中カメラもこれらを映して放映しています。しかし、建設省関電調査では、このヘドロ存在そのものも明らかにできないでいます。なぜそれができないのか。それは、建設省関電調査能力がないのか、あるいはこれを明らかにしたくないからのどちらかだということになります。  

入善町議会 2000-01-01 平成12年第23回(1月)臨時会

まず、補償金についてでありますが、補償金の問題については、県漁連が、富山湾沿岸漁業者への配慮と今後の振興対策について関電とも話しされ、また双方合意のもとで補償金が支払われたものと理解をしております。  金額については、漁業関係者に直接伝えてあると聞いておりますし、また県漁連からもそのように伺っております。

黒部市議会 1999-09-14 平成11年第4回定例会(第3号 9月14日)

そういうことは、私が偉そうなことを言うわけじゃないですけど、そういうようなことを詰めていきますと、気象条件とか雨が完全にそれで降らないという、そういう前提に立ちすまと、290トンあたりを目途として、じゃ10トンほど、あと関電さんにお願いして流したらどうかと、それで最低量300トンにすれば排砂できるということになると思うんですよね。

黒部市議会 1999-03-10 平成11年第2回定例会(第2号 3月10日)

最も影響のある下流域の長として、また宇奈月ダム事業審議委員会の一員としての立場も踏まえて、国や県、関電等に対して住民の求める観点に立つのかどうか、所見をお聞かせ願いたいと思うわけであります。  最後に、5番目、学童保育についてであります。  1998年4月1日より、学童保育児童福祉法に位置づけられ、児童福祉事業となってまいりました。

黒部市議会 1997-06-16 平成 9年第3回定例会(第3号 6月16日)

そもそも関電、出し平ダム排砂の問題から住民の批判が相次ぎ排砂の問題となった。それは出しダムの堆砂が予想以上に大きな被害をもたらしたからであります。  一昨年の政府交渉で、「中止も選択肢の1つ」との回答を、私ども共産党は得ております。建設省は、「宇奈月ダムの当否を問う」ものだったにもかかわらず、工事を進めつつ「排砂基準」でしか議論を進めなかったのは、住民に対しての背信行為ではないでしょうか。