3038件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2021-06-14 06月14日-02号

また、就職の年に当たる学生たちにおいても、コロナ禍就職活動が思うようにできない中で、就職浪人選択し、そのまま大学に残ったり、一旦卒業してバイトなどをしながら就職を目指す学生もかなりの数いるようです。そのような学生が、次の年、しっかりと就職できればよいのですが、できない場合、そのままニートにつながったり、実家に戻ってきてひきこもりになったりする可能性も十分考えられます。 

魚津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

魚津市におきましては、以前から寄附使い道を設定しており、現在は市制70周年記念事業あるいは新型コロナウイルス感染症対策など8項目からご寄附をいただく方が自由に選択できるようにしております。  今後は、議員からもご紹介がありました、使い道をより具体的なプロジェクトとし、寄附を募るガバメントクラウドファンディングについても検討してまいりたいと考えております。  

小矢部市議会 2021-03-23 03月23日-04号

公共施設の再編は、単独市政選択した小矢部市としては、ほとんど必要のないことです。それなのに、もともと第7次総合計画に予定もしていなかった7保育所を二つの認定こども園に統合したことによって、2年間で約24億円の借金をし、市財政悪化の要因となりました。むちゃな市政運営のしわ寄せが市民にのしかかっています。 

黒部市議会 2021-03-22 令和 3年第1回定例会(第4号 3月22日)

誰もが安心して心豊かに暮らせる魅力ある黒部市の創造を実現するためにも、事業実施にあたっては、選択集中の考えのもと、最小の経費で最大の効果が得られるよう、適正な執行に努めること等の意見がありました。  予算執行においては、その意図をくみ取り、十分な調査・検討の上、スピード感をもって事業実施していただくよう要望するものです。  

滑川市議会 2021-03-13 令和 3年 3月定例会(第4号 3月13日)

さすがに今回の場合は、この写真のとおり、迷わず休校という選択でもよかったのではないかというふうに思うんですけども、その辺お願いします。 ○議長岩城晶巳君)  上田市長。 ○市長上田昌孝君)  いつのときでもそうでありますけども、賛成する人、その反対の意見、両方あります。コロナのときもそうです。家庭で親が休んで子どもを守った。低学年に多いと思います。

滑川市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第3号 3月12日)

PR効果が出て件数が増えることや、返礼品の発掘による選択数が増えることは、この事業目的が達成されたことになると考えています。今後の推進事業における事務処理等が増えることも考えられ、体制に問題ないか、体制整備計画はどうかお聞かせください。 ○議長岩城晶巳君)  相沢企画政策課主幹。 ○企画政策課主幹相沢卓巳君)  お答えいたします。  

小矢部市議会 2021-03-12 03月12日-03号

富山県では、承知のとおり、既に小学校2年生、中学校1年生には導入済みであり、小学校3年、4年生も選択できます。そこに今回県では、2年前倒しして先行し、来年度には小学校3年生、4年生の完全実施、23年度までには小学校学年で導入されます。それらも含め、さまざまな人的な予算に対して、小矢部市としてはどのように感じられるのかお聞かせください。 ○議長藤本雅明君)  教育長 野澤敏夫君。 

小矢部市議会 2021-03-11 03月11日-02号

こうした方針を踏まえまして、予算編成に当たりましては、第7次総合計画の3年目における実施計画事業の着実な実施を基本としつつ、投資的事業などの実施年次を十分に検討しながら、事業の「選択集中」並びに「平準化」、そして、「将来的な公債費の負担の抑制」を図るとともに、「市債の借り入れや財政調整基金の繰り入れに頼らない予算編成」を目指し、その作業を進めてまいった次第であります。 

黒部市議会 2021-03-10 令和 3年第1回定例会(第3号 3月10日)

また、市が言っておられました緊急度重要度とか、選択という、集中という観点からも、少しやはり理解がしにくいところもございます。しかし、やはりイベントの数がなんせ多いと思います。やはりコロナ禍におきましてでも、経済的にも多くの方が困っている中で、やはりもっとほかにやってもいいことがたくさんあったんじゃないかと、私は思っています。