72件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

また、通所型サービス利用者数は、令和2年3月は229人、令和3年3月は257人、令和4年3月は264人であります。  新川地域介護保険ケーブルテレビ事業組合介護予防日常生活支援総合事業費給付費決算によりますと、本市訪問型サービスは、令和年度が2,580万5,000円、令和年度が2,282万4,000円、令和年度が2,333万4,000円であります。  

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会 索引

福祉保健部長)   (5) 介護予防地域活性化のため、住民主体通所型サービスBの活用本市でも推    進すべきと考えるが、見解は。(福祉保健部長)   (6) 通所型サービスBの地域における担い手不足を解消するため、有償ボランティアの    支援をしては。(福祉保健部長)   (7) 社会保障費等の抑制には、若いうちからの健康対策が重要と考えるが、見解は。    

高岡市議会 2021-06-03 令和3年6月定例会(第3日目) 本文

総合事業は、要介護状態となる前段階の高齢者対象に、通所型サービス等を行う介護予防生活支援サービス事業と、地域において住民主体通いの場の充実や、専門職活用した健康づくり介護予防を行う一般介護予防事業がございます。ともに、高齢者が自立した生活を継続できることを目的に実施する事業でございます。  

小矢部市議会 2021-03-12 03月12日-03号

具体的には、判定の結果、生活機能低下が見られ、事業対象者となる基準に該当する方々には、ミニデイいずみの園や機能訓練などの通所型サービス事業栄養改善教室口腔機能向上教室等参加をお勧めするための案内をしております。なお、本市の特徴といたしましては、口腔機能低下運動器機能低下が多い傾向となっております。 ○議長(藤本雅明君)  14番 嶋田幸恵君。 

南砺市議会 2021-03-08 03月08日-02号

令和年度当初予算におきましては、訪問型、通所型サービスB事業地域住民主体で取り組む補助金を交付する介護予防日常生活支援活動拠点施設改修及び備品等整備事業に200万円が計上されました。議会による事業評価により、令和年度当該事業を拡充するよう評価いたしましたが、令和年度当該補助金上限額地域づくり協議会単位で100万円であったところを3年度においては200万円に拡充が図られました。

南砺市議会 2021-03-02 03月02日-01号

主な事業といたしましては、訪問型・通所型サービスB事業地域住民主体で取り組む団体に対し補助金を交付する介護予防日常生活支援活動拠点施設改修及び備品等整備事業に200 万円、外国人観光客スマホを使って質問した際に、多言語で回答するAI搭載のウェブサイトを整備・運用する外国人観光客受入環境ICT活用事業に285万円等を計上しております。 

黒部市議会 2020-12-11 令和 2年第8回定例会(第2号12月11日)

現在、フレイル予防対策の取組については、一般介護予防事業として地区公民館などを利用した介護予防教室通所型サービス事業歯科衛生士等による訪問型サービス事業を実施しております。  また、保健師栄養士、理学療法士などが地域に出向き、栄養運動中心とした介護予防についての実技や講義により、フレイル予防重要性の周知を行っております。  

南砺市議会 2020-09-07 09月07日-02号

田中幹夫市長登壇〕 ◎市長田中幹夫) 通所型サービスB事業補助金につきましては、南砺市介護予防日常生活支援総合事業実施要綱及び南砺市介護予防日常生活支援活動拠点施設改修及び備品等整備事業補助金交付要綱が定めておりますが、両要綱ともに、補助対象団体実施団体として、1つ目市内地域づくり協議会というのが明確になっておりますし、もう一つは、地域づくり協議会から推薦を受けた町内会自治会、集落及

南砺市議会 2020-03-05 03月05日-02号

また、議員ご指摘の通所型サービスB事業については、昨年度まで2か所のみと足踏み状態でしたが、小規模多機能自治がスタートしてからは6か所に増えており、今後、さらに2か所程度増える見込みと伺っております。 小規模多機能自治の現状としては、まだスタートしたばかりであることから、地域住民への浸透状況については十分とは言えません。 

魚津市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第1号) 本文

これは、市内では初めての地域主体介護予防通所型サービスB事業高齢者通いの場の創出、介護予防重度化の防止、多世代の交流の場といったコミュニティカフェ事業を実施していただくものであります。地域高齢化が進む中、介護予防を起点とした新しいまちづくり地域活性化に寄与したいと考えております。  

南砺市議会 2019-12-09 12月09日-02号

通所型サービスB事業など、積極的にそれぞれ取り組んでおられる地域づくり協議会もあります。 岐阜県の郡上市和良町では、平成27年度より、和良おこし協議会が、持続するまちづくり一環として、空き家利用した移住定住対策に取り組んだ結果、今まで27世帯、55名の方が移住され、今後も移住予定があると聞いています。 

高岡市議会 2019-12-05 令和元年12月定例会(第5日目) 本文

次に、介護保険事業会計補正予算介護予防生活支援サービス事業費が計上されているが、主な事業内容事業費の推移はとの質疑に対し、主な事業内容としては、要支援の方やそれに準ずる日常生活に必要な機能低下している対象者に対してサービスを提供する訪問型サービス通所型サービスのほか、生活支援事業として配食サービスを行っている。また、事業費の総額は年々増加しているとの答弁がありました。  

南砺市議会 2019-09-20 09月20日-05号

また、地域包括医療ケア部関係通所型サービスB事業については、補助金算定基準として、砺波地方介護保険組合が定める利用単価を基に、受益者負担を勘案した9割を相当額として補助してきたところであるが、令和年度は「補助金等のあり方に関するガイドライン」により、補助金適正化対象事業として8割に切り下げ、一定規模事業所では採算性に問題がないとの説明がありました。

南砺市議会 2019-09-10 09月10日-03号

その返ってきたアンケートを分析しまして、要支援皆様方向け通所型サービスB事業をやり始めることができました。地域方々には喜んでもらっているとのことでございます。しかし、私は、一方で、本当に困っておられる高齢方々に漏れなく寄り添えているのだろうかと気にかかっております。 南砺市には65歳以上の高齢者は1万9,000人余りおられまして、5万人の人口の約38%に当たります。

南砺市議会 2019-09-09 09月09日-02号

この中において、介護職員初任者研修への高齢者の方の参加の啓発、地域高齢者中心となって地域高齢者を支える仕組みである通所型サービスBの普及などに努めてまいりました。 特に、通所型サービスBについては、地域皆様のご尽力もあり、現在大鋸屋、福野北部、山田、南山田、平、福野南部の6地区で実施されており、121名の方が利用されております。