498件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2000-09-04 平成12年9月定例会(第4日目) 本文

厚生省人口動態月報年計で、平成11年に生まれた赤ちゃんは前年比2万 5,480人減の 117万 7,600人で、統計をとり始めた1899年以来最低となったと報じております。  私は今回の質問で、出生率の問題を議論する考えはありません。しかし、少子・高齢化の進展や単身世帯増加、共働きの世帯一般化と、今日の生活構造は大きく変化していることは言うまでもありません。

立山町議会 2000-06-01 平成12年6月定例会 (第2号) 本文

みんな赤ちゃん連れです。後でわかったのですが、その日は保健センターでポリオの予防接種があったのです。初めて子供を持ち、初めて保健センターを訪ねて来た人は、本当に困られたと思います。  そこで、改めて認識しましたのは、以前から指摘されていたことでございましょうが、保健センターへの案内看板がないということです。

黒部市議会 1999-03-11 平成11年第2回定例会(第3号 3月11日)

静岡大学の深谷教授調査によりますと、中学生の生活体験で、テレビのない暮らしが一度もない94%、赤ちゃんを触ったことが一度もない49%、セミやトンボを捕ったことが一度もない12%、現代子供生活の中でテレビを見る割合が非常に多く孤立化、間接体験化しています。体力がつかず、友だち付き合いのない、想像力が広がらないなど、多くの欠陥があります。

氷見市議会 1999-03-08 平成11年 3月定例会−03月08日-02号

女性皆さんが一生かかって生む赤ちゃんの数が全国平均で1.34人という極めて低い数字であります。そういう状況ではありますが、氷見市の実態を調査したところ、やっぱり50%以上の女性の方々が子供を生みたいという希望が出るそうでありますから、こういうアンケート調査によっても、市長子育て支援のそれぞれが立派に皆さんに理解されて、生かされれば本当にいいなと思っています。

立山町議会 1999-03-01 平成11年3月定例会 (第2号) 本文

町民1人当たり赤ちゃんからお年寄りまで含めて、元年度は約17万7,000円だったのが9年度は約34万6,000円で、11年度予想では約41万円にもなります。公債費比率を見ますと、元年度11.3%が9年度は14.8%、11年度では警戒ラインといわれる15%を超え、15.3%が予想されています。準公債費比率公債費負担比率起債制限比率など軒並み上がっています。

氷見市議会 1998-12-15 平成10年12月定例会−12月15日-03号

赤ちゃんを含めて1人400万円を超えます。こういう借金を持っております。借金でありますから利息がかかります。返さなければ日本貨幣制度は崩壊します。だから、税金をしっかり集めて返さなければならない。物知りは言います。「景気を回復して税収を増やせばよい。借金をしても公共事業を増やして内需の拡大を」と。しかし、この繰り返しが借金を膨らませてきただけであったことを肝に銘ずるときであると私は思います。

小矢部市議会 1998-12-11 12月11日-02号

子供の目線で見ると危険な箇所がたくさんありますし、何の前触れなどもなくやってくる災害なども、無力な赤ちゃん子供を守るためには日ごろからの配慮が欠かせません。乳幼児事故等における発生原因につきデータがあればお聞きしたいと思います。 精神的には子供は大人と同じようにさまざまな心の悩みを持つものです。

高岡市議会 1998-12-02 平成10年12月定例会(第2日目) 本文

SIDS乳幼児突然死症候群)は何の前触れもなく、赤ちゃんが眠るようにして突然亡くなってしまうことから、乳幼児を育てる親たちに不安が広がっております。厚生省によりますと、年間 500人以上の子供SIDSによって命を落とし、そのうち9割が1歳未満の乳幼児期に亡くなっていると言われ、死因の第3位となっております。  

立山町議会 1998-12-01 平成10年12月定例会 (第2号) 本文

今年1月にオープンしたこの施設について、ここの市長は「赤ちゃんからお年寄りまで、生涯を通じた健康づくり拠点施設として、市民の皆様が広く活用されることを願っている」と述べておられます。私が大変勉強になったのは、この用地の中に7つの施設や団体があり、しかも屋根つきの回廊で結ばれ、また、市内のいろんな福祉施設とも連携しているすばらしさであります。

高岡市議会 1998-09-03 平成10年9月定例会(第3日目) 本文

ダイオキシン類はなかなか体外に排出しなく、女性の場合は蓄積されたダイオキシンは母体内の脂肪分母乳に変わり、母乳を飲む赤ちゃん安全基準の5倍から15倍のダイオキシンを摂取することになるとのことです。  その上、胎児毒性も大きな問題になっており、生まれてくる赤ちゃんの5~6%にアトピー性皮膚炎の症状が見られる。

氷見市議会 1998-06-16 平成10年 6月定例会−06月16日-03号

今、日本全体で抱えている借金は、赤ちゃんから高齢者まで全国民の数で割ると、1人当たり500万円弱、4人家族で2,000万円弱の借金を抱えていることになります。  政府与党を中心とした代議士の人たちは、「これは大変なことだ、後世にツケは残せない、財政の構造を改革すべきだ」と言って、公共事業福祉教育等々すべての分野の支出を削るという法律をつくりました。

黒部市議会 1998-06-16 平成10年第3回定例会(第3号 6月16日)

例えば赤ちゃんの時代、幾つぐらいかはちょっと忘れましたが、お母さんが子供が眠るときにおとぎ話を聞かせてやる。もうちょっと上になれば、絵本であるのかおとぎ話であるのか知りませんが、そういう本を読んで聞かせてやってほしい。そして年齢に応じたそういう読書の習慣、読書から得られる感動、そういうものを味わえることができるような子供に育ってほしいと、心から願っております。

滑川市議会 1998-06-15 平成10年 6月定例会(第2号 6月15日)

この種の問題は、我々人間が世の中に生まれてきて生きていくべき基本で、過去から現代へ、現代から未来へ引き継いで、我々が間違いのない引き渡しをしていく一番人類の基本的な義務でなかろうかと認識すべき重要な問題と思うわけでありますが、富山県は、未来へ引き継ぎをすべく子供たち赤ちゃん出生率夫婦ではありませんが、女性1人当たり全国平均が1.8何人だそうでありますが、富山県の場合は1.73人、全国で27番目

立山町議会 1998-06-01 平成10年6月定例会 (第2号) 本文

また、1人の女性が一生のうちに何人の赤ちゃんを生むか、合計特殊出生率平成9年の統計で、富山県は人口を維持するのに必要な2.08人を大きく下回る1.44人、立山町は平成7年10月から翌8年9月の1年間の統計で、さらに少ない1.291人。夫婦2人で1.3人にも満たない、これからの高齢化社会をだれが支えるのか、町の将来はと、憂慮すべき状況と言えます。  

高岡市議会 1997-12-01 平成9年12月定例会 総括質問  本文

太田議員におかれましては、ただいまイギリスの人頭税を引用されて、赤ちゃんからお年寄りまで負担義務を伴う税のようなものであるというふうに述べられましたけれども、私はただいま申し上げましたような経済的手法の一つとして、既に全国の多くの都市や県内の各市町村において導入されているところのごみの排出量に比例して負担していただく性格の一種の手数料という認識に立っております。  

滑川市議会 1997-03-13 平成 9年 3月定例会(第3号 3月13日)

つまり、これを合わせますと、滑川市民赤ちゃんも含めまして1人当たり合計500万円近い大きな借金を背負っておることになるわけであります。これは後年に長く大きな負担を強いられていくことになっておるわけであります。加えまして、バブル崩壊による今後の経済成長というのは、今までのように大きく望めないわけであります。滑川市の歳入の増加というものについては厳しく見据えていく必要があります。