1916件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

その構成につきましては、現在、調整中ですが、イベント業者等主体となる通常の興行の形ではなく、市が中心となり、様々な関係者、団体にご協力いただき、地域貢献につながるような実行委員会を組織したいと考えております。  費用、予算関係についてご説明いたします。令和5年度予算では実行委員会への貸付金として3,000万円を計上しております。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第3号) 本文

(2)点目として、防犯カメラ映像事件解決等貢献していますが、カメラで撮影された画面に特定の個人と判断できる映像がはっきりと映っている場合、個人情報の一種として扱われることがあると聞きます。防犯カメラ設置に関しては、個人情報保護法に触れることがあるのではと危惧するところであります。  

射水市議会 2022-12-23 12月23日-05号

11月には、官民連携による社会実験「かわべの開放WEEK」や、食の関係事業者によるいみず「イタリアの食」フェスティバルが開催され、内川周辺をはじめ、市内にぎわいづくり貢献いただきました。 今後とも、市民皆様の幸せの充実と未来世代から選ばれるまち射水の実現を目指し、全力を尽くしてまいる所存であります。 これから寒さも一段と厳しくなってまいります。

黒部市議会 2022-12-13 令和 4年第7回定例会(第3号12月13日)

その後、相次ぐ実行犯の逮捕においても防犯カメラ映像がとても貢献したようです。安全・安心のまちづくり観点から、今もなお増え続けている防犯カメラ設置により、全国各地では犯罪が大幅に減った、不審者が減った、行方不明者早期発見につながった、不安が解消され、安心して眠れるようになったなど、多くの事例が報告されているようです。  

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

そして、これらの活動を通じて、富山資源循環社会モデルを創成し、日本全体に横展開することで、富山県の工業の持続的発展、我が国のアルミ産業発展地球規模での環境保護などに貢献することというものであります。 このプロジェクトが採択されたことは誠にうれしいことであり、今後の取組成果について大いに期待するものであります。このプロジェクトについて何点かお伺いいたします。 

高岡市議会 2022-12-03 令和4年12月定例会(第3日目) 本文

このシステムを導入した市の担当課の方は、「消費者食品を安く入手できて、食品ロス削減という社会貢献になり、事業者収益増やPRにもなる。市も、本来食べられる食品を生ごみから減らすことができる。3者にとってよい循環が生まれる取組である」というふうにおっしゃっておられました。このような取組から市民皆様食品ロス削減へ向けた機運が高まっていくことを願っております。  

高岡市議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1日目) 本文

また、新型コロナワクチン接種にも積極的に協力し、高岡市の接種率向上貢献した。さらには、高岡医療圏内急性期医療救急医療がん医療を担い、中核的基幹病院としての役割を果たすべく、感染防止対策を徹底しながら継続的に高度な医療を提供したことを評価する。  次に、3階中病棟集中治療室病棟に統合し、ハイケアユニット化したことにより、1人1日当たり診療単価増加貢献した。

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1号) 本文

受賞のポイントとして、工場増設後に継続して社員を雇用し地域内雇用貢献されたことに加えて、部品製造という業種にありながら正社員の女性比率が約3割に達するなど、誰もが働きやすい職場環境にも注力され、さらには上市高校生のインターンシップの受入れをはじめとしたキャリア教育に力を注がれたことが挙げられております。当町では初の受賞者ということで、去る11月10日に表彰状伝達式を執り行いました。  

射水市議会 2022-09-07 09月07日-02号

また、友好都市である台湾の台北市士林区とは、市民国際理解国際親善を促進し、グローバル社会に対応したまちづくり貢献することを目的に、令和元年7月に覚書を締結し、本市として初めての海外との交流を開始したものであります。 この間、新型コロナウイルス感染症の影響により、姉妹都市、千曲市、剣淵町になりますが、この交流につきましては令和2年度、3年度は対面での交流が困難な状況となっております。 

高岡市議会 2022-09-05 令和4年9月定例会(第5日目) 本文

もとより微力ではございますが、これまでの経験を生かしながら、高岡市の教育発展向上に少しでも貢献できますよう誠心誠意職務に努めてまいる所存でおります。  議員の皆様には、何とぞ温かい御指導と御支援を賜りますよう心よりお願い申し上げまして、簡単ではありますが、御挨拶に代えさせていただきます。  

高岡市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 索引

(3) 地域貢献地域活性化観点からの本市職員の副業に対する見解は。  3 本市情報発信について   (1) 本市魅力発信市民への情報発信についての広報戦略は。   (2) 本市公式SNSをもっと活用し、情報発信を随時行うために体制を強化しては。   (3) 民間ノウハウを生かした広報戦略として、外部民間人の起用や民間企業との提携を    図ってはと考えるが、見解は。   

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

逆に大学側は自治体からの資金援助を受けつつ、地域貢献することで、地元はもちろん近隣から志願される学校となるというふうに思います。お互いのビジョンを共有することにより、互いの発展に寄与するものではないかなというふうにも思います。  今、答弁いただきました中に、サテライトオフィスを利用した話も出てきました。サテライトキャンパス的なそういう発想。