574件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会(第4日目) 本文

市長は、市債発行規模公債費適正管理などにも触れていらっしゃいますが、財政面で懸念があります。高岡市の財政はよくなりつつあるといっても、借金は1,000億円を超えています。一方で、人口は今後も減少していく見通しです。借金で建築すれば将来世代への負担は大きくなります。  博物館の移転は、老朽化していることもあり、本市にとって長年検討されてきたテーマです。しかし、なぜ今のタイミングなのでしょうか。

高岡市議会 2021-09-06 令和3年9月定例会(第6日目) 本文

下水道事業現場では様々な経営努力が行われていることは承知をしておりますが、市民にとって極めて切実な要望である下水道使用料負担の軽減という点では、県内他市と比べて財政面での努力不足指摘をしたいと思います。県内市並み財政努力を強く求めるものであります。  次に、認定第2号に関連して、まず令和年度高岡一般会計決算について反対討論を行います。  

高岡市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会(第4日目) 本文

住民の参画を促すとともに主体的な活動を活性化するため、財政面を含めた効果的な手法について他市の先行事例なども研究し、地域の皆さんと意見交換しながら一緒に考えてまいりたいと考えております。  次に、この項2点目、コロナ禍における地域コミュニティ維持についてのお尋ねであります。  地域では、これまで開催してきた会議や各種イベントは、コロナ禍以降、感染状況に応じて中止を余儀なくされております。

高岡市議会 2021-03-06 令和3年3月定例会(第6日目) 本文

55 ◯3番(角田悠紀君) 次年度予算には公共施設の建設に備えた基金が新設されており、財政面での裏づけがしっかりとできていると受け止めます。  学校再編計画の推進に関して、財政面での御支援を引き続き総務部長にはお願いを申し上げて、教育現場への質問に戻らせていただきます。  教育を取り巻く課題はまだまだあります。

富山市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会 (第5日目) 本文

本市の財政面での現状につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大影響が甚大であり、まず歳入面においては、社会経済活動の停滞により当初予算における税収落ち幅リーマンショック時を超え過去最大となる一方で、感染拡大防止社会経済活動両立のための経費が必要となるなど、大変厳しい状況にあります。  

富山市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会 (第3日目) 本文

今回の新型コロナウイルス感染症は、財政面にも大きな痛手を与えております。令和年度当初予算では、市税だけで53億円が減収し、大幅な財源不足が見込まれる中、例年実施している事業を進めるだけでも困難なことに加えて、新型コロナウイルス対策予算が必要となるなど、予算編成には大変な苦労があったことと思われます。  

小矢部市議会 2020-12-10 12月10日-02号

市長桜井森夫君)  総合計画ローリング作業は、今ほどの議員指摘のとおり、当然財政計画歳入歳出両面から検証していくということはもとより、計画を部分的に見直すことは、これはそういうことを目的としてローリング作業を進めているところでありますので、今現在、先ほども答弁させていただきましたけれども、一次査定が終了しましたところでありますけれども、これからそういった当然財政面を考慮して、二次査定に取りかかっていくということでございます

南砺市議会 2020-12-08 12月08日-01号

財政面におきましては、これまでの行財政改革や職員の定員適正化計画事業の見直しなどの効果が出てきたことから財政状況はおおむね良好であり、不測の事態が生じた場合でも弾力的な財政運営が今のところ可能ですが、今後、人口減少影響などによる地方交付税減額新型コロナウイルス感染症影響による企業収益個人所得減少により市税の減収が見込まれることから、引き続き行財政改革公共施設再編を進めなくてはならないと

小矢部市議会 2020-12-04 12月04日-01号

市町村合併を選択した自治体の場合、合併から十数年たちますと、国からそれぞれの自治体に交付されていた地方交付税が一つにまとめられて大幅な減額となるために、役所庁舎保育所、公民館、学校などの統廃合財政面から迫られるわけですが、小矢部市にはそのようなことは生じておりません。 それにもかかわらず、無理に公共施設統廃合をしたために、このような事態を招いたものであります。 

高岡市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会(第3日目) 本文

感染症のみならず、このような不採算となる医療こそ公的病院が担うべき重要な役割であり、広域で対応できる体制を取ることで、財政面地域の安全・安心の両立を目指すことが可能になるのではないかと思います。  そこでお伺いします。高岡市民病院の県との連携を強力に推進し、高岡医療圏中核病院としてさらに増強すべきではと考えますが、見解をお聞かせください。