106件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

入善町議会 2010-03-01 平成22年第4回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

そうすると、そこの地域の場で、その近くへ豆腐を買いに行った、しょうゆを買いに行ったと言っていた年寄りが行き場を失うと。「のらんマイカーがあるねか。それに乗って入膳へ行けばいいねか」という話になるかもしれませんが、のらんマイカーに朝乗って行きますと、お昼にしか家に戻れないと。これでは、高齢者に対しての心配が足りないんじゃないかと。  

入善町議会 2010-03-01 平成22年第4回(3月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

保育所ではサツマイモづくり、また学校では、現在、米や野菜などを生産する体験学習をさせておられますが、もう一度奥深くそれらを使った、豆であれば豆腐、納豆みそなどに加工したり、サツマイモであればスイートポテト、大学芋栗きんとんなど、自分たちの手でつくり、それを食するまでを体験させるのです。  

黒部市議会 2009-12-10 平成21年第6回定例会(第2号12月10日)

氷見のブリ、氷見うどん氷見牛、新湊のカニ、大門のそうめん南砺市の干柿、かぶら寿司、利賀そば五箇山豆腐、庄川ネギ、ユズ、富山県産の食品が非常に健闘して、全国に富山ブランドとして売り出されております。そして今、南砺営農組合では、ユリに力を入れている。射水市はねぎたん白ネギの栽培に力を入れている。これらで感じたのは、皆、呉西側です。呉東というのは何も思い浮かばない。

小矢部市議会 2009-06-08 06月08日-02号

春には宮島タケノコから始まり、タケノコご飯タケノコきんぴら春野菜の煮物にタケノコ、香り高い宮島フキ、5月中旬からスープやマーボー豆腐あえものにニラを使っております。夏には掘りたてのジャガイモで、そぼろ煮や肉じゃがなどの芋料理をつくります。それぞれの季節に収穫される食材は、しゅんの食材として献立に取り入れ、給食だよりに小矢部の農産物として紹介しております。 

入善町議会 2008-12-01 平成20年第19回(12月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

髪結、ちょうちん屋、豆腐屋、桶屋など、いろんな仕事に多くの人が携わり、いろんな人が暮らしていました。当時の政治、政をつかさどる人たちは、地域の経済、住民暮らし考えていなければ、このようなまちはできなかったと思います。  このように住民暮らしていけたことが、きのうの我が党の代表質問で述べたように、社会的要因によって現在のように仕事暮らしも大変な状況になってしまいました。

滑川市議会 2008-03-11 平成20年 3月定例会(第3号 3月11日)

土用になるとウナギが食べられないから、ドジョウと豆腐だったことを思い出します。それから自家製みそ、つまんこやすり身も自分のうちですり鉢ですっていた。そういうことも含めて、この伝承料理を幅広くこれからも進めてもらいたいと思いますが、これについての考えをお聞かせください。 ○議長砂原 孝君)  大黒産業民生部次長。 ○産業民生部次長大黒隆文君)  お答えいたします。  

射水市議会 2008-03-06 03月06日-02号

「次は、豆腐だ」と市長。それまで、豆腐はアメリカ産の非遺伝子組み換え大豆を使っていたが、平成14年から今治産大豆100%の豆腐に切りかえた。 「次はうどん」ということで、現在3万玉のうどんが出せるところまできた。 こういうことを学校給食で進めてくると、市民の間にも関心がわいてくる。地産地消のフェアを地元大手のスーパーマーケットが始めた。それが好評だったので、スーパーの中に地元産のコーナーができた。

入善町議会 2008-03-01 平成20年第14回(3月)定例会(第3号)  代表・一般質問

学校給食を預かる教育委員会といたしましては、地場産の食品数目標値まで増やすには、地元食材を今まで以上に使うよう献立に配慮していくことと、給食に使える野菜の品数が増えるよう農業公社に働きかけていくこと、あるいは入善産の大豆でつくった豆腐油揚げ富山湾でとれた魚や富山県産の肉などを使うよう心がけ、加工品冷凍食品などをなるべく使わないようにするといったことで目標値に近づけていきたいと思っております

南砺市議会 2007-06-08 06月08日-02号

五箇山豆腐大豆だけではできません。当然にがりが必要となりますが、これは海水から採取するものです。麦屋節や獅子舞のルーツは能登に求められるようですが、文化だけが伝わることは考えられません。だとすると、来春に開通しようとしている東海北陸道、そして能登に通じる道に匹敵する物流ルート、日本海・太平洋ルートが当時から通じていたことになります。

魚津市議会 2007-03-01 平成19年3月定例会(第3号) 本文

41 ◯13番(菊池達廣君) 私の弟は、実は豆腐屋をやっているんです。ちょっと自分の家の話で大変恐縮でございますが、「おまえ、1カ月に油をどれくらい使うんだ」と。油というのは油揚げの油です。天ぷら油です。「1カ月で4t使っています」。「その油をどこへやっているの」「京都へ渡している」。「業者は取りに来るのか」「取りに来ます」と。

上市町議会 2006-09-01 平成18年9月定例会(第2号) 本文

学校給食を行っている週5日のうち米飯給食は週4日、日本食中心とした献立で、魚、肉、豆腐、野菜などいろいろな食品と組み合わせ、栄養的にもバランスを考慮した内容も充実したものとなっています。  各家庭での学校給食への理解を深めていただくため、毎月「給食だより」を配布し献立についての説明をしているほか、旬の物を使った郷土料理のつくり方なども加え、食育の啓発を行っております。  

滑川市議会 2006-06-14 平成18年 6月定例会(第3号 6月14日)

そのほか、加工食品としてホタルイカあるいは豆腐その他ジャム等たくさんあろうかと思っております。それらを滑川産として給食に提供したらどうかと思いますが、当局の考えをお聞きしたいと思います。  以上で私の質問を終わりたいと思います。 ○議長砂原 孝君) 有澤教育委員会事務局次長。    

黒部市議会 2006-06-12 平成18年第3回定例会(第3号 6月12日)

市内外から約800人の方々が訪れ、地元観光ボランティアの案内で港町風情の漂う生地を散策し、こんこんと湧き出す清水、地下水でありますが、飲み比べ、名水仕込み特産品である水団子や寄豆腐そうめん、地ビール、地酒などを堪能、また魚の駅生地では、うまいもん市が開催され、地元の干物をその場で焼いて食べたり、かまぼこ、こんぶなどを買い求めたりされておりました。