1431件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滑川市議会 2021-06-15 令和 3年 6月定例会(第3号 6月15日)

答弁にもありましたように、調べてみますと、2019年に厚労省で要保護児童対策地域協議会のほうに関係部署との連携による適切な対応を求める通知というのが発出されておりまして、同じようなものを文科省も各都道府県の教育委員会に同様の趣旨の通知を出しているということが分かりましたんですけれども、これはなかなかやっぱり、本人自分自身ヤングケアラーであるという自覚がないだとか、ヤングケアラーそのものも社会的な認知

射水市議会 2021-06-14 06月14日-02号

しかし、施行後も認知度が低く、児童に対する虐待が減少していないのが現状であるとされています。 当市の総合教育会議においても、特に昨年からのコロナ禍において、児童虐待件数が増えたと報告されています。昨年の市の調査では、新型コロナウイルスによる外出自粛や就業不安の影響が否定できないとされており、その背景には、子供の前で配偶者家族に暴力を振るうドメスティックバイオレンスが多いと聞きます。 

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

また、町内7か所ある地域密着型施設認知症グループホームについては、協力医かかりつけ医による施設内接種とし、東狐にあるグループホームが5月25日から開始したのを皮切りに、調整が図られたところから順次実施してまいります。  6月3日までに接種を開始したのは7施設のうちの2施設であり、1回目接種済者は、7施設入所者のうちの接種希望者69人に対して24.6%に当たる17人であります。

小矢部市議会 2021-03-11 03月11日-02号

現在、広報おやべにて、「猛将 木曽義仲」を連載し、市民の関心の高揚を図るとともに、富山県と連携をして、FMとやまにて放送しておりました番組「ラジオ紙芝居~木曽義仲巴御前の生涯~」につきましても、県内外歴史ファンにお聞きをいただき、これらの活動を通して、義仲巴御前認知度は確実に高まっているものと考えております。 

黒部市議会 2021-03-09 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 9日)

今後は、両市民が広くお互いの都市認知し、意識の醸成を図っていくことが重要であります。このことの一環として、このたび大崎市からの申出により、とやま黒部市うまいものフェアin大崎として、先月26日から、今、議員からご紹介のありました黒部市の物産紹介展が、大崎市の観光物産センターや道の駅で開催されております。その物産の売行きが非常に好調でありまして、何度も追加注文に応じているところでございます。

射水市議会 2021-03-08 03月08日-03号

認知症や重度障害によりワクチン接種意思確認が難しい方への確認方法は、議員御発言のとおり、国の通知に沿って対応をしていくこととなります。御家族におかれましても、不安な思いをお持ちの方もおられると思いますが、御本人の疾患の状態を把握するかかりつけ医や、施設に入所しておられる場合は嘱託医協力を得ながら、御本人意思を確認していただくこととなります。 

高岡市議会 2021-03-06 令和3年3月定例会(第6日目) 本文

本市としては、地域住民の見守り・支え合い体制でありますあっかり福祉ネットにおける地域住民が集う場などを利用し、認知症や障害などへの理解促進、あるいは介護障害、育児などに関する相談窓口の周知などに努めることで、問題が深刻化する前に地域の中で異変を察知できるようにしたいと考えております。

富山市議会 2021-03-05 令和3年3月定例会 (第5日目) 本文

私は平成3年4月に富山市議会議員として認知をいただき、今日までいろんな立場で活動させていただいてまいりましたが、今議会を最後に富山市議会議員という舞台から降りることを決断し、地元校区方々をはじめ多くの温かいお心をお寄せくださいました皆様に、ここに改めて心から厚く感謝と御礼を申し上げます。  この間、二度も議長を務めさせていただきました。

射水市議会 2021-03-05 03月05日-02号

あわせて、一般的に予防接種を受ける際には同意書にサインが必要と承知していますが、重度障害がある人や認知症の人など自ら意思表明できない人が増えていると思われる中で、こうした方々予防接種を受ける場合の対応についてどのように考えておられるのか、また、国の対応に合わせた連携も必要かと思われますが、接種後、万が一重篤な副反応などにより健康被害が生じた場合の救済措置については、ワクチン製造元による補償の提示

高岡市議会 2021-03-03 令和3年3月定例会(第3日目) 本文

総合計画第4次基本計画の策定に当たり、昨年秋に市民アンケートを実施しているところでございますが、SDGs取組認知度を測る設問に対しましては、回答者の49%が御存じないという結果でございました。地球規模で描かれたSDGsが、市民からは身近に感じられていない状況がうかがえたところでございます。