482件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富山市議会 2011-12-03 平成23年12月定例会 (第3日目) 本文

認定農業者集落営農組織農地が集積している集落、また、担い手となる認定農業者が不在の集落や、集落営農組織立ち上げが困難な集落、さらには中山間地域農地が尾根や谷で遮られ集約化が困難な集落など、さまざまな課題や特色を持っていることから、今後の農業政策推進に当たっては、集落状況に応じた農業農村振興策を講ずることが重要であると考えております。  

上市町議会 2011-12-01 平成23年12月定例会(第2号) 本文

次に、集落営農認定農業者、小規模農家の推移と双方の役割について質問いたします。  次に、放棄田、とりわけ担い手にもなかなか手が出ない、集落営農も成り立たない、こうした小さな田が荒れていくことが心配されますけれども、この対策について質問いたします。  次に、生活できる農業経営について、どのように町長は考えておられるのか。生産規模販売価格複合経営などについて質問いたします。  

上市町議会 2011-12-01 平成23年12月定例会(第2号) 名簿

うが、所見を問う    (3)町オリジナルマスコットキャラクターを今後どのように活用していく考えか   4 循環型社会の形成の推進について    (1)今日までのごみとリサイクル事業実績と今後の事業計画について    (2)小型家電等資源物におけるリサイクル状況について   2. 4番 碓 井 憲 夫    1 上市町における農地水環境施策現状と今後の展望について    2 集落営農組織認定農業者

立山町議会 2011-12-01 平成23年12月定例会 (第3号) 本文

農業経営基盤強化資金利子補給の内容について質疑があり、農業経営者負担軽減に寄与する目的で、認定農業者等が農作業機械導入するときに農業近代化資金農業経営基盤強化資金を借り入れた利子に対して、県と町が助成するものであるとの答弁でした。  次に、商工観光課に係る事項について申し上げます。  

黒部市議会 2011-09-08 平成23年第5回定例会(第3号 9月 8日)

このリストには認定農業者が97経営体地域合意者が24経営体、合わせて121経営体が掲載されていますが、このうち耕種農家に限定しますと114経営体、1経営体平均経営規模は約11ヘクタールとなっているところでございます。しかしながら、経営規模には2ヘクタールから60ヘクタールまでの大きなばらつきがあるところでございます。  

入善町議会 2011-06-01 平成23年第10回(6月)定例会(第3号)  討論・採決

年度新規事業として県が制度化したもので、認定農業者が5年間で6ヘクタール以上の作付増をすることを要件に、大豆コンバイン3台の導入について助成をするものであります。今後、6ヘクタール以下の作付増または機械の更新にも対応できる制度改善を望むものであります。  次に、とやま型学力向上プログラム実践研究事業についてであります。  

入善町議会 2011-06-01 平成23年第10回(6月)定例会(第1号)  提案理由説明

農林水産業費では、平成22年度から継続しております耕作放棄地対策活用促進事業に係る補助金増額をはじめ、生産調整面積の急激な拡大に対応するため、大豆コンバイン導入に対する認定農業者への補助金増額を、そのほか、県の水と緑の森づくり税活用した県民参加森づくり事業に係る補助金増額などを計上しております。  

滑川市議会 2011-03-14 平成23年 3月定例会(第4号 3月14日)

そういったこともありますが、やっぱり集落営農組織認定農業者の皆さんも今いらっしゃいます。そういった方々に、うまく横から背中にそっと手を差し伸べてあげたりして、本物の農産物をつくってもらって、それが本当に地域で回るような形の地産地消も含めて、地域特産品化滑川ブランドというものを進めていくべきだと思いますし、それは同じく農業だけじゃない、漁業にも言えると思います。  

黒部市議会 2011-03-09 平成23年第2回定例会(第3号 3月 9日)

具体的には、農業分野においては、認定農業者制度による担い手育成確保並びに経営規模拡大による経営安定化を進めております。  一方、漁業分野におきましては、漁業士育成や、漁船保険料等への助成並びに資源確保のための管理型漁業推進漁業施設整備等を行いながら後継者育成確保に努めているところであります。  

富山市議会 2011-03-05 平成23年3月定例会 (第5日目) 本文

しかし、農業基盤整備事業推進しても、なかなか個別農家から営農組合を含む認定農業者への農地の集積が進みません。一方で、農村地域での住宅開発が進み、農業より農地を売るほうに期待が高まるなど、この40年間の農業政策も二転三転してきました。  農村高齢化は容赦なく進み、高齢者ひとり暮らし高齢者世帯が増え、集落営農組織地域農業の受け皿にならざるを得ない地区が年々増加しています。

富山市議会 2011-03-04 平成23年3月定例会 (第4日目) 本文

なお、平成23年度が中間目標年度となっており、中間目標値に対する平成22年12月末時点での主な進捗状況は、1つには、認定農業者数が目標297経営体に対し299経営体、2つには、法人化した経営体数は、目標37経営体に対し42経営体、3つには、認定農業者等の面積シェアが、目標28%に対し27%と目標値を達成する見込みとなっており、本市農林漁業の基幹である水田農業を中心に中核的な担い手育成経営体体質強化

魚津市議会 2011-03-01 平成23年3月定例会(第2号) 本文

この制度は、認定農業者一定要件を満たす集落営農組織農業経営改善計画に従い、戸別所得補償対策水田経営所得安定対策農地・水・環境保全向上対策等交付金を農用地や農業用機械施設等の取得など、将来見込まれる多額の支出や損金に備えて積み立てることができるものであります。  次に、転作についてお答えをいたします。  

立山町議会 2011-03-01 平成23年3月定例会 (第1号) 本文

農村整備につきましては、立山農業経営基盤強化基金活用により、農道や用排水路を整備する農業生産基盤整備事業などを実施するほか、農作物生産に必要な農作業機械等導入認定農業者など担い手の充実と経営発展のサポートを行ってまいります。  なお、国の農業農村整備事業予算総額が2年続いて大幅に削減されておりますが、町では、用排水路整備における町単独予算を前年度当初予算より66%増額しております。  

南砺市議会 2010-12-09 12月09日-02号

こんなことから、南砺市においても、大半が集落営農組織及び認定農業者による米を主体とした農業経営であります。TPPが実施された場合には、壊滅的な打撃を受けることが懸念されるところでございます。万が一TPPが実施されるとなれば、農業生産意欲の衰退はもとより、耕作放棄地の増加、集落機能の低下、農業農村を取り巻く環境に深刻な影響が及ぶことから、慎重な対応をぜひ求めていかなければなりません。 

入善町議会 2010-12-01 平成22年第8回(12月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

入善町の持つ農業資源のすべてを利用し、農業後継者育成並びに認定農業者集落営農組織などの幅広い担い手育成を図ってまいりたいというふうに考えております。また、入善ジャンボスイカやチューリップなど、伝統があり、全国的なブランドである特産物において後継者育成が急務となっており、担い手確保のため、みな穂農協生産組合と町が一体となった担い手支援のあり方を検討しているところであります。