234件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2018-12-13 平成30年第7回定例会(第3号12月13日)

しかし、私は、回数、例えば、十数年で1回ということであれば、その訓練の際に地区役員皆様町内会長評議員とか、そういう役員皆様が一堂に会しておいでになりますけども、それが自分の役が終わったら、また十数年間自分らの地区にはないと、そういうものがやっぱり問題ではないかと思っております。

黒部市議会 2018-06-08 平成30年第4回定例会(第1号 6月 8日)

また、新村文幸議長伊東景治議長におかれましては、全国市議会議長会から、同会評議員としての功績及び地方財政委員会委員としての功績により感謝状が伝達されました。誠におめでとうございます。  表彰状並びに感謝状を受けられました議員各位の多年にわたる御功績は、まさに本市の財産であり、市民の皆様とともに心からお祝いを申し上げるものであります。

富山市議会 2018-03-03 平成30年3月定例会 (第3日目) 本文

なお、海外のマスコミなどによる市長への直接取材も近年増加傾向にあり、これまでにフィナンシャル・タイムズやワシントン・ポスト、エコノミストのほか、昨年11月には、アメリカの外交問題評議会が発行する外交・国際政治専門政治雑誌であるフォーリン・アフェアーズの関係者本市を訪問し、市のさまざまな施策についての市長への取材が行われたところであります。  

南砺市議会 2016-12-13 12月13日-03号

そのほか、株式会社井波木彫りの里には会計管理者監査役に、一般財団法人利賀ふるさと財団監事には農林課長交流観光まちづくり課長が、評議員にはブランド戦略部長利賀行政センター長が就任しています。 また、公益財団法人世界遺産相倉合掌造り集落保存財団監事には平行政センター長が、公益財団法人五箇山農業公社には、評議員として農林課長と平、上平の両行政センター長が就任しています。 

魚津市議会 2016-09-01 平成28年9月定例会(第3号) 本文

4月であったと思うんですが、社会福祉法人制度の大改革と言われておりまして、ちょっと羅列して述べますけれども、まず1つ目は、評議員会設置義務化ということがあります。今までは、評議員会設置してもしなくてもいいよというものだったものを義務化するということですね。  2つ目は、会計監査人という新しい役割を担った人を新設すると。  3番目に、業務執行理事というものを新設すると。

滑川市議会 2016-06-16 平成28年 6月定例会(第2号 6月16日)

さらに、評議委員会というものを、外部の方から招きまして、学校に対して意見、要望を聞いて、学校運営地域方々意見を取り入れてやっていこうということで、「おらがまち学校」と言ってもらえるような地域づくりにもかかわっていきたいなと思っております。 ○議長(中島 勲君)  水野達夫君。 ○6番(水野達夫君)  ありがとうございます。  それでは3点目、文化財の活用について質問をしたいと思います。  

入善町議会 2016-06-01 平成28年第15回(6月)定例会(第2号)  一般質問

でありましょうけれども、例えばある地区へ行けば、保育所も抱えている、小学校も抱えている、そのほか公的機関も抱えている、いろんな課題山積課題は当然、山積なんでしょうけれども、必ずしも一杯飲まなくても、懇親を深めなくても、そういった人たちが横断的に集い合って年に1回や2回ぐらいは、いわゆる対話もしたい、悩み事を相談したい、例えば保育所先生あるいは学校先生であれば、学校学校なりの教育委員会あるいはPTAあるいは学校評議

高岡市議会 2016-03-05 平成28年3月定例会(第5日目) 本文

市内には、民生委員児童委員、そして保護司等学校評議員を委嘱し、連携を図りながら諸問題への対応を図っている学校や、児童生徒健全育成のためのケース会議にこれらの方々出席を依頼している学校もあります。  今後は、各学校校区のさまざまな立場の方々とより一層連携を密にし、情報の共有や支援方針についての合意形成等が図られるよう指導してまいりたいと考えております。  

射水市議会 2016-03-02 03月02日-01号

次に、2月9日、全国市議会議長会第100回評議員会が、また、2月10日、全国高速自動車道市議会協議会第42回定期総会がそれぞれ東京都で開催され、今後の事業計画などについて協議をしてまいりました。 次に、2月19日、全国市議会議長会第155回社会文教委員会東京都で開催され、今後の運営などについて協議してまいりました。 

高岡市議会 2015-12-02 平成27年12月定例会(第2日目) 本文

本市でももちろん、子供たちの成長のためにと教育振興会学校評議員会PTA等といった地域保護者の皆さんの組織が積極的に学校教育にかかわろうと活動されているところですが、こうした動きはさらに拡大されていくことで社会全体で子供たちを育てていくという機運を高めていくこともできるのではないかと感じているところであります。  

南砺市議会 2015-09-09 09月09日-03号

◆24番(城岸一明議員) それでは次に、学校評議員制度、そして学校評価制度についてお聞きをいたします。 学校評議員制度平成12年度に導入されまして、校長が保護者地域住民意見を聞き、学校運営に反映させる制度であり、9割を超える設置率となっているようです。しかしながら、開催回数が少なく、形骸化しているのではないかとの指摘もあるとのことであります。 

黒部市議会 2015-06-12 平成27年第2回定例会(第2号 6月12日)

学校評議員制度に準じた評議員会は、本市の各小・中学校設置されているようですが、それぞれの学校運営にうまく生かされているのでしょうか、教育長に伺います。  先ごろ総務文教委員会で視察した山口県は積極的にこのコミュニティ・スクールを推進しておりまして、下関市などは小中連携さらには小中一貫も視野に入れて協議会運営されているようでありますが、北陸3県は導入ゼロであります。