132件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2021-03-05 03月05日-02号

一方、観光では、新型コロナウイルス感染症による社会変化を踏まえ、休暇取得分散化につながるワーケーションやサテライトオフィスブレジャー等を「新たな旅のスタイル」と位置づけ、その普及を図るものとしており、本市といたしましても、今後関係機関と連携し、調査・研究してまいりたいと考えております。 次に、御質問7点目、豪雪への対応についてのうち、港湾を活用した物流ルートの確保についてお答えいたします。 

富山市議会 2021-03-02 令和3年3月定例会 (第2日目) 本文

観光宿泊旅行統計調査によりますと、本市の昨年の延べ宿泊者数は、新型コロナウイルス感染症拡大影響により5月は最も少なく、前年同月の10.1%まで落ち込み、その後、国のGo To トラベル事業などにより徐々に回復しましたが、全国的な感染拡大により年末にはGo To トラベル事業が全国で一斉停止されるなど、先が見通せない状況となっております。  

氷見市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会−12月07日-02号

観光が発表いたしております宿泊旅行統計調査、これの10月の速報値では、前年同月比でマイナスの33.6%というふうになっておりまして、本市におきましては、GoToトラベルキャンペーンに加えまして、氷見市プレミアム宿泊券の効果が大きかったものと捉えております。 ○議長萩山峰人君) 11番 小清水勝則君。

富山市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会 (第3日目) 本文

300 ◯ 商工労働部長大場 一成君)  観光宿泊旅行統計調査によりますと、本市における新型コロナウイルス感染症拡大後の延べ宿泊者数は、本年4月が2万800人で前年同月比81.8%の減、5月は1万1,950人で89.9%の減、6月は2万9,693人で60.2%の減となっており、うち訪日外国人旅行者数については、4月は215人で99.1%の減、5月は

南砺市議会 2020-09-08 09月08日-03号

特に観光産業の被害は甚大で、観光が6月に発表した国内旅行取扱額は前年比87.9%減、海外旅行は98.8%減、訪日観光客数も昨年比99.9%の減少となり、文字どおり需要が蒸発した状態であります。 今後観光需要が回復するには、二、三年を要するといわれております。その過程の中で、観光客行動様式が徐々に変わり、それが一般化することが予想されます。

富山市議会 2020-09-05 令和2年9月定例会 (第5日目) 本文

9 ◯ 商工労働部長大場 一成君)  観光宿泊旅行統計調査によりますと、本年4月から6月の本市における延べ宿泊者数は6万2,443人で、前年度比79.7%の減、うち訪日外国人旅行者数については396人で、99.4%の減と、新型コロナウイルス感染症影響により、大幅な落ち込みとなっております。  

滑川市議会 2020-06-15 令和 2年 6月定例会(第2号 6月15日)

観光旅行観光消費動向調査では、日本人国内旅行消費額は約21兆円、訪日外国人消費額は約4兆5,000億円、日本人海外旅行消費額1兆2,000億円と結果が出されています。日本人外国渡航者訪日外国人旅行者も、減少することが想定できます。ということは、この日本人海外旅行者国内に移動する可能性もあります。

富山市議会 2020-06-02 令和2年6月定例会 (第2日目) 本文

観光宿泊旅行統計調査速報値によりますと、本年4月の国内宿泊者数は前年同月比で約77%の減となっており、訪日外国人旅行者数については約97%の減と大幅に減っております。  また、本市におきましては、多くの観光客が訪れる全日本チンドンコンクールやおわら風の盆などの行事が中止となるなど、今年度は観光客の大幅な減少が見込まれております。  

上市町議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第2号) 本文

観光でも、タトゥーがあるだけの理由で利用を拒むのは不適切だとの方針を出しております。同庁では、タトゥーがある外国人旅行者には気を使って対応してほしいと言っておられます。  対応事例として3つの方法を紹介しておられます。1つの方法は、シール等タトゥー部分を覆う方法です。2つ目方法は、入浴する時間帯を工夫していただく。

南砺市議会 2019-06-14 06月14日-02号

観光調査によると、平成29年の日本人観光客数に占める個人旅行割合は84%、訪日外国人観光客数に占める個人旅行割合は75%と、個人旅行が主な旅行動態となっております。 また、旅行スタイルにおいても、単純に観光地を見たり、物を買ったりする「モノ消費」から、伝統文化体験や自然の体験を重要視する「コト消費」へと移行しています。

富山市議会 2019-06-03 令和元年6月定例会 (第3日目) 本文

279 ◯ 商工労働部長大場 一成君)  本市における外国人宿泊数につきましては、観光宿泊旅行統計調査によりますと、北陸新幹線開業前の平成26年は延べ5万3,520人でありましたが、開業年である平成27年は延べ7万8,117人、平成30年は延べ13万7,806人で、北陸新幹線開業前の約2.5倍となるなど、年々増加してきております。  

高岡市議会 2019-06-02 令和元年6月定例会(第2日目) 本文

現在は、観光が5年ごとに発表している宿泊旅行統計調査や、じゃらん宿泊旅行調査などから、そして富山観光振興室富山観光客入り込み数などから数的データを取得され、高岡観光振興ビジョンを策定されています。  しかしながら、この数的データは戦略を構築するには実測数に根拠が弱く、薄い印象があります。

高岡市議会 2018-12-02 平成30年12月定例会(第2日目) 本文

観光が取りまとめた宿泊旅行統計調査によりますと、本市外国人宿泊者数の約4割が台湾人観光客であることから、これまでの台湾誘客取り組み成果があらわれていると思っております。  今回の日台観光サミットは双方の旅行業界観光業界のトップが集うことから、それらの方々に本市が有する歴史文化遺産自然景観など多彩な魅力を伝え、高岡歴史をしっかりと理解していただく絶好の機会と捉えております。