46件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2010-06-03 平成22年6月定例会(第3日目) 本文

聴覚障害者を対象とした施策として、必要な情報を的確に伝えるための補聴器、聴覚障害者用屋内信号装置等補装具及び日常生活用具の給付、より多くの聴覚障害者の方とコミュニケーションがとれるよう手話通訳者養成講座の開催、必要に応じて手話通訳者の派遣を行う、今ほども申し上げましたコミュニケーション支援事業などを実施しております。

上市町議会 2008-03-01 平成20年3月定例会(第3号) 本文

寝るときに、例えば入れ歯の人、補聴器の要る人、それからコンタクト、メガネ、それから薬を常用しておる人が、その薬がどこにあるか、いつもどこか目につくところに置いておかなければならんというふうに言われた。これもやっぱりこういう講演会に出たからだなというふうにも思いましたし、何をすればいいかというよりも、やっぱりそれがものすごく大事だと思いました。  

高岡市議会 2000-12-03 平成12年12月定例会(第3日目) 本文

しかし、近年、視覚補助具補聴器、補装具の性能の向上など、医学、科学技術において対応することが可能な例もふえてきております。  また、平成12年4月には地方分権一括法が施行されたことにより、児童・生徒の就学に関する事務については、国の機関委任事務から地方自治事務に変更され、政令に基づき教育委員会の判断と責任において行うこととなっております。  

高岡市議会 2000-06-04 平成12年6月定例会(第4日目) 本文

検診に基づく生活指導、耳の治療、補聴器の使用などで周囲とのコミュニケーションや会話のある楽しい生活社会参画を促進することができるとのことです。  本市には65歳から69歳が1万 704人、70歳から74歳が 9,048人と、計約2万人が該当いたします。難聴での寝たきりを防ぐため、検診聴力測定生活指導の実施を計画していただきたいものです。計画等福祉保健部長さんにお聞きいたします。  

立山町議会 1999-06-01 平成11年6月定例会 (第2号) 本文

さらに聴覚障害者には、傍聴者受付貸し出し用補聴器を備えている自治体もあります。これは、傍聴席床下ループコイルを埋め込み、電磁波で補聴器に音声を送る仕組みになっています。こういうふうに、だれもが自由に傍聴できるようにすることが開かれた議会の第一歩になるのではないでしょうか。