1051件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

実際に町は避難所立ち上げ運営について、地域自主防災組織に中心を担うよう求めました。しかし、自主防災組織のほうには災害時のマニュアルがないため戸惑いが生じました。  私は早期に災害時の自主防災組織マニュアルをつくり示すべきだと指摘してきましたが、どうなっているのか答えてください。  

黒部市議会 2021-03-01 令和 3年第1回定例会(第1号 3月 1日)

(2)地域自主防災組織において防災力を向上させるためにも男女共同参画の視点      を取り入れる必要を感じる。本市として地域防災組織考えを伺う。   (3)防災力を高めるためには、リーダーの育成が重要になってくる。防災士自主      防災アドバイザー等資格取得者が各地域にどれだけいるのか、活躍できる体      制になっているのか。

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第1号) 本文

また、これまでの自主防災組織資機材整備事業補助等に加え、本年度より地区防災計画策定促進事業補助等を、県との協調により新たに設け、町内地区防災意識の高揚と、さらなる地域防災力の充実に努めてまいります。  また、公共施設延べ床面積の10%以上削減を目標とする立山町公共施設等マネジメント計画個別施設の方針に基づき、千垣防災拠点施設倉庫を解体し、防災広場として整備いたします。  

小矢部市議会 2020-12-11 12月11日-03号

あわせまして、市自主防災組織連絡協議会を始めといたしまして、市防災士連絡協議会など、防災関係団体に対する研修会、こういったものを通じまして周知に努めさせていただきたいと考えております。以上です。 ○議長藤本雅明君)  3番 出合和仁君。 〔3番 出合和仁登壇〕 ◆3番(出合和仁君)  ありがとうございます。 

入善町議会 2020-12-01 令和2年第20回(12月)定例会(第1号)  提案理由説明

また、自主防災組織については、防災士との連携を深め、その力を生かしながら各地区集落単位活動を活性化させるなど、地域住民防災力向上の取組を着実に進めていただきたい。  3、町税については、収納率が97%と、前年度より0.2ポイントの増となったところである。一方、収入未済額は前年度比437万円増の1億282万円となっている。

立山町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 (第2号) 本文

住宅用火災警報器の未設置住宅における新規設置はもちろんのこと、従来の物を交換する際には、議員ご指摘の一酸化炭素検知機能が備わった物へ交換するよう広報するとともに、引き続き消防団女性防火クラブ自主防災組織等と協力して、より一層の住宅防火対策普及啓発に努めてまいりたいと考えております。

黒部市議会 2020-09-09 令和 2年第6回定例会(第2号 9月 9日)

市長 大野久芳君起立〕 ○市長大野久芳君) 今回につきましては、新型コロナウイルス感染症の収束が見えない中、このようなときだからこそとの思いで、感染症対応した避難所運営訓練を、田家地区を始め、各地区自主防災組織協力を得て、初めての試みとして実施いたしました。会場となりましたたかせ小学校、そして、田家地区自主防災会皆様方には改めてお礼を申し上げたいと思います。  

滑川市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会(第2号 9月 7日)

今年度、各町内等実施する訓練につきまして市が把握している件数なんですが、コロナ禍の影響もあると思いますけれども、今月現在で1件と例年に比べ非常に少ないものの、様々な訓練の形がある中で、自主防災組織町内会等が取り組む自主的な住民参加型の訓練は大変重要であるというふうに認識しており、これまでも機会を捉え、積極的な防災訓練実施住民参加を呼びかけてきたところでございます。  

射水市議会 2020-09-07 09月07日-03号

そこで、本市防災会議をはじめとした各地域自主防災組織に、女性がより一層参画しやすい環境をさらに構築することが重要と考えます。 マイタイムラインの作成の必要性と併せ、当局見解をお伺いいたします。 ○副議長瀧田孝吉君) 一松財務管理部長。 ◎財務管理部長一松教進君) 初めに、マイタイムライン普及啓発についてお答えします。 

入善町議会 2020-09-01 令和2年第18回(9月)定例会(第2号)  代表・一般質問

まず、自主防災組織組織数防災訓練実施状況についてお答えいたします。  町では、町全域災害が発生した場合は、行政だけでは対応が極めて困難であることから、小さな集落単位町内会単位の助け合いの行動が必要不可欠であると考えております。  そのため、町では、顔の見える町内会などといった単位により、日頃から自主的な防災活動を行う自主防災組織の結成を推進しております。