2820件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-06-06 06月06日-01号

教育施設の充実につきましては、さきに国の交付金の内示を受けた大門中学校長寿命化改良工事小杉小学校プール改築工事等に取り組み、児童生徒学習環境の向上を推進してまいります。 芸術・文化の継承と創造につきましては、文化財保護団体において、文化庁の地域文化財総合活用推進事業の採択を受け、稚児舞曳山行事などに使用する用具の修理等が進められております。

高岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

時代が大きく変化したとはいえ、平成30年度の高岡市教育将来構想検討会議で示された将来の児童生徒数の想定と、現状児童生徒数に大きく差がある学校があるが、その理由をお聞かせください。  特に、将来の想定した児童生徒数より現状児童生徒数が著しく上回った場合、教室確保や教職員確保等早急に対処できないおそれが生じます。  そこで質問です。

高岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

ヤングケアラーをはじめとして児童生徒に少しでも気になる点がある場合には、例えばケース会議などを開催するなどいたしまして校内で情報共有をし、ヤングケアラーも含めて児童生徒が抱えている悩みや問題の把握に努めているところでございます。  次に、この項2つ目ヤングケアラー児童生徒への対応についてお答えをいたします。  

黒部市議会 2022-06-03 令和 4年第3回定例会(第1号 6月 3日)

(2)GIGAスクール構想が進み、児童生徒1人1台の端末を活用しての学習が始ま      っています。教員負担軽減のためのICT支援員や、スクールサポートスタ      ッフが配置されていますが、本市状況について伺います。   (3)令和年度よりKUROBE型地域部活動として実践研究がされており、今年      度で2年目を迎えました。

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

私は、山加積黒川生徒さんが歩いてやってこられる。それを全校が拍手で迎えたことをよく覚えております。  しかし、統廃合となってよく分かったことは、学力、体力とも黒川地域が総合的に優位でありました。南加積小学校の5分の1に及ばない山加積小学校生徒さんが、総合力でずっと南加積を勝る。このことが私は印象的でした。私の知っている複式学級体験者は、例外なく粘り強さと探求心を持っておられます。  

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

その対策一つとして、平成29年度に開始した、児童生徒が考案した給食献立を募集し、優れたアイデアを実際に給食として提供する取組をさらに充実させることとしました。子どもたちが知恵を絞り、自分が食べたいメニュー、友達や先生に食べてほしいメニューを考え、実際に給食として食べることで、食への関心を高めることにつながっております。  

黒部市議会 2022-03-11 令和 4年第1回定例会(第3号 3月11日)

現在、中新地内の第1生地踏切を通って通学する生徒は170名ほどおり、清明中学校の約3割の生徒が該当することとなります。また、生徒登校する午前7時からの1時間は通勤車両も多く、さらには、第1生地踏切を通過するあいの風とやま鉄道の列車の本数が上下線を合わせて6本となっており、遮断機が降りているときは踏切周辺に一時停止する車両及び生徒が混雑する状況となっております。  

黒部市議会 2022-03-10 令和 4年第1回定例会(第2号 3月10日)

そこで、黒部児童生徒教科正答率についてはコロナ影響は見られなかったというようなことであります。一方、コロナ禍学校が一斉休校中の家庭生活については、多少問題があったということであります。学力テスト質問では、休校中の規則的な生活質問に対して、肯定的な回答は児童で67.3%、全国平均でいうと63.1%、生徒で55.5%、全国平均は48.4%でありました。

高岡市議会 2022-03-05 令和4年3月定例会(第5日目) 本文

学校再編統合によって広域化した通学区域での対応や、35人学級編制での将来の児童生徒見込み数など、未来の学校環境を構築する上での課題整理が非常に難しくなってきます。  そこで、現在、学校再編統合や35人学級への対応がある中で、学校選択自由化を104の具体策に盛り込んでおられますが、通学区域の在り方について本市はどのように考えているのか、お伺いいたします。  

射水市議会 2022-03-04 03月04日-02号

児童生徒1人に1台の学習専用端末整備された環境での教育が行われており、新年度予算においても、専用端末個別学習支援システム大型モニターなどを活用した事業を実施するための予算1億4,600万円余りが計上されているわけでありますが、現在、学校現場において、そうした機器を活用しながら、どのような教育が展開されているのか、また、こうした教育環境の変化に対する子供たちの反応や課題はないのか、本市における

高岡市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会(第3日目) 本文

令和年度よりGIGAスクール構想が開始され、本市においてもコロナ禍の中、学校内のネットワーク整備児童生徒への1人1台タブレット端末導入が行われました。この整備に当たっては教職員の方々にも大きな負担がかかったかと思いますが、そのおかげでコロナ禍にあっても子供たちの学びを止めずに済んだことは大変感謝を申し上げる次第です。  

高岡市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 索引

(3) 児童生徒感染が拡大しており、学級閉鎖学年閉鎖によって、授業の遅れや生活    リズムの乱れから不登校になることも想定されるが、どのように取り組んでいるのか。  2 市民協働型地域交通システムについて   (1) 地域が主体的に市民協働型地域交通システム導入を検討する際、本市ではどのよ    うにサポートしているのか。