219件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

黒部宇奈月縦貫道路についてでありますが、本事業は本市の山から海までを縦貫する幹線道路として旧国道8号から海側黒部市で、山側を県で整備することとしております。  そのうち市が整備する市道新堂中新線の約2.3キロメートル区間につきましては、まずはコラーレ前の付近の4車線供用を目指しており、これまで4車線幅員分整備が概ね完了しております。  

黒部市議会 2022-09-13 令和 4年第5回定例会(第2号 9月13日)

図書館のそれぞれの特徴、コンセプトにつきましては、令和2年9月に策定しました黒部市立図書館サービス計画に基づき、黒部市立図書館はいわゆる中央館として、あらゆる分野の資料を幅広くそろえるとともに、主に海側エリア情報拠点としての図書館黒部市立図書館宇奈月館山側エリア情報拠点としての図書館を目指し、2つの館を連携させて一つの大きな図書館となるようにしております。

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

そのうち市が整備を進めております市道新堂中新線につきましては、現在、県道沓掛魚津線から県道魚津入善線区間の4車線供用に向け、県道沓掛魚津線から海側のすりつけ区間工事を実施しており、来年度以降は県道沓掛魚津線から県道魚津入善線区間舗装区画線整備を実施してまいりたいと考えております。  

入善町議会 2021-06-01 令和3年第22回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

また、入善区間には、海岸管理用通路を利用した海側コースと、魚津生地入善線などの県道を主に利用した山側コースがございます。このうち海側コースにおいては、車両自転車安全面を考慮し、海岸管理用通路海岸防災林との間にある町有地を利用した専用サイクリングコース整備を県に対し要望してきたところであります。  

魚津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

まず、2000年度(平成12年度)には、旧大町小学校グラウンド西側──海側のほうになりますね──に露出しておりました石垣について、造られた年代でありますとか、魚津城跡に関するものであるかどうかといったものを確認するために発掘調査を実施いたしました。調査の結果、石垣は大正から昭和初期にかけて造られたものであるということが分かっております。  

入善町議会 2020-12-01 令和2年第20回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

この道路につきましては、県道入善宇奈月線から西側へ向かって中央公園海側に位置している東西道路でありまして、上原地区、それから青木地区に通じる幹線道路として、県道入善宇奈月線と同様に町の都市計画マスタープランと、それから幹線道路網計画に位置づけられております。  

入善町議会 2020-09-01 令和2年第18回(9月)定例会(第2号)  代表・一般質問

120: ◯建設課長(窪野 修君) 上野吉原線は、今現在の国道8号のJAのスタンドさんのところでT字路になっていますけれども、そこから海側へ下りていく道路16メートル道路なんですけれども、両側の歩道ということで、その道路につきましては、旧国道と言いましょうか、上飯野入善停車場線まで600メートルくらいですけれどもつながっていると。

入善町議会 2020-09-01 令和2年第18回(9月)定例会(第4号)  討論・採決

しかし、今では、NTT町内でも高速道路から海側光ケーブル網を構築しています。当局の説明では、町内の83%が整備済みとのことです。組合が町内一円に光ケーブルを張り巡らすということは、町内のかなりの地域光ケーブル2つ整備されることになり、あまりにも非効率的です。  また、行政民間と競合することは、やってはならないことです。行政民間ができないことを担うべきなのです。

魚津市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第2号) 本文

平成30年に地権者の皆さんのご協力もいただき、北側海側に隣接する農地を取得し、その約半分を砕石敷設による駐車場として整備を行った。残りの土地につきましてもできるだけ早く整備をしたいと考えておりますので、来年度予算措置に向けて現在協議を行っているとのことでしたので、まずはその当時、私は安堵しておりました。  

氷見市議会 2020-06-12 令和 2年 6月定例会−06月12日-03号

◆8番(竹岸秀晃君) 植物園側は大変きれいになっているし、これから管理はしっかりしていくと、今の答弁で分かったんですけれども、では、道路を挟んで海側この間、桟橋が壊れたところなんですけども、あちらのほうは今後どのようにしていくつもりなんでしょうか。釣賀建設部長、お願いします。 ○議長(荻野信悟君) 釣賀建設部長

入善町議会 2020-06-01 令和2年第16回(6月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

この君島踏切につきましては、現在、県道入善朝日線改良工事に伴い、踏切山側町道君島椚山寺線との交差点から、海側は旧中川医院のある町道工場周囲線との交差点までの約180メートルの区間が6月1日から6月末までの1か月間、通行止めとなっております。なお、一般車両等に関しましては全面通行止めとなっておりますが、歩行者自転車につきましては、仮通路設置により通行可能となっております。

入善町議会 2020-06-01 令和2年第16回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

私、今、来るときにも、畑の真ん中の耕作地海側になるんですかね、もうはや2本、茶色いのが出ているなと思って見てきました。  それと、報徳のやつは、この4月を過ぎてから確認をしたところでございますというのはびっくりした答弁でございまして、去年、私、町役場にこの話を持ってきたんですよ。

滑川市議会 2019-12-09 令和元年12月定例会(第2号12月 9日)

ちゃんと言わんと恥ずかしいだろ」と呼ぶ者あり〕 ○建設課長岩城義隆君)  今年度実施予定しております田中町地内につきましては、中滑川海側にファミリーマートさんがあるかと思いますが、そちらの駐車場から沖田川派川までの約220メーター余りを……      〔「派川でなくて海老よしの前だ」と呼ぶ者あり〕 ○建設課長岩城義隆君)  海老よしの前――海老よしさんの下を流れておる川になりますけど、そちらのほうまで

魚津市議会 2019-12-01 令和元年12月定例会(第3号) 本文

天神山野球場の例で言いますと、午前中、あのグラウンドを全部、全面山側海側も全部使用した場合、440円。例えば、野球で4チーム利用された場合、1チーム10人として40人利用しても440円。そういった利用状況を今回は1,600円というふうに4倍弱の値上げにしております。この結果、もともと低かったもので値上げ率が高くなった施設もございます。  

入善町議会 2019-09-01 令和元年第10回(9月)定例会(第2号)  代表・一般質問

特に、田中踏切付近では町道県道が合流しており、踏切通過後、海側には数社のIT部品製造企業が立地しております。通勤時間帯になりますと、非常に危険な交通状況が見られます。踏切拡幅改良は、通学路安全確保を守るためにも必要であります。  私は、この問題についても、以前取り上げさせてもらいました。