4454件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会(第2日目) 本文

当局においてはこの夏、来年度予算編成前に事業の見通しや予算の洗い直しについて検討会議を重ねてこられたことと思います。財政健全化緊急プログラムの終了が宣言されたとはいえ、新規歳入確保既存歳入増加、そして歳出については公益上の必要性に基づき見直し、検討を続けていかなければなりません。  各部局の前向きな提案があったことを期待して、この項最後質問です。

高岡市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会〔 議員提出議案 〕

3.悪質な業者による契約被害をなくし、安心・安全な消費者生活確保するため、消費者庁に   設置した「霊感商法等悪質商法への対策検討会」の議論を早期に決着させ、必要な法整備   を図ること。 4.今後の被害予防救済策として、合理的判断を奪う行為(マインドコントロール)を行う組   織に解散を命じることを可能とする法制度などを検討する調査会を設置すること。

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 本文

畳からフローリングにぜひしていただきたいという意見をところどころで聞いておりますので、当局におかれましては、この際、バリアフリー化の推進も含めて検討していただけないかなと思っておりますので、よろしくお願いいたします。  今回、本当にありがとうございました。  終わります。         

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第3号) 本文

また、障害児の遊べるスペース確保については、専用スペース確保が可能かどうか早期に点検、検討してまいります。  また、病児・病後児保育につきましても、年間を通して利用者があるというものではないことから、常勤の看護師確保健常者と区別するトイレの設置など、開設者にとっての負担は非常に大きなものがあるという状況であります。  

上市町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会(第2号) 名簿

周年記念イベント企画の結果はどうか    4 出会い移住促進効果    (1)出会いバーによる出会いの結果とその後の展望は   3. 4番 當 波 紀 子    1 イノシシの被害防止対策    (1)これからの対策予定は    2 上市川右岸幹線水路について    (1)大規模修繕必要性   4.10番 松 谷 英 真    1 弓の里歴史文化館について    (1)本丸城調査実施検討

黒部市議会 2022-06-21 令和 4年第3回定例会(第4号 6月21日)

51号 除雪トラック取得について    議案第52号 字の区域の新設について              (委員長報告質疑討論表決) 第2 請願第1号 消費税インボイス制度実施中止を求める請願              (委員長報告質疑討論表決) 第3 各常任委員会議会閉会中の継続審査について 第4 観光振興及び交流人口増加による都市活性化について    デジタル社会への調査検討

黒部市議会 2022-06-14 令和 4年第3回定例会(第3号 6月14日)

このため、大型ショッピングモールの誘致につきましては、基本的には民間事業者が入念なマーケティングリサーチを行い、商圏特性立地条件競合状況等から複合的に検討の上、計画するものと考えておりますが、黒部のまちづくり中心市街地活性化等の様々な観点を考慮しながら、1つの意見として今後、検討課題としていきたいと考えております。

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

それから、今後の検討課題としてですけれども、これも子育て世代お母さん方から聞いた一部の声ですけれども、雨や雪、暑さや寒さなど、天候に左右されない、屋内型の遊びができる施設、私が検討していくとすれば、子供たちだけでなく、多世代の方が利用して交流できる、そういう施設についての中長期の検討課題であるというふうに考えております。  

射水市議会 2022-06-13 06月13日-03号

一つの予算的、専門性、そういったものも完備して、今後検討する必要があるということでありますので、できたら早い段階に設置いただけるように、ぜひ前向きに御検討いただければと思います。 次の質問をさせていただきます。 3点目になります。大規模災害に備えた消防力についてであります。 先ほど、災害について加治議員のほうから、防災意識の向上ということで財務管理部、こちらのほうに御質問がありました。

高岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

平成30年度に、教育の充実や学校の再編、施設有効活用などの諸課題について、今後10年を視野に基本的な方向を定める教育の将来構想を策定するために高岡教育将来構想検討会議が設置されました。  そこで質問です。時代が大きく変化したとはいえ、平成30年度の高岡教育将来構想検討会議で示された将来の児童生徒数の想定と、現状の児童生徒数に大きく差がある学校があるが、その理由をお聞かせください。