1660件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上市町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会(第2号) 本文

また、団地造成については建設補助もされており、格差が必要とは思われません。団地団地以外の場所の選択の自由を逆に阻害しているように思えますが、どうでしょうかお伺いをいたします。  次に、中学生以下の子どもさんがいる家庭には、1人につき20万円を追加補助するとあります。しかし、若年世帯が新たに住宅を建設する皆さんは、これから子どもさんが誕生することが予想されます。

立山町議会 2022-03-01 令和4年3月定例会 (第2号) 本文

そうすると、いわゆる教育格差ですかね、子育て格差が生まれてくるんじゃないか。  最初の質問でも言いましたが、中央に行くと学童保育もあるから、そこに家を建てようかという若者が来ますけれども、じゃ南部のほうはどうかと。いや、学校はあれど、学童保育所がない。そうすれば、共働きしている人が帰ってこようと思わない。  

黒部市議会 2021-12-14 令和 3年第6回定例会(第3号12月14日)

次ですけども、今後、KUROBE型地域部活動導入により、市内学校間の格差が生じないかという不安が父兄のほうからよく寄せられていますが、今後の取組スケジュールにはそれはどのようにいくのか、併せて部長にお伺いいたします。               〔教育部長 高野 晋君挙手〕 ○議長(木島信秋君) 教育部長高野晋君。               

射水市議会 2021-12-14 12月14日-03号

次に、デジタル格差解消取組についてお聞きいたします。 社会デジタル化が進み、今や生活必需品になりつつあるスマートフォン、その使い方を高齢者らに親切に教える無料のスマホ講習会が各地で好評であります。これは、総務省が今年6月から、全国携帯ショップシルバー人材センターなどに委託して開催されているもので、9月末までに5万3,080人の高齢者が受講しています。 

射水市議会 2021-12-13 12月13日-02号

具体的な事業につきましては、今後の編成過程の中で定めていくこととなりますが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策地域経済回復の両立を図る事業をはじめ、電子自治会アプリ導入支援モデル事業保育園等ICT化推進事業拡充、また、インターネットやパソコン等情報通信技術利用できる人と利用できない人との間に生じる格差いわゆる「デジタル・ディバイド」を解消する事業、加えて、まちづくりの担い手となる人材を発掘

高岡市議会 2021-12-03 令和3年12月定例会(第3日目) 本文

タブレット端末による学習は、それぞれの子供の理解度に応じた学習を進めることができるため、一斉授業では対応が難しい理解力の差や、地域間の教育格差解消につながると期待されております。端末有効活用には教員スキルアップが欠かせませんが、毎日のように起きるトラブルに煩わされることなく教科指導という教員本来の仕事に集中するためにも、専門人材の常駐が必要と考えます。  

立山町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 (第2号) 本文

この背景には、県内市町村での医療費助成格差があるため、各市町村長が県の助成拡充を繰り返し求め、ようやく一つ前進したものであります。  この県の助成拡充によって市町村財政負担が軽減され、その分で高校生の医療費助成拡充できないか、町の見解をお伺いいたします。  2)点目町外に進学するために必要な通学費について、町の支援ができないかであります。  

立山町議会 2021-12-01 令和3年12月定例会 (第3号) 本文

請願・陳情第4号 「最低賃金引上げ及び中小企業への支援拡充を求める意見書」採択の陳情については、コロナ禍により困窮する人や格差拡大を是正するため最低賃金を引き上げるべきであり、また地方でも東京と同じレベルの賃金とすべきであるとの賛成意見や、年3%以上の最低賃金引上げ全国加重平均の千円超え、非正規雇用者には生活費を受給しながら職業訓練を受けることができる制度の拡充を政府に働きかけすべきとの反対意見

黒部市議会 2021-09-10 令和 3年第4回定例会(第3号 9月10日)

いわゆるデジタルデバイド、情報格差が生まれてきていると言えます。  デジタル庁が創設されました。それに呼応するように、本市にもデジタル推進課プロジェクトチームが設置されました。今後のスピーディな運営に大いに期待するものであります。  それでは、通告により、これからのデジタル化社会に向けての質問をいたします。昨日、谷村議員質問と重複する部分については省略していただいて構いません。  

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

デジタル活用の課題としましては、公的サービス等利用率の低いデジタル機器利用世代格差が見られ、特に70歳以上の高齢者利用率が低い。ICT投資業務効率を目的としたものが中心であり、DXが広がっていない。また、新型コロナウイルス感染症拡大に伴い、オンラインによる行政手続への住民ニーズが高いにもかかわらず、電子申請できる行政手続が限られている。電子申請できることを知らない。

高岡市議会 2021-09-04 令和3年9月定例会(第4日目) 本文

また、文部科学省では、中1ギャップの緩和など生徒指導上の成果を上げる、学習指導上の成果を上げる、9年間を通して児童生徒を育てるという教職員意識改革教員指導力向上、異学年児童生徒の交流の促進が期待できる効果とされていますが、統合の予定がない中学校区の市民からは「小中一貫教育小中連携教育では教育格差が起こるのでは」と心配の声が上がっています。  

高岡市議会 2021-09-03 令和3年9月定例会(第3日目) 本文

また、学習度合い格差が出ない取組を併せてお伺いいたします。  次に4点目は、感染者濃厚接触者となった児童生徒及び教職員等に対する偏見差別扱いをなくす取組について、お示しください。  次に、教職員からは、健康と安全を100%担保するのは不可能との声が多く聞かれます。しかもすごく強調して述べられています。

高岡市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会 索引

また、学習度合い格差    が出ない取組を。   (4) 感染者濃厚接触者となった児童生徒及び教職員等に対する偏見差別扱いをなく    す取組を。   (5) 教職員負担軽減のために、緊急に教職員等の補充を。  3 あらゆる暴力から生徒を守る取組について   (1) 市内の高校で発生した保護者による執拗な暴力行為に対する所見は。   

上市町議会 2021-09-01 令和3年9月定例会(第2号) 本文

社会増減につきましては、ありがたいことに、転出超過ではありますけども、年々その格差が縮まってきております。平成29年度が143人の転出超過。30年度が66人の超過。元年度はちょっと多くなりまして155人の超過でしたが、2年度は117人の超過ということで、だんだん転出超過の数が小さくなってきております。  

黒部市議会 2021-06-29 令和 3年第3回定例会(第2号 6月29日)

貧困格差、業種格差、世代格差、地域格差など、コロナによって格差社会の明暗が鮮明になってきたように思います。  ところで、5月27日のNHKのテレビ番組クローズアップ現代プラスで、iPS細胞の研究でノーベル賞を受賞した山中伸弥教授ワクチン開発に寄与したカタリン・カリコ博士との対談が放映されました。

高岡市議会 2021-06-05 令和3年6月定例会(第5日目) 本文

しかし、各国における男女格差を測る「ジェンダー・ギャップ指数2020」で、日本は153か国中121位と先進国では最下位の状況となっており、この条約を踏まえた国内法制の整備など取り組みの強化が求められている。  加えて、昨年から新型コロナウイルス感染症感染拡大するなかで、学校保育所の休業、非正規職員雇止めをはじめ、特に女性雇用や所得への影響等が大きかったことが指摘されている。