131件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

氷見市議会 2010-06-17 平成22年 6月定例会-06月17日-02号

このことから、本年度は栄養職員のほか2名の栄養教諭配置し、その充実に努めているところであります。  また、このようなことから、食育観点を踏まえた学校給食と望ましい食習慣の形成は、生涯にわたって自己の健康に配慮した食生活を営む上での基本となるものであると考えております。  次に、食育推進計画についてお答えいたします。  文部科学省では、毎年6月を食育月間とし、推進運動を展開しております。

滑川市議会 2010-03-15 平成22年 3月定例会(第4号 3月15日)

現在、学校からの要請により給食場配置された栄養教諭1名が食育指導教材の提供や、学校へ出向き食育授業をしたり、給食の時間を利用して指導を行ったりしております。栄養教諭による食育がより有効と考えており、今後とも事前に学校食育授業希望日を聞き、調整をしながら、できるだけ学校を訪問し、食育授業を展開したいと考えております。  

滑川市議会 2010-03-08 平成22年 3月定例会(第1号 3月 8日)

食育推進につきましては、将来にわたって健康に生活していけるよう、栄養や食事の取り方などについて正しい知識に基づいて自ら判断できる力と、望ましい食習慣子ども時代に身につけさせるよう、栄養教諭中心として食育教育推進するほか、学校給食において、美味しい滑川産のコシヒカリを用いた米飯給食実施回数を増やすこととしております。  

滑川市議会 2009-06-12 平成21年 6月定例会(第3号 6月12日)

まず最初は、栄養教諭を迎えてということであります。  まず冒頭に伺いますのは、ここに書いておりませんが、栄養教諭がこの春配置されましたけれども、これまで栄養教諭を呼んでくれと本会議で3度は教育長に言いました。なぜ来たのに私に連絡がなかったんでしょう。 ○議長砂原 孝君)  中屋教育長

小矢部市議会 2009-06-08 06月08日-02号

全国的にも食育のかなめとなる栄養教諭が大幅に増加したという報告もあります。栄養教諭について、当市の現状と今後の取り組みについてお伺いいたします。 次に、公民館活動についてお尋ねします。 なお、先ほどの代表質問での多田議員内容と重複する点があるかと思いますが、それほど市民の皆さんがこの公民館に関心を持っておられるということで、ご了承願いたいと思います。 

富山市議会 2009-06-02 平成21年6月定例会 (第2日目) 本文

345 ◯ 18番(高田 重信君)  その学校の中に、栄養教諭制度というのが設けられまして、栄養教諭が活躍されていると思うのですが、こうした地域と学校、また学校と家庭を結びつけるコーディネーター役として栄養教諭の先生にしっかり働いていただければと思っておりますので、よろしくお願いしたいと思います。  

滑川市議会 2008-09-11 平成20年 9月定例会(第2号 9月11日)

食育が進むかどうかは栄養教諭の力量に負うところが大きく、その資格者をまず増やすことが必要とされています。  文部科学省平成17年から平成20年度の栄養教諭配置状況によれば、2007年度は986名ということであります。ことしの4月は1,886人配置となっております。ようやく増えつつあるものの、まだまだ不足している状況であります。  

魚津市議会 2008-06-01 平成20年6月定例会(第3号) 本文

栄養教諭配置も要望するということでありましたが、進展しているのでしょうか。現在の状況についてお答えください。  最後に、エコぽ~と、広域圏ごみ焼却について質問いたします。  現在の8時間運転では、焼却炉温度が上がり下がりする幅が相当大きいと思いますが、どれくらいになりますでしょうか。  温度の上げ下げはダイオキシンの発生にもつながります。また、焼却炉の寿命を縮める要因ともなります。

滑川市議会 2008-03-11 平成20年 3月定例会(第3号 3月11日)

食育観点から、「食指導の全体計画を策定することを明記栄養教諭の果たす役割明記」とあるが、これについて当市の考えはどうであるかを尋ねたいのでありますが、栄養教諭のことにつきましては、平成16年に創設になりまして、栄養教諭というのは何をするかはっきりしたと。それで、平成17年度には全国栄養教諭は34人でありましたが、平成19年度には986人ということになっております。

小矢部市議会 2008-03-07 03月07日-02号

栄養教諭制度も導入されましたが、朝食欠食の児童など食生活の乱れはあらわれていますか。また最近の子供たちの身体の成長等に影響は見られないでしょうか。 先ほど代表質問の中にもありましたが、食品に対する不安は大変大きいものがあります。今まで信じ切って買っていた食材も、原産地を見たり何度も裏を返して表示に見入りますが、台所を預かる者としては気の重いことです。

富山市議会 2008-03-02 平成20年3月定例会 (第2日目) 本文

質問の第2点目は、学校教育法改正で副校長、主幹教諭指導教諭栄養教諭を置くことができるようになりましたが、平成20年度はどのような取り組みをされるのか。また、平成20年度から全国規模教員増、小・中学校で1,195人、さらに教員OB社会人らで7,000人の非常勤講師を採用されるとなっていますが、本市への増員配置など、どの程度となるのかお伺いいたします。  

入善町議会 2007-12-01 平成19年第13回(12月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

学校において、給食を準備する姿が確かに見えなくなる場合もありますけれども、栄養教諭や教職員が給食指導を行うことで、食に対する理解を得ることができますし、総合的な学習の1コマを食育に関する教育活動として位置づけ、近くの学校へ出かけて調理をする方々の姿を目の当たりにすることも可能であります。  

魚津市議会 2007-12-01 平成19年12月定例会(第3号) 本文

栄養教諭配置推進し、職務内容を規定する。学校給食実施基準学校給食衛生管理基準を明確化するとなっており、食育を重視した学校給食法改正案も来年の通常国会に提出される予定となっています。  これまで世界各地から食品を輸入し、地元産の食材離れが進み、食の安全問題や産地の表示を偽るなど、食の安全の根底が崩れようとしている現在、子どもたちに食に関する知識やマナーを教えることが重要視されています。  

魚津市議会 2007-09-01 平成19年9月定例会(第3号) 本文

107 ◯17番(朝野幹子君) いろいろと栄養教諭を各学校に置きなさいとか、微々たる小さな動きでありますが、とにかく食育に関する努力というものが少しずつ行われている時代でありまして、道下小学校などもそういう食育行事がしやすいように、コンセントなどもつけることを検討されるべきだと思います。  次、障害者の諸問題にいきます。