246件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

滑川市議会 2021-06-25 令和 3年 6月定例会(第4号 6月25日)

滑川市議会では、1988年(昭和63年)6月に非核平和都市宣言を行っております。その中で、滑川市は、全ての国の核兵器の緊急な廃絶を訴える、このようにうたっております。  申し上げたとおり、核兵器禁止条約調印批准を求める声は広がり続けております。  案文の中では、国内では560自治体の議会が採択したと紹介しましたが、先週6月19日現在では、570議会に増えております。

滑川市議会 2021-03-13 令和 3年 3月定例会(第4号 3月13日)

個人住宅にしても、昭和46年1月30日以前の宅地か、もしくは今50戸連担という方法があるんですけども、商店については属人的に一世代だけ許されており、その一世代が終わればもぬけの殻になっていくという結論であります。  富山市自体がコンパクトシティを推進してきたから当然そうなるわけでありまして、その恩恵を受けたのが滑川市であります。

滑川市議会 2021-03-12 令和 3年 3月定例会(第3号 3月12日)

1月7日から降り始めた雪が数日間も続き、富山では一度に1メートル以上も降り積もったのは昭和59年の豪雪以来で、36年ぶりの豪雪となったわけであります。そして、除雪の体制も追いつかず、北陸自動車道東海北陸自動車道では大規模な立ち往生が発生したり、中央幹線道路の至るところで大渋滞が発生したり、交通機関が麻痺し物流が行き届かなくなって市民生活に大きな影響があったところでございます。

滑川市議会 2020-09-08 令和 2年 9月定例会(第3号 9月 8日)

今ほど角川議員がおっしゃいましたとおり、このSLは貴重なものでございまして、昭和46年に日本カーバイド工業さんから本市のほうへ無償譲渡された経緯もございます。  旧児童館とともに市民に親しまれてきたところではございますが、劣化も進んでいることから、現在立入禁止としているところでございます。  最終的な結論というものは出ておりませんが、現状を維持する形となっているところでございます。

滑川市議会 2020-09-07 令和 2年 9月定例会(第2号 9月 7日)

滑川に関しましても、昭和40年代までは上市川が蛇行しており、滑川、水橋の流域の町内は洪水に何度となく見舞われております。沖田川の流域においても、放水路完成まで何度となく洪水に見舞われています。早月川昭和30年代に氾濫しており、犠牲者の方はまだ遺体が見つかっておりません。このように、富山県はどの市町村も水との闘いであることを忘れてはいけません。  

滑川市議会 2020-03-07 令和 2年 3月定例会(第3号 3月 7日)

昭和生まれアナログ育ち先生方も含めて、教える側の先生は、この情報端末機を使いこなせる環境をどのようにつくっていくのか伺います。 ○議長(原 明君) 広田学務課長。 ○学務課長広田積芳君) これまでも学校におけるICT活用研修会を教職員を対象として実施し、教員のICT機器活用能力の向上に取り組んできたところであります。  

滑川市議会 2020-01-30 令和 2年 1月第1回臨時会(第1号 1月30日)

また、施設についても、約60%が平成建物であり耐用年数もある、残り40%が昭和建物であるが、再三再四、一級建築士から耐震診断してもらったが、問題がないという説明もされております。  そのほかの建築物について、最近までは滑川蒲鉾の製造の施設として使われており、メンテナンスも十分に行われていたということも説明を受けております。

滑川市議会 2019-12-10 令和元年12月定例会(第3号12月10日)

特に昭和56年、いわゆる耐震前の建物が複数存在します。やはり気になるのが、れんが造り1階、128.93平米。耐震は大丈夫でしょうか。  私の知り合いに聞きましたら、れんがづくりなんて3匹の子豚じゃあるまいしというふうにちょっと笑われてしまったんですけれども、私も最近の登記でいろいろ建物を見ていますけれども、れんがづくりはあまり見たことがありません。

滑川市議会 2019-12-09 令和元年12月定例会(第2号12月 9日)

私は昭和18年生まれ、20年に終戦を迎えました。それからずっと自分ところの自家用の野菜を見てきたわけです。ピーナッツもつくっておりました。ゴマも自家製、小豆も黒豆も、大豆も、全部自分のところのうちでつくっていたものです。  でありますので、滑川でつくれないものはないんじゃないかと。つくれる可能性のあるものは全部つくったらいいじゃないかと。

滑川市議会 2019-09-10 令和元年 9月定例会(第3号 9月10日)

昭和44年8月の豪雨では、早月川上市川が決壊し、大きな被害が発生したときの被災写真説明が展示されており、また今まで起きた水害、火災、地震、寄り回り波などの被災写真など、わかりやすく展示されていました。よくここまで調べ上げられたと感心して、学芸員さんには頭の下がる思いでおります。  

滑川市議会 2019-06-18 令和元年 6月定例会(第3号 6月18日)

時代が進みまして、昭和55年での65歳以上の割合は、初の10%超えをしております。11.2%です。私は昭和57年生まれですので、その2年前、39年前はどんな時代かといいますと、モスクワオリンピックが開催されたが、日本をはじめとする西側陣営の約50カ国がボイコットした冷戦時代でありましたし、富山県では、中田幸吉知事から中沖豊県政へ変わった年でもあります。

滑川市議会 2019-06-17 令和元年 6月定例会(第2号 6月17日)

建築年が古くて法定耐用年数を超えている施設につきましては、例えば隣にありますが、昭和32年に建設されました寺家小学校教室棟ですとか、それから私たちが今おります市庁舎は昭和38年に建設されております。  いずれにいたしましても、平成25年から平成26年にかけて大規模修繕といいますか、大規模改修耐震化により長寿命化が図られているところでございます。  

滑川市議会 2019-03-09 平成31年 3月定例会(第3号 3月 9日)

昭和44年に駅舎と併設された農協会館建設時は、金融機関小売店飲食店等があり、駅利用者数も多く、にぎわっていたと思います。現在のように郊外型の大規模集客施設はなかったことや、住宅郊外化等による人の流れも少なかった時代から、時間の経過とともに市民ニーズ郊外へと移るようになり、老朽化し解体される前からにぎわいが薄れていき、各店舗の集客力は低下していったのではないかと思っております。