328件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2019-06-04 令和元年6月定例会(第4日目) 本文

そこには当時の小学生の作文が紹介されており、その文章からは、自分の親がどんな仕事をしているかをしっかりと観察し、仕事をする親に対しての尊敬の念が伝わってまいりました。  子供の将来なりたい職業ランキングで上位に入る職業は、いずれも、子供の目線であっても容易にイメージできる職業がほとんどです。  

富山市議会 2019-06-02 令和元年6月定例会 (第2日目) 本文

AIによるチャットボットとは、例えば何か知りたい情報があるときに、友達にメールするような口語体で文章を入力すると、その回答が数秒で返ってくるというものです。例えば「年金は60歳からもらえるの?」と聞いたときに、年金に関する情報、そして佐賀市の年金担当課連絡先などが盛り込まれているものです。  

滑川市議会 2019-03-11 平成31年 3月定例会(第4号 3月11日)

私が一生懸命用意してきたこの質問文章も、石倉学務課長が今ほどご答弁された内容も、非常に重なるところがあるなというふうに聞いておりました。  しかし、私が質問したかったのは、1校に1名、これは国の国税措置もされるんだということを申し上げたうえで、どんどん活用していけばいいのではないかという質問をさせていただいたわけでありまして、そのことについてどうでしょうか。

小矢部市議会 2019-03-11 03月11日-02号

読解力を支える語彙力の強化や文章の構造と内容の把握、文章をもとにした考え方の形成など、文章を読むプロセスに着目した学習充実情報活用に関する指導充実、コンピューターを活用した指導への対応など、学習指導要領の改訂による国語教育の改善、充実を図っていくこととし、国語教育には力を入れていく姿勢がうかがわれています。 

富山市議会 2019-03-05 平成31年3月定例会 (第5日目) 本文

まず、その3本の質問に共通する重要な文章を紹介します。  それは、代表質問の折、自民党の有澤議員も取り上げておられた、本年1月25日に示された中央教育審議会の答申「新しい時代の教育に向けた持続可能な学校指導運営体制の構築のための学校における働き方改革に関する総合的な方策について」の巻末に記されていた文章です。読み上げます。  

富山市議会 2019-03-03 平成31年3月定例会 (第3日目) 本文

また、富山政策参与富山市民文化事業団芸術監督の須藤 晃氏は、平成28年に市が作成した富山文化創造ビジョンに寄せた文章の中で、将来を見据えたときに明らかに必要なのは、収容キャパシティーが500人から1,000人ほどの中ホールや小ホールであろう。オーバード・ホールと隣接した場所にこの施設があれば、一帯がアート村と化し、芸術の杜となる兆しが得られるような気がすると述べておられます。  

魚津市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第3号) 本文

ただ、そのときに、実は手紙といいますか、文章をもらいまして、それを少しだけ紹介させてください。長くなりますけれども。  「取り巻く環境、ものづくりの流れを見つめるならば、2020年以降のものづくりの拠点、スペースが足りなくなることは明白です。歴史を振り返るならば、魚津に休眠の工場がある。工場の集約で涙を流した魚津工場、そこが再び稼働する。

魚津市議会 2019-03-01 平成31年3月定例会(第2号) 本文

いい子になりますから許してくださいと幼い子が親に宛てた文章が残っていました。  また、学校でのアンケートで、子どもが親に虐待を受けているとの心の叫びを訴えていて、助けなければならないのにそのアンケート学校側が親に見せ、なお虐待がエスカレートしたように思います。  幼い子が虐待を受け、痛かったろうと心が痛みます。亡くなるまで助けることができなかったことが残念でなりません。  

立山町議会 2019-03-01 平成31年3月定例会 (第2号) 本文

また、教科書文章を正確に理解できない子どもが多いことが全国的な課題にもなってきていることから、今年度、中学生全員を対象として実施した読解力調査を新たに小学校6年生へも拡充し、読解スキル習得不足や基礎的な知識の欠陥といったさまざまな阻害要因を見極めることで、授業の進め方や指導方法の検証に役立て、学力向上につなげたいと考えております。  

富山市議会 2018-12-04 平成30年12月定例会 (第4日目) 本文

例えば、アンケート文章を記入していると、何か書いているのではないかと周りに察知される可能性もあることから、いじめを「した」「された」「見た」「聞いた」などの項目に丸をつけるだけの回答にし、子どもとの面談の際に詳細を聞き取るという、被害者等に配慮した方法をとっている学校も増えてきております。  

魚津市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第2号) 本文

これは、ちょっとほかのところの文章なんですが、「一見、ごみもないように見える東京湾。しかし、その中を調べてみると……。結構ありますね。小さなプラスチックのかけらが大量に見つかります。マイクロプラスチックです。私たちの生活の中で広く使われているプラスチック。それが粉々に砕け、世界中の海に漂っています。その数、推計5兆個以上。

小矢部市議会 2018-09-13 09月13日-02号

この原稿も会派名前ができる前につくった文章なので、会派名前にかこつけて言っているわけじゃないです。 いつも私が通る道沿いにお寺がありまして、そこに掲示板があって、いつも仏教の言葉だと思うんですが、書いてあるんです。この間は、自分物差しで人の話を聞くのではない。人と話をして、自分物差しが正しいかどうかを聞くんだよというふうに書いてありました。

射水市議会 2018-09-10 09月10日-02号

文章表記に当たっては、通知表の欄を調整し、児童授業への取り組みの様子や道徳性の成長について簡潔な記載とすることなど、記載にかかわる教員の負担軽減に向けて配慮したところでございます。 次に、中学校教科化に向けた取り組みについてお答えいたします。 中学校に関しては、ことし8月、教育委員会において検定教科書を採択し、その結果を9月1日に公示したところでございます。

富山市議会 2018-09-03 平成30年9月定例会 (第3日目) 本文

女の子が残した文章は読むのもつらく、いずれかの段階で救うすべがあったのではないかと考えると悔しくてなりません。  この事案は、当初、香川県西部子ども相談センター、いわゆる児童相談所が対応しています。何度も虐待の通報があり、一時保護児童福祉司指導措置がとられていました。その後、女の子の転居により、この事案品川児童相談所に引き継がれます。

立山町議会 2018-09-01 平成30年9月定例会 (第3号) 本文

教育委員会所管にかかる中学校教育振興事業については、リーディングスキルテストの内容を問う質疑があり、子どもたち読解力が全国的に低下していることが課題となっていることから、文章を正しく理解できるかを分析するための調査であること。調査結果については、学校や本人、保護者情報を共有し、読解力向上のための指導につなげるとの答弁でした。  

富山市議会 2018-06-06 平成30年6月定例会 (第6日目) 本文

文章の表現は自由であり、請願文の質を上げよという意見は、何びとにも──子どもにも外国人にも、文字どおり誰にでも請願権を保障した憲法になじまないと考えます。  昨年11月29日の決定とその後の各派代表者会議での決定を受けて、請願人は昨年12月議会、請願の審査が付託された総務文教委員会での意見陳述を希望して申し出られました。そして、多くの時間と労力を使い、準備もされました。  

富山市議会 2018-06-02 平成30年6月定例会 (第2日目) 本文

私、実は、今お話のありました読書会を主催されている方宛ての文章というのも拝見いたしました。財政厳しい折、特定の方に対するサービスには応分の負担を求めたいのだという書出しで始まる文章です。これはやはり、それほど大きな予算でもないですし、これだけ長年続いてきた団体に対して、私はこの書出し文面そのものがいささか失礼に当たるのではないかなというふうに考えております。  

魚津市議会 2018-06-01 平成30年6月定例会(第3号) 本文

生産者の顔とかいろいろコメントとかたくさん載っていて、もちろん商品もあるし、どういうところで使っている、この気持ちというのは文章で書いてありますが、実際、人間となればやっぱり会って感じることもあるし、魚津のよいところももちろんその従業員の方とか魚津市に来てよかったなと思われるというのがとてもあると思います。