8909件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

上市町議会 2022-12-01 令和4年12月定例会(第1号) 本文

内山精工平成30年度旋削加工工場を増設しましたが、この費用の一部を、町が一般財団法人地域総合整備財団を経由して行うふるさと融資で賄われました。  このふるさと融資を受けた事業者のうち地域振興に資する事業活動を実施している事業者を顕彰するふるさと企業大賞の表彰が平成14年度より行われていますが、内山精工令和年度受賞者として選ばれたものであります。  

黒部市議会 2022-09-29 令和 4年第5回定例会(第4号 9月29日)

令和年度は、黒部市が平成18年3月31日に合併して15周年を迎えた記念の年であり、1年延期された東京オリンピックパラリンピックが開催された年でありました。その関連事業として、市制施行15周年記念事業東京オリンピックパラリンピック記念健康ステップアップ事業など、重点事業として多数計画されておりました。

黒部市議会 2022-09-14 令和 4年第5回定例会(第3号 9月14日)

黒部観光振興計画は合併直後の平成19年度から26年度末までの8か年を期間とした第1次の計画、さらには、平成29年度から今年度末までの6か年を期間とした第2次の計画策定と推移してきました。  来年度から10か年を見据えた第3次の観光振興計画策定準備を進めておられますが、策定に係る委員会等の構成及び審議状況をお伺いします。  

黒部市議会 2022-09-05 令和 4年第5回定例会(第1号 9月 5日)

(3)整備期間の考え方について      平成27年度構想から令和年度基本計画策定までに5年、そして、最短      で令和年度に着工したとしても供用開始までには恐らく10年近くかかるこ      とになると察する。民間事業と単純に比較する訳にはいかないと思うが、構想      から実現までのスケジュール感について市長の受け止め方、考えについて伺う。  

高岡市議会 2022-09-04 令和4年9月定例会(第4日目) 本文

事業平成15年からスタートし、今年20年目の節目の年となります。  11月16日の「いいいろ塗装の日」に合わせて、今年は10月下旬を予定しておられるとのことですが、過去19回のうち、8年、9か所において本市落書きを消していただいており、割合的には多いように感じます。  本イベントでは県に報告のあった落書きを消しているそうですが、今年も本市からは2か所が上がっていると仄聞しています。  

高岡市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会(第3日目) 本文

やがて時代平成に入り、平成13年には赤、黒以外の色が出始め、今や色はもとより形や素材、機能も様々なタイプがあり、選択肢が広がっています。時代が進めば価値観が変わり、規格が変わったりするものです。  一つの例として、皆さんがいつも目にしている、手に取っている書類。最もよく使うサイズはA4サイズです。私の年代の方、私より上の世代の方、思い出してください。

高岡市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 索引

(2) 令和年度決算が明らかとなり、平成30年度から4年連続で10億円超の決算剰余金    を生んだが、その受け止めは。また、次月からの予算編成に当たって、本市財政方    針は。   (3) 一般会計補正予算は、目の前の課題に対処したもので、財源の多くが新型コロナウ    イルス感染症対応地方創生臨時交付金となっているが、次年度以降の対応に向けた考    えは。   (4) 「高岡を前へ!

立山町議会 2022-09-01 令和4年9月定例会 (第2号) 本文

私が初当選した平成10年は、町長選町議選投票率は85%もあったことから、本当にこれでいいのだろうかと思います。今年の7月に行われた参議院選挙投票率は、やはり51%。平成22年の参議院選挙投票率は67%となっています。3人のうち2人投票していたのが、2人のうち1人の投票になっています。  

射水市議会 2022-06-24 06月24日-05号

高山荘川六厩地区産業廃棄物最終処分場建設に関する意見書 平成30年9月11日、富山市内産業廃棄物処理会社から岐阜高山荘川六厩地区に「産業廃棄物処理施設管理型最終処分場)」を建設する事業計画書岐阜県に提出された。 計画地は、富山県西部を流域とする一級河川庄川の上流に位置しており、この河川から流域住民は、飲み水、生活用水として、日常生活を送る上での大きな恵みを享受している。 

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

この値が約2.1を下回ると自然減に転じていくとされておりまして、平成17年の1.26の最低値から平成27年の1.45に回復した後また減少を続け、令和年度には1.30を記録しております。本市合計特殊出生率は、一番直近の数字では令和年度の数値でありますが、1.35となっており、まずは、第2期総合戦略に掲げる目標の1.48に到達するよう、対策を取り組んでまいりたいと考えております。