79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2023-03-24 令和 5年第2回定例会(第4号 3月24日)

日本実質賃金は、1997年以来、4半世紀で約1割下がっている。その背景には、非正規労働者や、低賃金正社員が増え、これに伴って中間層賃金も抑えられてきたことがある。最近では、コロナ禍生活必需品の激しい価格高騰影響により、低所得者生活はより深刻になっている。  日本賃金引上げの重要な方法の一つが、最低賃金引上げである。

黒部市議会 2023-03-10 令和 5年第2回定例会(第2号 3月10日)

先日、実質賃金が4.1%減少との新聞報道がございました。昨今の物価高影響市民の皆様にどのような影響を及ぼすのか、よく注意をする必要があると考えております。可処分所得低下は、いわゆる余計なところにはお金は回せないとの発想となり、特に年金収入のみの世帯等には注意を払っておく必要があると考えております。

立山町議会 2023-03-01 令和5年3月定例会 (第4号) 本文

日本実質賃金は、1997年以来、四半世紀で約1割下がっております。近年ではコロナ禍生活必需品の激しい価格高騰影響をより強く受けている低所得者等生活が深刻になってきています。  そのため、最低賃金引上げによる賃金の底上げや中小企業への支援などに向け、政府及び関係機関に対し、意見書を提出するものであります。  

黒部市議会 2022-12-20 令和 4年第7回定例会(第4号12月20日)

しかし、この物価高騰の中でも、長年実質賃金低下という世界的にも異常な状態が続く、民間給与が大きく引き上げられるわけでもなく、最低賃金は10月から僅かに引き上げられましたが、世界の最低水準は相変わらずのままであります。  また、これを答申した報酬審議会答申内容を見させていただきましたが、然したる引き上げ理由は示されておりません。

黒部市議会 2022-12-12 令和 4年第7回定例会(第2号12月12日)

中でも、先進国の中で日本だけが実質賃金が20年前に比べても低下しているということが事態をさらに悪化させています。日本政府がこれまでの経済政策を根本から改めて、市民や野党が一致して要求している消費税減税などに転換する気配が見えないどころか軍事費の2倍化を目指してさらなる国民負担をもくろんでいます。

魚津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

ITバブル、直近では2008年のリーマン、こういった厳しい環境の中で、一番しわ寄せを被ってきたのが働く人々、特に若い方々が労働者派遣法という法律によって、最初は見栄えはいいんですが、要はいろんなとこで自由に働ける、ところがいつでも簡単に解雇できる、しかも正社員と同じ仕事をしていても賃金体系が全然違う、またキャリアアップもなかなか見てもらえない、そういうような環境の中で、最終的には日本労働者実質賃金

小矢部市議会 2019-09-20 09月20日-05号

ところが今、7月の統計実質賃金が前年同月比マイナス0.9%と7カ月連続減少しております。国民購買力が落ちております。商業販売額は前年同月比で、マイナス1.7%となり、昨年12月以来8カ月連続減少しました。 政府が打ち出すキャッシュレス決済ポイント還元複数税率の導入も現場に大混乱をもたらすだけだとの不満が各地で噴出しております。とても増税に踏み切れる状況にはありません。

小矢部市議会 2019-09-12 09月12日-04号

現状はどうかといいますと、厚生労働省がこの6日に発表した7月の毎月勤労統計調査では、実質賃金が前の年の同じ月と比べまして、マイナス0.9%下がった。これが7カ月連続で減っているそうであります。 また、7月の商業販売額、卸売と小売の合計でありますけれども、これも前年同月比でマイナス1.7%となって、昨年12月以来、8カ月連続減少しておると、商業販売額が。物が売れなくなっている。 

富山市議会 2019-06-06 令和元年6月定例会 (第6日目) 本文

とりわけ2018年の実質賃金は大幅に下方修正される可能性も指摘されている。  また、内閣府が5月13日に発表した3月の景気動向指数は、6年2カ月ぶりに「悪化」となった。5月20日に発表された2019年1~3月期の1次速報では輸入の急減により計算上はプラス成長となったが、GDPの7割超を占める個人消費設備投資マイナスとなった。  賃金も上がらず、国内需要の冷え込みは鮮明である。

入善町議会 2019-06-01 令和元年第9回(6月)定例会(第2号)  代表・一般質問

それでも政府は緩やかな回復傾向と言い続けていますが、安倍政権のもとで労働者全体の実質賃金年間18万円減り、2人以上世帯家計消費年間21万円減っています。世論調査では国民の8割以上がアベノミクスで景気回復の実感はないと答えています。  共同通信の世論調査では10月に消費税を上げるべきではないという意見が57%、東京新聞調査では60%、日経新聞でも63%を占めています。  

黒部市議会 2019-03-22 平成31年第1回定例会(第4号 3月22日)

実質賃金増税前と比べると、年額10万円以上落ち込んだままであります。こんな状態消費税を10%に増税すれば、経済そのものに壊滅的な打撃を与えます。既に消費増税を見込んだ購入ラッシュも起きております。そもそも消費税は低所得者ほど負担が重い税金であります。家計にも企業にも影響を与える消費税税率を上げれば、消費が更に落ち込み地域経済は大打撃を受けます。

氷見市議会 2019-03-19 平成31年 3月定例会−03月19日-04号

統計の不正で実質賃金のデータかさ上げなど、数値をごまかしてきた政府も、ついに国内景気落ち込みの局面に入った可能性を認めました。景気が悪化しているこのときに増税をすれば、国民市民生活に及ぼす悪影響負担ははかり知れません。負担を軽くするために、政府は万全の対策をとるとしていますが、その中身は、複雑な軽減税率などで理解できないものとなっております。  

富山市議会 2019-03-08 平成31年3月定例会 (第8日目) 本文

実質賃金増税前と比べて10万円以上落ち込んでいます。  安倍政権が昨年秋に予定どおり消費税増税を実行すると決定しましたが、その後、個人消費の引き続く低迷や、米中の貿易摩擦影響を受けた輸出の不振が明らかになり、毎月勤労統計調査不正発覚後、安倍首相も国会で落込みを認めざるを得ませんでした。  

高岡市議会 2019-03-07 平成31年3月定例会(第7日目) 本文

年金カット実質賃金の伸び悩みのもとで公共施設利用料値上げが強行されれば、利用者が減り、市民活動の停滞にもつながるのではないかと心配です。これは市民外出機会減少につながり、消費にも影響し、地域経済にもマイナスとなります。  以上の見地から、使用料大幅値上げの計画の撤回を求める請願に賛成いたします。  

富山市議会 2019-03-04 平成31年3月定例会 (第4日目) 本文

安倍政権は大企業に4兆円の大減税を行い、大企業は過去最大の収益を上げ、内部留保も5年間で約92兆円増やしていますが、働く人たち実質賃金は、2013年平均で392.7万円が昨年2018年での平均は382.1万円と、10万6,000円も減少しています。  大企業従業員でさえ平均収入は5年間で2.7%しか増えておらず、物価上昇率6%を大きく下回っています。

高岡市議会 2019-03-04 平成31年3月定例会(第4日目) 本文

安倍総理は衆議院の予算委員会で、共産党の志位委員長の質問に対し、家計消費実質賃金マイナス水面下だと認めました。消費税増税の根拠は総崩れの状況であります。総理は「就業者が380万人ふえた」と繰り返してまいりましたが、多くが、年金の不安から無理をして働く高齢者や、高い学費に苦しみアルバイトを強いられている学生たちであります。