733件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2013-03-03 平成25年3月定例会(第3日目) 本文

文部科学省も再三にわたり各学校教育委員会に対し通達を行い、いじめ防止に向けて国を挙げて取り組んでいるところであり、児童生徒が楽しく学び、生き生きとした学校生活を送れるような環境を整備することが重要であります。  大津市のいじめ問題の事例においては、いじめ実態学校側が捉えられず、問題が甚大化し、児童生徒の自殺にまでつながった最悪のケースと言えます。

入善町議会 2013-03-01 平成25年第20回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

子どもたちが安心して安全に学校生活を送ることができるよう、築後30年以上を経過した上青小学校の大規模改修事業設計業務に着手するとともに、老朽化の著しい黒東小学校プール改修を実施します。  また、学校施設の修繕を計画的に実施するとともに、グラウンド夜間照明施設など、学校開放設備についても充実を図ります。  食育への関心や興味は、これまでの取り組みにより着実に高まってきております。

魚津市議会 2013-03-01 平成25年3月定例会(第3号) 本文

こうした実態から、魚津市においても、就学援助を受けて学校生活を送る児童が増えている実態平成25年度当初予算からも明らかになっています。就学援助全国で156万人に達していることが明らかにもなっています。  魚津市において、平成20年度予算計上小学校中学校総額で2,170万円であったが、平成25年度においては2,624万円と454万円増額しています。  

立山町議会 2013-03-01 平成25年3月定例会 (第2号) 本文

厳しい財政状況の中ではありますが、子どもたちが安心して学校生活を送る上からも、学校耐震化は急ぐべき事業であったと思います。この実施に当たっては、国の有利な補助金交付金、起債などの財源を活用し、地元負担を極力少なくした町長の行政手腕を評価したいと思います。  学校以外の公共施設、特に多くの町民が利用する健康スポーツ施設の中にも、老朽化が著しい施設規模拡大が必要なものがあると思います。

立山町議会 2013-03-01 平成25年3月定例会 (第1号) 本文

また、発達障害のある児童生徒学校生活支援を行うスタディ・メイトや、個別指導主体的参加が特徴である「立山型・中学校放課後学習教室」を継続実施いたします。経済的支援につきましては、就学援助費給付において新たに「生徒会費及びPTA会費」を追加するとともに、学習意欲のある優秀な学生が進学を諦めることがないよう、奨学金等給付により教育費負担軽減を図ってまいります。  

立山町議会 2013-03-01 平成25年3月定例会 (第3号) 本文

今後も児童生徒が安心して学習に取り組み、充実した学校生活を過ごせるよう教育相談体制の拡充に努めてまいりたいと考えております。  議員1点目の4、全国の小中学校児童生徒に「子ども人権SOSミニレター」が配布され、相談電話を設けていると聞くが、その活用はどうかについてお答えします。  

滑川市議会 2012-12-04 平成24年12月定例会(第1号12月 4日)

児童生徒が安全で安心して学校生活を送ることができるよう、教育施設耐震化等を急いでいるところであり、今回、田中小学校及び寺家小学校にかかる所要の予算を計上しております。  田中小学校につきましては、まず富山側校舎の解体に向けた一連の工事から取りかかることとしており、来年6月頃には新校舎の建設に着手できるものと考えております。

入善町議会 2012-12-01 平成24年第19回(12月)定例会(第2号)  代表・一般質問

子どもたちの通学時の安全確保は大変重要なことであり、これからも学校における交通安全指導を徹底し、道路管理者公安委員会防犯パトロール隊など地域の方々の協力を得ながら関係機関と協議し、さまざまな意見を聞きながら、子どもたちが安全に安心して学校生活を送ることができるよう、引き続きこれらの課題に対処してまいりたいと考えておりますので、御理解と御協力のほどよろしくお願い申し上げ、答弁とさせていただきます。

立山町議会 2012-12-01 平成24年12月定例会 (第2号) 本文

しかしながら、芦峅寺地域皆様が、子どもが成長していく過程においてどのような学校生活を送り、何を得ていくことが児童にとって一番大切かということを十分話し合われた結果、一時休校とし、近隣の立山小学校への就学の申し出があったわけであります。現在、児童地域皆様に見守られ、楽しく充実した学校生活立山小学校において送られているものと思っております。  次に、保育所についてお答えします。  

氷見市議会 2012-09-10 平成24年 9月定例会-09月10日-02号

現在、朝日丘小学校改築工事も進んでおり、また比美乃江小学校、湖南、宮田の3つの小学校西部中学校の合わせて4校6棟の補強工事も進んでおり、これらが完成しますと94.3%と耐震化率が大幅に改善され、念願の児童生徒の安全・安心な学校生活の実現に大きく前進するものと期待しております。  次に、普通教室冷房化についてお答えします。  

黒部市議会 2012-09-10 平成24年第5回定例会(第2号 9月10日)

生活面においてはクラス替が出来る規模が必要であると、部活動やその他の学校生活においては、生徒たちに選択肢を与えることが必要であると、そして運営面では専門性を担保し、それなりの財政的な活用が必要だと、そういうふうに考えましたが、まずこれについて間違いないですか。             〔教育長 中山慶一君挙手〕 ○議長(新村文幸君) 教育長中山慶一君。             

射水市議会 2012-09-07 09月07日-02号

このように、学校においては指導要領に基づく、週に1時間、年間35時間の道徳授業だけではなく、学校生活全般において道徳教育を行っているところであります。 私も議員同様、学校教育のみならず、地域家庭においても道徳教育の大切さについて、共通認識を図っていくことが大変重要であると考えております。 また、児童生徒道徳をどうはぐくんでいくかは、教育委員会学校だけでは限界があります。

富山市議会 2012-09-05 平成24年9月定例会 (第5日目) 本文

学校給食には、学校給食法で定めている児童生徒の心身の健全な発達に資し、国民の食生活の改善に寄与するとして、食事についての正しい理解と望ましい習慣を養うこと、学校生活を豊かにし明るい社交性を養うこと、栄養の改善や健康の増進を図ること、食料の生産、配分や消費についての正しい理解を目指すことなどの教育目的があります。この仕事を公の仕事として担っているのが現場の職員の皆さんです。