943件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

さらに、新婚生活を入善町でスタートする御夫婦への結婚祝い金の贈呈のほか、新居入居引っ越しに係る費用に対する支援を行い、結婚に対する経済的な不安を軽減するとともに、「結婚」と、結婚きっかけとした「定住」を促進してまいります。  次に生まれる新たな出会い出産であります。

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第2号)  代表・一般質問

また、夫婦の産みたい気持ちをかなえるため、不妊治療や不育症治療男性不妊治療への手厚い支援を継続いたします。  子育て支援といたしましては、産後ケア事業において引き続き訪問型やデイサービス型、宿泊型の産後ケアを行い、新年度からは支援が必要な方がより気軽に安心して事業を利用できるよう、自己負担額軽減してまいります。  

入善町議会 2021-03-01 令和3年第21回(3月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

さらに、結婚きっかけとし町への定住を促すため、新婚生活を始める夫婦新居への入居や、あるいは引っ越しにかかる費用にも町独自の支援を行っております。  加えて、不妊や不育症男性不妊治療に対する支援は、県内でも類を見ない手厚い支援を実施しているところであります。

黒部市議会 2021-03-01 令和 3年第1回定例会(第1号 3月 1日)

(ウ)妊婦が出産前に行われる、赤ちゃんの入浴の仕方など夫婦での勉強会は熱心      に参加されていても赤ちゃん3ケ月検診など生まれてからは母親の役目になっ      ていることが多い。一番近くにいる夫の支えは、子育てには不可欠だ。妻の悩      みにも気づき寄り添ってあげられるなど、父親向け育児に関しての情報交換      や学習の場が必要だと思うが見解を伺う。   

魚津市議会 2021-03-01 令和3年3月定例会(第3号) 本文

次に、厚生労働省調査によりますと、不妊治療を受けたことがある夫婦は5.5組に1組程度おります。そのうち、仕事との両立を諦めて退職した人など、両立を断念した人は3割以上います。一方で、企業の7割は従業員不妊治療をしているかどうかを把握していません。また、どう支援すればいいのか知られていないため、人材を失っている実態が明らかになりました。

立山町議会 2021-03-01 令和3年3月定例会 (第4号) 本文

夫婦ともに39歳以下で世帯所得が400万円未満の新婚世帯対象に、住宅の取得、リフォーム、賃借料、または引っ越しに要する費用を最大30万円補助するもので、親との同居の場合も対象となる。また、町では3世代同居や近居を支援する補助制度もあり、活用してもらいたいとの答弁がありました。  税務課にかかる確定申告事前予約制の効果について質疑がありました。  

南砺市議会 2020-12-16 12月16日-03号

また、隠れた成果と言えるのが、婚活倶楽部なんと会員同士結婚されまして、夫婦そろっておせっ会になり、自分の経験を基に活動していただく方が増えていることでございます。この循環が続くことで、ますますよりよい支援ができるものと思っております。 次に、課題についてでございます。特に女性のイベントへの参加率がなかなか上がらないことが上げられます。

滑川市議会 2020-12-14 令和 2年12月定例会(第2号12月14日)

この第3段階②というのは、世帯全員市町村民税非課税で、年金収入額合計所得金額、それが併せまして、それ以外の収入ですね、年金以外の、そういった金額が120万円以上で、かつ預貯金が500万円以下、夫婦の場合は1,500万円以下、そういったものになります。  先ほど言いました第4段階との差額平均、これによる上乗せとなる見直し額は2万2,000円にもなる予定となっております。

富山市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会 (第3日目) 本文

この送迎時間は、睡眠時間や親子、夫婦のコミュニケーションの時間を削って捻出されるものです。時間の余裕は心の余裕にもつながります。  次世代育成支援対策推進法には子育てに伴う喜びが実感されるように配慮するというふうにありますが、子育て喜びを日々感じるためには心の余裕が必要であり、朝の時間、ほんの少しでも余裕があれば、子育て喜びを実感できる機会を増やしてくれるのではないかというふうに思います。  

高岡市議会 2020-12-03 令和2年12月定例会(第3日目) 本文

そのほかの理由として多いのは、生活苦と夫婦関係の不和があります。また、勤務問題や男女問題、学校問題など、自らの命を絶つきっかけとなってしまう要因はたくさんあります。それぞれの要因自殺きっかけにならないよう、行政としての取組はあるのではないでしょうか。  そこで、次の質問として、自殺者をどのように防いでいくのかをお伺いします。  

高岡市議会 2020-12-02 令和2年12月定例会(第2日目) 本文

つえを頼りに散歩している方や老夫婦で協力しながら散歩をしている方、また、シルバーカーを押しながら散歩や時間をかけて買物に出かけている方など、今や地域では当たり前の光景です。  そのような高齢者夫婦から、雪が降れば250メートル先のごみ捨場まで燃えるごみを持参することができないので、冬期間だけでも玄関先ごみを置いておくので回収してもらえないだろうかとの相談を受けております。  

立山町議会 2020-12-01 令和2年12月定例会 (第2号) 本文

国の少子化社会対策大綱によりますと、少子化の主な原因は、未婚化晩婚化と、結婚しているが、子どもがいない夫婦増加としています。  議員ご指摘の、結婚しない、子どもを産まないといった非婚化が進んでいる原因は、経済的な事情や出会い機会の減少といったマイナス要因がある一方、女性社会進出自由度の高い独身生活に満足していることなど、社会の変化や個人的な価値観多様化によることも考えられます。