1687件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高岡市議会 2008-06-01 平成20年6月定例会 索引

金平直巳‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 50 答 弁   山本福祉保健部長‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 50   西渕産業振興部長‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 51  20番 樋詰和子‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 51  1 開町400年のにぎわい創出中心商店街活性化対策

入善町議会 2008-06-01 平成20年第16回(6月)定例会(第3号)  一般質問・質疑・委員会付託

商店街皆さんは、「やっぱり農家がきちんと稼がなければ、私たちの品物を買ってもらえない」ということで、地域経済にも大きな影響を及ぼしているのも明らかなわけです。  では、どうやって農業を守っていくかというのは国の政策を大きく変えていかなければならないと私は思っています。だから入善町はきちんと国に対して声を発していくということが大切です。

魚津市議会 2008-06-01 平成20年6月定例会(第3号) 本文

具体的な施策は、それぞれの地域の特性により違いますが、例えば「人口減少に対応する定住環境向上」「公共交通施設利便性向上」「安心・安全に暮らせる住環境の整備」「中心商店街活性化」などが挙げられます。各種団体と行政が一緒になってまちづくりを進めていく必要があると思っております。  

上市町議会 2008-06-01 平成20年6月定例会(第2号) 本文

まず、映画に関しましては今年の3月30日にまちなか商店街賑わい活性化の一端として、人の流れをまちなかに呼び戻すことも含めて、カミールで映画「明日の記憶」の上映を商工会商工会女性部主催で町と上市町女性団体連絡協議会が後援という形で行ってきたところであります。  伊東議員が申されたとおり、確かに好評であり、観客動員数についても約130名と多くの方々に見ていただき、よい企画であったと思っております。

立山町議会 2008-06-01 平成20年6月定例会 (第2号) 本文

2)五百石商店街保健福祉総合センターだけで活性化できるようなキャッチフレーズは幻想ではないか。  キャッチフレーズの内容は、「コンパクトなまちづくり」「街なか再生中心市街地活性化」「立山線との連携」で、それぞれ具体的にどうなると想定しているのか。訪れる人、利用者歩行者がどれだけ増えると試算しているのか。  

小矢部市議会 2008-03-07 03月07日-02号

市民による町中活性化対策委員会らを設置し、商店街方々商工会一緒に考え、計画を練って実行することが重要なまちおこしになると思います。 また、人が集まるように地産地消を目指した農産物販売所が開設されますが、地場産農産物を直売することによって、消費者生産者との交流や連携が大切であります。地域振興活性化を目指す重要な施設になると思います。

黒部市議会 2008-03-07 平成20年第1回定例会(第2号 3月 7日)

また、任意団体でありますが、黒部まちづくり協議会会員や三日市まち歩きボランティアの会、そして三日市商工振興会の有志が集まって「三日市まちなか研究会」を立ち上げ、主な商店街について、貸し店舗空き店舗営業店舗調査をされておられます。結果につきましては、4月ごろに提言があると伺っております。  

富山市議会 2008-03-05 平成20年3月定例会 (第5日目) 本文

本市では、この調査で明らかになります消費者購買行動商店街などへの満足度などを調査・分析しまして、富山市の商圏、あるいは地区間の顧客流動状況などを把握したいと考えております。また、これらの結果を商店経営商店街づくり方向性対策を検討する基礎資料とし、中心商店街にとどまらず、地域商店街活性化にも活用してまいりたいと考えております。  

高岡市議会 2008-03-05 平成20年3月定例会(第5日目) 本文

イベント実行委員会では、商店街連盟皆様方などと連携しながら、新年度の早い時期から市内の主要な通りバナーフラッグを配置するとともに、拠点施設などでのサイン告知などを計画をしております。また、このほか利長くんの活用など、さまざまな方法を講じながら広報宣伝に努めていきたいと思っております。

高岡市議会 2008-03-04 平成20年3月定例会(第4日目) 本文

また、市内におきましても、市民皆様高岡にお越しになった方々高岡開町400年の一層の周知を図りまして、期待感を醸成していくため、新年度の早い段階から市内拠点施設におけるサインをはじめ、商店街連盟などと連携しながらフラッグバナーのぼり旗などを効果的に配置していくこととしております。