3786件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

黒部市議会 2022-06-13 令和 4年第3回定例会(第2号 6月13日)

続きまして、3つ目項目住民参加型のまちづくりの1点目、黒部未来会議に関する質問にお答えいたします。  黒部未来会議は、私が掲げる、「みんなでつくろう黒部未来」に向けた具体的な方策の一つであります。市民が自由に参加し、町の将来を市民みんなで考え、それを市政運営等に反映させる市民参加型のまちづくりを目指すことを目的として開催するものであります。  

射水市議会 2022-06-10 06月10日-02号

今後、富山県立大学との連携をさらに深め、共同研究可能なテーマについて市職員で構成する庁内のワーキンググループに御参加をいただいて、富山県立大学が持つ先端的な技術や知見を生かして、調査・研究を進めていきたいと考えております。加えまして、全国他自治体での先進的な取組などの情報についても随時入手しながら、本市においての実現可能性を検討していきたいと考えております。 

射水市議会 2022-06-06 06月06日-01号

森林・林業の振興につきましては、去る5月29日に県民公園太閤山ランドにおいて、県が主催する「とやま森の祭典2022」が開催され、本市からは、金山小学校の花とみどりの少年団植樹活動等参加いたしました。今後も森林役割重要性について、市民皆様理解を深めていただきながら、健全な森づくり緑化推進に取り組んでまいります。 

高岡市議会 2022-06-03 令和4年6月定例会(第3日目) 本文

また、会場朗唱では、オープニングとフィナーレの参加者以外には万葉衣装の提供は行わないものとしております。そのため、一般の朗唱参加者の方々には、個人活動地域団体活動で着用している衣装など参加者各自の創意工夫の下、オリジナルの衣装朗唱を楽しんでいただくということを提案しております。  

黒部市議会 2022-06-03 令和 4年第3回定例会(第1号 6月 3日)

(2)通いの場等への参加の無い方へのフレイル予防の周知・啓発について伺う。   (3)地域支え合い活動実施会場数参加者数について伺う。   (4)地域支え合い推進員役割について伺う。   (5)地域支え合い推進員養成講座のカリキュラムについて、及び、受講者数につい      て伺う。   (6)西東京市でフレイル予防事業の先進的な取り組み状況を学んできた。

高岡市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会(第2日目) 本文

参加者が満足して大会を終えることができれば、二上山、ひいては本市魅力発信につながることから、大会当日の運営について支援すべきと考えるが、見解は。お伺いいたします。  大会当日は、市内外県内外から多くの参加者が見込まれます。参加者の皆さんにはぜひともいい汗をかいていただきたい。いい汗をかいた先にあるのは、そう笑顔です。

高岡市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1日目) 本文

参加いただいた方から、高齢化が進む中における地域での共助の在り方への御提案学童保育充実に向けた具体的なアイデアをいただくなど、高岡の未来を共に考える機会となりました。また、私が市役所改革を進めている中で、職員対応への御指摘、たらい回しにならないための市役所の窓口の在り方動線の御提案など、貴重な御意見もいただきました。

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第1号) 本文

本年2月から5月まで全校区を対象に開催し、オンライン参加も含め延べ180名の方に参加していただき、様々な角度から意見を頂戴いたしました。  参加された方々には、今後の児童数の推移や複式学級問題点等を踏まえると、小学校あり方について見直す時期に来ていることについて、おおむね理解をいただけたものと感じております。  

上市町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

議員からは、個人団体に協力を依頼してはどうかというご提案をいただきましたが、今年度行います上市暮らし体感インターンシップツアー事業におきましては、移住希望者が実際に仕事の体験やボランティアとして参加してもらうメニューを予定しておりまして、この企画を受け入れてくれる企業や団体農林業者等をホームページで募集している最中であります。  

立山町議会 2022-06-01 令和4年6月定例会 (第2号) 本文

新型コロナの影響で久しぶりの開催予定と聞いておりますが、参加される女性の方々の募集はどのようになされる計画でしょうか。  また、実施する団体や協力していただける皆様にも負担をかけることになりますが、万全な体制で行うことができるかどうか、現時点の準備状況などをお尋ねします。  最後に、農家民泊事業実施についてお尋ねいたします。