187件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富山市議会 2006-03-02 平成18年3月定例会 (第2日目) 本文

商工労働部商業振興工業振興薬業振興物産振興、そして観光振興などの部門に女性職員配置を増やすべきであり、生活現場市民女性の声ももっと取り入れる対策が重要であります。御見解と今後の取り組みを伺います。  環境面でも生活現場の地道な活動を担ってきた女性が、対策方針の決定の場に参画することで、より実質的な成果を上げられると思います。どのようにお考えですか、お聞きいたします。  

富山市議会 2005-09-05 平成17年9月定例会 (第5日目) 本文

商工労働部所管分について申し上げます。  まず、中心商店街魅力創出事業について申し上げます。  委員から、店舗外装等整備に対し、重点区域内にある商店街団体補助するとあるが、重点区域はどのように定めたのか。また、旧富山市の中心地区まちづくりが集中していることから、旧町村における中心商店街活性化対策についてはどのように考えているのかとの質問がありました。  

南砺市議会 2005-06-10 06月10日-03号

そこで、先ほどお話ありましたように、中沖知事は、日本に1つしかないような特色のある施設にしたいと、商工労働部検討を指示すると、こういう非常に前向きの答弁をそのときいただいたわけでございます。 ただ、きょう現在の話でありますけれども、中沖さんやめられてしまいましたもので、もう一度これはやり直さざるを得ない。

富山市議会 2005-06-06 平成17年6月定例会 (第6日目) 本文

まず、商工労働部所管分について申し上げます。  中心市街地タウンモビリティ事業について申し上げます。  委員から、他都市では、行政補助のみで、商店街商業者みずからが電動スクーターを購入し、お互い競い合って商店街活性化を図っているが、本市においても、例えば台数を増やしたり自由に乗り入れができるようにならないのか。

高岡市議会 2005-06-02 平成17年6月定例会(第2日目) 本文

高岡市におきましては、佐藤市長のもとでつくられました高岡行財政改革推進方針、これに基づきまして経営感覚を取り入れた効率的な行財政の運営に努めるということにしておるわけでありまして、この1年間の取り組みを振り返りますと、まず機構改革としまして、商工労働部農林部統合によります産業振興部の新設など部や課の統合再編、それから社会経済情勢の変化や新たな行政課題に対応するための体制整備、こういうことを進

富山市議会 2005-03-02 旧富山市:平成17年3月定例会 (第2日目) 本文

最後に、ますます重要な公共交通の市の担当部署は、現在、都市整備部商工労働部などに分かれています。市民の「交通権」保障の立場に立ち、公共交通活性化に総合的に取り組むために、新市では、交通問題担当部署統合が必要ではないかと思います。この点について、市長はどのようにお考えでしょうか。  

高岡市議会 2005-03-01 平成17年3月定例会(第1日目) 本文

主なものとしては、企画調整部財政管理部を再編し経営企画部総務部に、商工労働部農林部統合産業振興部とするほか、複雑多様化する市民ニーズに機動的、総合的に対応するため「課」を再編整備します。その結果、市長部局の本庁組織は現行の8部40課体制から7部36課体制となります。これらのほか、事務事業及び執行方法の見直しや民間活力の導入を図ることにより職員数を減員します。  

富山市議会 2004-12-05 旧富山市:平成16年12月定例会 (第5日目) 本文

まず、商工労働部所管分について申し上げます。  委員から、緊急経営基盤安定資金貸付事業については、景気回復がいまだ不透明な現在、中小企業を取り巻く経済環境も厳しいことから、特に必要とされている事業であるので、来年度以降も継続してほしいとの要望がありました。  次に、教育委員会所管分について申し上げます。  

高岡市議会 2004-12-01 平成16年12月定例会 総括質問  本文

これも私は東京墨田区の実例等を御紹介申し上げ、商工労働部中心にお答えをいただいて、かなり体をかけてやっていただいたものです。この結果をやはり十分に活用していただいて、生の中小企業の方々の声を吸い上げて積極的に商工労働行政に生かしていくと。この点は私かなり重点的な内容になると思うんですね。そういった意味では、この点での現時点での市長のお考をお聞きしたいんです。

高岡市議会 2004-12-01 平成16年12月定例会 索引

(2) 商工労働部農林部統合について    1) 2部の統合は、単に1部を減らすという短絡的な考えに立つものではなく、商工     行政農林水産行政の将来を考えての戦略であろうが、この点についての考えは。    2) 部の名称については、(仮称)産業振興部とされているが、早目に決定すべきで     ある。新部の名称は。   

高岡市議会 2004-09-03 平成16年9月定例会(第3日目) 本文

高岡市におかれても、伏木地区観光施設等利便施設検討委員会を組織され、商工労働部が深くかかわり、本年5月にその報告書が公表されたのであります。しかし、その後の動きが見えてきません。  そこで、民間投資の実行を促すためにも、早急に報告書内容を具体化し、伏木駅前観光駐車場設置を進めるべきと考えております。  

富山市議会 2004-06-03 旧富山市:平成16年6月定例会 (第3日目) 本文

建設部商工労働部などと庁内連携して、路面電車沿線魅力づくりに取り組んでいただきたいものです。  次に提案したいのは、平成18年開業と同時に駅南を走る市内電車との乗り継ぎ券を発行することです。駅高架化の約10年後には南北の路面電車を接続する計画で、その折には収支均衡の見通しであるとのことですから、乗り継ぎ券を出しても、それぞれの事業者経営にマイナスになることはないのではありませんか。

高岡市議会 2004-03-06 平成16年3月定例会(第6日目) 本文

次に、子育てサークルさぽーと事業費が新規に計上されているが、商工労働部等が実施するファミリーサポートセンター事業との関係は。同種の事業であれば利用者が混乱しないかとの質疑に対して、子育てサークルさぽーと事業費は、県の補助を受けて、子育てを支援するため家庭教育事業費の中で子育てサークル5グループに支援するものであるとの答弁がありました。  次に、討論について申し上げます。