33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

黒部市議会 2021-12-13 令和 3年第6回定例会(第2号12月13日)

地方活性化としては、移住・定住施策観光とインバウンドの再生、スポーツや文化芸術の振興などが挙げられ、子供子育てとしては児童虐待対策や結婚、子育て支援などが位置づけられております。グリーン社会実現については、本市でもディスポーザーの設置支援を含めたバイオマスエネルギーの利活用や小水力発電所整備のほか、市施設における備品や遊具の木材利用など、グリーン社会実現に合致する取組を行っております。

黒部市議会 2021-09-09 令和 3年第4回定例会(第2号 9月 9日)

それでは、2項目めの、児童虐待防止についてです。2点、質問させていただきます。  近年、虐待で亡くなった児童のニュースをよく目にいたします。2000年に児童虐待防止法が施行されてから、相談件数は毎年増加しています。30年前の平成2年度では、全国相談件数が1,101件だったのが、令和2年度では20万件を超えました。

黒部市議会 2021-06-30 令和 3年第3回定例会(第3号 6月30日)

不要不急外出自粛が長引く中、家庭内のドメスティックバイオレンス、DVや児童虐待また就労先業績悪化、失業などで収入が減少して生活が苦しくなり、全国では自殺に追い込まれている人も増加していると報道されております。私は、どんな環境になろうとも、生きていてよかった、この地で生まれてよかった、暮らしてよかった、そう思ってもらえる黒部市であってほしいと願っております。

黒部市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 9日)

児童虐待、いじめ高齢者孤独死若者自殺もなくなりません。そんな中で、居場所が必要だという言葉があちこちで聞かれるようになりました。そこで今回は、居場所をキーワードに、子ども若者高齢者、障がい者、それぞれ発言通告に従い、一問一答方式で質問をいたします。  まずは、子どもたち学校居場所についてです。

黒部市議会 2019-12-11 令和元年第5回定例会(第2号12月11日)

県内児童相談所児童虐待相談対応件数は近年急増加している傾向があります。本市増加しているのでしょうか。  2点目、児童虐待の重篤化を防ぐには、早期発見早期対応が不可欠です。虐待情報はどのように入手されているのでしょうか。  3点目、本市富山児童相談所との連携はどのようにされているのでしょうか。  3項目め民生委員児童委員改選に当たり、今後の活動負担軽減についてです。  

黒部市議会 2019-12-04 令和元年第5回定例会(第1号12月 4日)

県内児童相談所児童虐待相談対応件数は近年急激に増加してい      る傾向とのこと。本市増加しているのか。   (2)児童虐待の重篤化を防ぐには、早期発見早期対応が不可欠です。虐待情報は、      どのように入手されているのか。   (3)本市富山児童相談所との連携はどのようにされているのか。  

黒部市議会 2019-06-14 令和元年第3回定例会(第2号 6月14日)

ひきこもり、8050問題、高齢ドライバーによる悲惨な事故、老老介護、認知症合計特殊出生率のさらなる低下、児童虐待、人生100年時代の働き方、老後資金の使い方等々であります。  一方、国際的には、6月29日、大阪で開かれるG20サミットが期待されます。どんなドラマが展開されるか、なかんずく米中首脳会談が注目されるところであります。

黒部市議会 2018-06-15 平成30年第4回定例会(第2号 6月15日)

先日来、5歳児の児童虐待の悲惨な報道が続いております。楽しい幼児の笑い声を聞きたいと願いますが、一方で、今回のような悲痛な環境にいる児童がいることも一つの現実だと痛感させられます。  公的支援としては、子育て支援センターなど相談機関地域の見守り役である民生児童委員活動、そして強制力を持った児童相談所など、さまざまな形態があります。

黒部市議会 2018-06-08 平成30年第4回定例会(第1号 6月 8日)

や県との信頼関係強化への考え方      について   (2)姉妹都市をはじめとする都市間交流への考え方について   (3)黒部市長としての広報についての考え方について   (4)2020年東京オリンピック・パラリンピックにむけての展望について  3 三世代交流幼児の安心安全の基盤強化について   (1)県内12市町村が導入している「孫とおでかけ支援事業」の導入について   (2)育児放棄など児童虐待

黒部市議会 2017-09-11 平成29年第3回定例会(第2号 9月11日)

連絡を受けた場合は、教育福祉関係機関、保健、それから医療関係機関地域、司法・警察関係機関児童相談所などの関係機関連携しまして、児童虐待家庭環境を含めた問題について対策を検討し、支援しているところでございます。               〔3番 高野早苗君挙手〕 ○議長(新村文幸君) 3番、高野早苗君。               

黒部市議会 2015-09-07 平成27年第3回定例会(第2号 9月 7日)

今回のこの事件に限らず、いじめ、不登校暴力行為児童虐待など児童生徒問題行動等は憂慮すべき状況にあります。こうした問題行動等状況背景には、児童生徒の心の問題とともに、家庭友人関係地域学校等児童生徒が置かれている環境の問題が複雑に絡み合っているものと考えております。  

黒部市議会 2015-03-10 平成27年第1回定例会(第3号 3月10日)

今回のこの事件に限らず、いじめ、不登校暴力行為児童虐待など、児童生徒問題行動等は憂慮すべき状況にあり、教育上の大きな課題となっております。こうした問題行動等状況背景には、児童生徒の心の問題とともに、家庭友人関係地域学校等児童生徒が置かれている環境の問題が複雑に絡み合っているものと考えております。  

黒部市議会 2014-06-16 平成26年第3回定例会(第3号 6月16日)

最近、認知症が原因の高齢者の徘回とか行方不明等の記事あるいは居所不明の児童生徒児童殺害児童虐待など社会問題として重く大きく取り上げられております。交通事故もそうでありますが、社会の弱者と言われる子供とお年寄りの受難が続いております。なぜでしょうか。それは状況の把握、理解、そして判断、計画的な行動など一般社会に適応して生きていく力が弱いからだろうというふうに思います。  

  • 1
  • 2