168件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-12-13 12月13日-04号

これは部活動在り方を大きく転換するものであり、学校移行先だけでなく、保護者や行政などの関係者が連携しながら丁寧に進める必要があると考えます。 地域移行が求められる背景の一つに、教員の働き方改革があります。教員の長時間労働は深刻化しており、部活動を全廃しても文部科学省が定める残業時間のガイドラインを超えるとのデータがあります。

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

現在の中学生及び保護者の方へはアンケート等により少しずつ情報が発信されていますが、小学生及び保護者また地域の方々へは全く情報が伝わっていません。不安に思っている人、心配されている人、そして、誤った内容で捉えている人が多く見られます。休日の中学校運動部活動地域移行について、そのスケジュールと課題についてお伺いいたします。 最後に、新たな射水スポーツ推進計画について伺います。 

射水市議会 2022-09-22 09月22日-04号

教育費では、学校給食食材費高騰による保護者への追加負担を回避し、栄養バランスの取れた学校給食を提供するため、食材費高騰分を補助するための経費などを計上するものです。 次に、議案第52号 令和4年度射水一般会計補正予算(第3号)について申し上げます。 これは、歳入歳出にそれぞれ4億300万円を追加し、予算総額を407億8,968万6,000円とするものであります。 

射水市議会 2022-09-08 09月08日-03号

そこで、学用品費について、学校備品として共有することで持ち運びの負担軽減となるほか、保護者にとっては経済的な負担軽減につながるとして効果が期待されています。例えば習字道具などの学用品について、今後、学校備品として整備することで、児童負担軽減を図ってはどうかと考えますが、当局の見解をお伺いいたします。 ○議長山崎晋次君) 久々江教育委員会事務局長

射水市議会 2022-06-14 06月14日-04号

また、施設側保護者とのコミュニケーションにおいては、英語で記載した文書や写真などでお知らせの内容を丁寧に説明し、少しでも御理解いただけるよう努めているところでございます。 次に、公立小・中学校外国人児童生徒については、国籍が多様化し、母語も多言語化していることから、学校現場では対応に苦慮する場面も多くなっております。

射水市議会 2022-03-07 03月07日-03号

定例会市長提案理由説明の中で、放生津小学校新湊小学校児童数が今後急激に減少することが見込まれることから、子供たちにとって望ましい教育環境を確保するため、新設統合を含めた学校在り方について、地元地域振興会PTA、未就学児童保護者皆様に対し説明会を開催してきた。引き続き関係各位協議を行うとのことでした。 

射水市議会 2022-03-04 03月04日-02号

今回の予算におきましても、新規事業としてこの事業に関する体制の確保としての計上がされており、保護者皆さんへの情報提供ということも含めて、どのような対応を計画されているのかお聞きしたいと思います。 また、小・中学校保育園などでの感染者が増えれば、家庭内感染による自宅待機者も増えるのではないかと危惧をするものであります。

射水市議会 2022-02-28 02月28日-01号

学校適正規模適正配置につきましては、放生津小学校新湊小学校児童数が今後急激に減少することが見込まれることから、子供たちにとって望ましい教育環境を確保するため、新設統合を含めた学校在り方について、地元地域振興会PTA、未就学児童保護者皆様に対し、説明会を開催してきたところであります。引き続き、関係する皆様協議を行ってまいります。 

射水市議会 2021-12-14 12月14日-03号

このため、学校給食費については、学校給食法という法律が別に定めてありまして、学校給食実施に必要な施設人件費などの経費については、学校設置者、つまり市が、また、これ以外の経費については、学校給食を受ける児童生徒保護者負担とすると定めているところでございます。本市においては、給食で使用する食材に係る実費を保護者負担していただいているところでございます。 

射水市議会 2021-09-29 09月29日-04号

教育費では、資材価格高騰等により、歌の森小学校プール改築工事に係る事業費を増額するほか、新型コロナウイルス感染症の影響により、中学校修学旅行計画変更に伴って発生する企画料の支払いについて、保護者負担が生じないよう補助するための経費等を計上するものです。 次に、議案第60号 令和3年度射水一般会計補正予算(第5号)について申し上げます。