109件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

射水市議会 2022-12-12 12月12日-03号

本市保育関連施策は第3子以降の保育料無料化など、先駆的ではありましたが、最近は本市が未着手の分野において他自治体での施策の展開が見受けられます。これまで子育て支援トップランナーとして多くの子育て世代から支持されてきた本市だからこそ、さらなる施策充実を図る必要があるとの観点から以下、質問いたします。 初めに、第2子の保育料についてです。 

氷見市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会−12月07日-02号

まず、「住みたい街」では、新文化交流施設整備ケーブルテレビ光化中国寧海県台湾高雄市鼓山区との友好提携など、また「働きたい街」では、大浦第2工業団地への小松製作所誘致や、氷見市と名城大学の連携協定を生かした研究、インバウンド強化のためのトップセールスなど、そして「育てたい街」では、保育料無料化の拡大や出生祝い金の創設、県内初で9年間の義務教育学校となる西の杜学園の開校などをなし遂げられてまいりました

滑川市議会 2019-12-10 令和元年12月定例会(第3号12月10日)

こういったようなことにつきましては、これまでの第2子以降の保育料無料化や、中学生までの医療費助成など、そういった本市独自の子育て支援施策、そういったようなものが功を奏しまして、出産時期、出産や家を建てるといった新築を機に市内に転入される、そういった子育て世代が増加しているものというふうに捉えております。  以上でございます。 ○議長(原 明君)  青山幸生君。

氷見市議会 2019-06-21 令和 元年 6月定例会−06月21日-03号

一方、明るい兆しとして、これまで第2子以降の保育料無料化など子育て支援施策というものを大変充実をしてまいりましたので、平成30年度を見ますと、第2子の出生割合が42.6%となりまして、前年度39.1%に比べ3.5ポイント上昇いたしております。2人目の子どもを持ちたいと考える夫婦の希望がかなえやすい環境が整いつつあるのかなというふうに受けとめております。  

滑川市議会 2019-06-17 令和元年 6月定例会(第2号 6月17日)

それと、オといたしまして、滑川市一番の売りである第2子保育料無料化将来的にこのまま公共建物を統廃合せずに存続できるのかどうなのか、ちょっと不安に感じるところもありますので、そこらあたりも確認をさせていただきたいと思います。  続いて、2番目の観光であります。  時代の節目ということでもありまして、政府も思い切って10連休ということを行いました。全国の観光地には好影響を与えております。

南砺市議会 2018-12-07 12月07日-02号

本市保育料は、子育て家庭への経済的負担軽減するため、第3子以降の保育料無料化など各種減免措置を実施しており、県内では保護者平均負担額が最も低いものになっていると思っています。 市の公立保育園等では、通常保育以外にも延長保育など、保護者支援となる多様な特別保育サービスを実施しており、それぞれに対する運営経費には、正規職員の給与ばかりでなく、嘱託・臨時職員に係る賃金等も必要となります。 

立山町議会 2018-09-01 平成30年9月定例会 (第2号) 本文

質問の1)点目保育料無料化についてであります。  県はこの9月に子ども保育料を改定し、所得制限を設けた上での無料化拡充するとのことです。さらに、国は2019年10月より3歳児から5歳児の保育料を全面的に無料化する予定とし、その前段階として2019年4月から5歳児のみ保育料無料化をスタートさせることとしています。  

滑川市議会 2018-06-12 平成30年 6月定例会(第3号 6月12日)

本市におきましては、平成28年度から所得制限を設けず第2子以降の保育料無料化給食費も含め実施しているところであり、国に先駆けた子ども第一主義の滑川市独自の目玉施策ともなっているところでございます。  滑川市の未来を担う子どもたちの育ちを切れ目なくサポートしていくため、引き続き子どもとその親のため、子育て支援策充実に努めてまいりたいというふうに考えております。

氷見市議会 2018-03-12 平成30年 3月定例会−03月12日-02号

また、県のほうでも、例えば新年度所得制限つきではございますけれども、氷見市ではやっていない第1子の保育料無料化とかも制度化するというふうなことが県議会に提案されておりますので、そういったいろいろなものをしっかりと受けとめて、市にとって効果的なものをしっかり取り組んでいけるよう努めてまいりたいと思っております。 ○議長嶋田茂君) 12番 積良 岳君。

滑川市議会 2018-03-10 平成30年 3月定例会(第3号 3月10日)

それから、第2子の子ども保育料無料化これについても、普通だったら、国がモデル事業としてやれということで少しお金をいただきたいところなんだけど、国や県にもかわって先行してやっているんで、これらについても少しお手盛りをいただけないかというお願いに行ったわけです。  ところがですよ、月曜日の晩に入って火曜日に総務省へ入りました。前の日、野田総務大臣の秘書に連絡をとりました。

入善町議会 2018-03-01 平成30年第3回(3月)定例会(第1号)  提案理由説明

保育につきましては、これまでの第3子以降の保育料無料化第2子の保育料半額化に加えて、新年度からは、第1子の保育料についても4分の1を軽減し、子育て世帯経済的負担のさらなる軽減を図ってまいります。  現在整備を進めております「にゅうぜん保育所」を4月に開所するとともに、飯野地区での統合保育所整備事業に着手することで、保育環境充実してまいります。