155件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

魚津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第2号) 本文

私の立場とすると、一人の人間なんですけれど、この地元魚津市の市長という立場もありますし、先ほど申し上げた北アルプス横断道路推進会議会長代行という立場もあります。北アルプス横断道路推進会議組織としては、これまでその3ルートが正式に検討案としては出されて、それ以外のものは出ていない、これが事実であります。  

魚津市議会 2021-06-01 令和3年6月定例会(第3号) 本文

接種券とか答弁の中にもありましたが、人間というものはやっぱり、いつできるかという不安、展望がなかったらみんな不安を感じるわけだけど、それも情報を集めて指し示して、先へ先へとまた行って、優先順位も含めて周知していただきたいというのが希望であります。いつになったらできるかという安心・安全、展望を持てるように、それだけ言っておきます。  以上です。  質問項目の6)番でございます。  

魚津市議会 2020-09-01 令和2年9月定例会(第3号) 本文

アナウンスについて、僕らもアナログ人間なもんだから、スピーカーから発することで、一応防災無線も入っているもんで、いろんなもんで時折の、今やったら熱中症対策とかいろんなことで、その中にワンポイントとしてまたそういう実績があったということで分かりました。答弁はそれ以上求めません。そういうふうに考えていただければということでお願いしました。よろしくお願いいたします。  次に行きます。  

魚津市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会(第3号) 本文

16 ◯1番(石崎一成君) 今教育長答弁の中にも、消えていく可能性があるという言葉がありましたが、人間の長いスパンの生活というか、世代を超えていく間に、消え去っていく可能性のあるものというのは必ず存在すると思います。消えながら新しいものが生まれていくわけで、決して質量的に減っていくのではなくて、確実に質量的には増えていくと思うんです。

魚津市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第2号) 本文

ゆえに、行政や議会にいて、この地方行政最高規範である地方自治法を守りたくない人間は、即刻辞職すべきである。  これは室戸市の例なんですけど、室戸市がバスターミナルを建設するとき、1,444万円の予算県補助金50%、市の借入金50%を使い、徳島バス社員宿舎も建ててしまったが、その部分の予算投資は約1,000万にも上る。

魚津市議会 2019-09-01 令和元年9月定例会(第3号) 本文

その記述式を増やす理由は、激変する社会状況に対応していける人間に育てるためだそうです。  私たち団塊世代や孫の親世代は、学んだ知識を当てはめて問題を解くという教科書主体教育を受けてきました。これまではそれで何とかなってきたかもしれませんが、現代のように複雑で変化の激しい社会では、過去に学んだ知識だけに頼って解ける課題はほとんどないそうです。  

魚津市議会 2019-06-01 令和元年6月定例会(第2号) 本文

小規模校ならではのよさもある一方で、多くの友だちと協調性連帯性を養い、協調と対立、共感と反発など多様な人間関係を体験し、集団の中で切磋琢磨し伸びていくことが望まれています。  今、星の杜小学校統合したばかりですが、今までの統合を終えて教育環境充実が整ったと思われますが、学校として今回までの統合結果をどう捉えておられますかお聞かせください。  

魚津市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第3号) 本文

つまり、水路の幅が人間の体の大きさに匹敵するような幅になっているから、幅の狭い用水路に転落して身動きがとれなくなった場合、自分の体が水の流れをせきとめる形になります。仮に意識があっても、あっという間に水位が上昇して、起き上がることすらできなくなるそうです。狭い用水路ならではのリスクです。たとえ水が3cmぐらいでも乗ってしまうと、それだけで3kg以上の重さになります。

魚津市議会 2018-12-01 平成30年12月定例会(第2号) 本文

また、将来的にグローバルな人間に育ってほしいと願う意味でも英語教育が重要であり、2年後の英語教科化を踏まえた上での英語教育推進事業についてどのような内容か教育長に伺います。  さらに小学校統廃合に伴い、通学事情が大きく変化しております。将来を担う子どもたち安全確保が重要であり、その安全対策をどのように考えているのか教育長に伺います。