魚津市議会 2020-05-01
令和2年5月臨時会(第1号) 本文
議 長 選 挙
5
◯臨時議長(
金川敏子君) これより日程に入ります。
日程第1
議長選挙を行います。
議場の閉鎖を命じます。
〔
議場閉鎖〕
6
◯臨時議長(
金川敏子君) ただいまの
出席議員数は17名であります。
次に、
立会人を指名いたします。
お諮りいたします。
会議規則第31条第2項の規定により、
開票立会人に
4番 水 田 万輝子 君
10番 浜 田 泰 友 君
の両名を指名いたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
7
◯臨時議長(
金川敏子君) ご異議ないと認め、両名を
開票立会人に指名いたします。
投票用紙を配付いたします。
〔
投票用紙配付〕
8
◯臨時議長(
金川敏子君)
投票用紙の
配付漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
9
◯臨時議長(
金川敏子君)
配付漏れなしと認めます。
投票箱を点検いたします。
〔
投票箱点検〕
10
◯臨時議長(
金川敏子君) 異状なしと認めます。
念のため申し上げます。投票は
単記無記名であります。
投票用紙に
被選挙人の氏名を記載の上、
議席番号1番の議員から順番に投票願います。
〔各
議員投票〕
11
◯臨時議長(
金川敏子君)
投票漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
12
◯臨時議長(
金川敏子君)
投票漏れなしと認めます。
投票を終了いたします。
開票を行います。
立会人両名の立会いをお願いいたします。
投票箱を開き、投票を計算いたします。
〔開 票〕
13
◯臨時議長(
金川敏子君) 選挙の結果をご報告いたします。
投票総数 17票。これは先ほどの
出席議員数に符合しております。
そのうち
有効投票 17票
無効投票 0票(
うち白票0票)
有効投票中
石 倉 彰 君 17票
以上のとおりであります。
この選挙の
法定得票数は5票であります。したがって、石倉 彰君が議長に当選されました。
議場の閉鎖を解きます。
〔
議場開鎖〕
14
◯臨時議長(
金川敏子君)
会議規則第32条第2項の規定により、本席から石倉 彰君に、議長に当選されました旨告知いたします。
議長に当選されました石倉 彰君から挨拶があります。
〔石倉 彰君 登壇〕
15
◯(石倉 彰君)
一言御礼と決意の言葉を申し上げたいと思います。
ただいま、
議員各位の温かいご推挙により議長の要職に当選させていただきましたことは、誠に身に余る光栄であります。心より感謝と御礼を申し上げる次第であります。
今後は、新たな自覚と決意を持って議長としての職責を果たすとともに、
魚津市政の発展と公平公正な
議会運営に全精力を注ぎ、市民に開かれた議会への取組を進めてまいる所存であります。
これからも
議員各位、市長はじめ、
市当局並びに
報道関係各位の皆様方の温かいご理解とご指導、ご鞭撻を賜りますよう切にお願いを申し上げ、就任のご挨拶に代えさせていただきます。
誠にありがとうございました。(拍 手)
16
◯臨時議長(
金川敏子君) 以上で私の職務が終わりましたので、議長と交代いたします。
〔
臨時議長退席、新
議長議長席に着く〕
17
◯議長(石倉 彰君) 本
臨時会における
議案説明のため出席を求めてある者は、市長、副市長、教育長、その他
関係部課長等であります。
─────────────────────────
議 席 の 指 定
18
◯議長(石倉 彰君) 日程第2 議席の指定を行います。
各位の議席は、先ほど
臨時議長において指定されました仮議席を議席と指定いたします。
─────────────────────────
会 議 録 署 名 議 員 の 指 名
19
◯議長(石倉 彰君) 次に、日程第3
会議録署名議員の指名を行います。
会議録署名議員として、16番
飛世悦雄君、17番
広田俊成君の両名を指名いたします。
─────────────────────────
会 期 の 決 定
20
◯議長(石倉 彰君) 次に、日程第4 会期の決定の件を議題といたします。
お諮りいたします。本
臨時会の会期は本日1日と定めたいと思いますが、これにご異ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
21
◯議長(石倉 彰君) ご異議なしと認めます。よって、会期は本日1日と決定いたしました。
この際、暫時休憩いたします。
午前10時14分 休憩
─────────────────────────
午前10時25分 再開
22
◯議長(石倉 彰君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
─────────────────────────
副 議 長 選 挙
23
◯議長(石倉 彰君) 日程第5 副
議長選挙を行います。
議場の閉鎖を命じます。
〔
議場閉鎖〕
24
◯議長(石倉 彰君) ただいまの
出席議員は17名であります。
次に、
立会人を指名いたします。
お諮りいたします。
会議規則第31条第2項の規定により、
開票立会人に
4番 水 田 万輝子 君
10番 浜 田 泰 友 君
の両名を指名いたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
25
◯議長(石倉 彰君) ご異議なしと認め、両名を
開票立会人に指名いたします。
投票用紙を配付いたします。
〔
投票用紙配付〕
26
◯議長(石倉 彰君)
投票用紙の
配付漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
27
◯議長(石倉 彰君)
配付漏れなしと認めます。
投票箱を点検いたします。
〔
投票箱点検〕
28
◯議長(石倉 彰君) 異状なしと認めます。
念のため申し上げます。投票は
単記無記名であります。
投票用紙に
被選挙人の氏名を記載の上、
議席番号1番の議員から順番に投票願います。
〔各
議員投票〕
29
◯議長(石倉 彰君)
投票漏れはありませんか。
〔「なし」と呼ぶ者あり〕
30
◯議長(石倉 彰君)
投票漏れなしと認めます。
投票を終了いたします。
開票を行います。
立会人両名の立会いをお願いいたします。
投票箱を開き、投票を計算いたします。
〔開 票〕
31
◯議長(石倉 彰君) 選挙の結果をご報告いたします。
投票総数 17票。これは先ほどの
出席議員数に符合しております。
そのうち
有効投票 16票
無効投票 1票(
うち白票1票)
有効投票中
寺 崎 孝 洋 君 16票
以上のとおりであります。
この選挙の
法定得票数は4票であります。したがって、
寺崎孝洋君が副議長に当選されました。
議場の閉鎖を解きます。
〔
議場開鎖〕
32
◯議長(石倉 彰君)
会議規則第32条第2項の規定により、本席から
寺崎孝洋君に、副議長に当選されました旨告知をいたします。
副議長に当選された
寺崎孝洋君から挨拶があります。
〔
寺崎孝洋君 登壇〕
33
◯(寺崎孝洋君) それでは、一言ご挨拶を申し上げたいと思います。
このたび、議員の皆様方の温かいご推挙により副議長の職を任せていただくこととなりました。心から感謝を申し上げたいと思います。
今後は、議長と力を合わせながら、公正な議会、市勢の伸展に全力を尽くすことを申し上げたいと思います。
議員各位、
市当局、また
報道機関の皆様の温かいご指導とご鞭撻を切にお願いいたしまして、就任の挨拶とさせていただきたいと思います。
本当にありがとうございます。(拍 手)
34
◯議長(石倉 彰君) この際、暫時休憩いたします。
午前10時34分 休憩
─────────────────────────
午前10時40分 再開
35
◯議長(石倉 彰君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
─────────────────────────
議会運営委員会委員の選任
36
◯議長(石倉 彰君) 日程第6
議会運営委員会委員の選任を行います。
お諮りいたします。
議会運営委員会委員の選任については、
委員会条例第8条第1項の規定により、
2番 石 崎 一 成 君
3番
八倉巻 正 臣 君
5番
久保田 満 宏 君
6番 林 久 嗣 君
7番 岡 田 龍 朗 君
9番 金 川 敏 子 君
13番 関 口 雅 治 君
以上7名を指名いたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
37
◯議長(石倉 彰君) ご異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました7名の諸君を
議会運営委員会委員に選任することに決しました。
─────────────────────────
常 任 委 員 会 委 員 の 選 任
38
◯議長(石倉 彰君) 日程第7
常任委員会委員の選任を行います。
お諮りいたします。
常任委員会委員の選任については、
委員会条例第8条第1項の規定により、
総務文教委員会委員に 2番 石 崎 一 成 君
3番
八倉巻 正 臣 君
5番
久保田 満 宏 君
7番 岡 田 龍 朗 君
9番 金 川 敏 子 君
12番 石 倉 彰
民生委員会委員に 1番 寺 口 智 之 君
6番 林 久 嗣 君
10番 浜 田 泰 友 君
11番 中 瀬 淑 美 君
14番 越 川 隆 文 君
産業建設委員会委員に 4番 水 田 万輝子 君
8番 松 倉 勇 君
13番 関 口 雅 治 君
15番 寺 崎 孝 洋 君
16番 飛 世 悦 雄 君
17番 広 田 俊 成 君
以上のとおり指名いたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
39
◯議長(石倉 彰君) ご異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました以上の諸君をそれぞれの
常任委員会委員に選任することに決しました。
─────────────────────────
地域振興と
まちづくり特別委員会の設置及び委員の選任
40
◯議長(石倉 彰君) 次に、日程第8
地域振興と
まちづくり特別委員会の設置及び委員の選任の件を議題といたします。
お諮りいたします。
地域振興と
まちづくりに関わる諸問題について種々
調査研究するため、9名の委員をもって構成する
地域振興と
まちづくり特別委員会を設置し、これに付託の上、調査が終了するまで継続審査することとし、任期は
常任委員会の例によることといたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
41
◯議長(石倉 彰君) ご異議なしと認めます。よって、9名の委員をもって構成する
地域振興と
まちづくり特別委員会を設置することに決しました。
お諮りいたします。ただいま設置されました
地域振興と
まちづくり特別委員会の委員の選任については、
委員会条例第8条第1項の規定により、
2番 石 崎 一 成 君
5番
久保田 満 宏 君
7番 岡 田 龍 朗 君
8番 松 倉 勇 君
12番 石 倉 彰
13番 関 口 雅 治 君
14番 越 川 隆 文 君
16番 飛 世 悦 雄 君
17番 広 田 俊 成 君
以上9名を指名いたしたいと思います。これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
42
◯議長(石倉 彰君) ご異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました9名の諸君を
地域振興と
まちづくり特別委員会委員に選任することに決しました。
─────────────────────────
公共施設再編整備特別委員会の設置及び委員の選任
43
◯議長(石倉 彰君) 次に、日程第9
公共施設再編整備特別委員会の設置及び委員の選任の件を議題といたします。
お諮りいたします。令和2年3月に改訂された「魚津市
公共施設再編方針」を着実に推進するための
進捗状況の確認や
先進事例の
調査研究を行うなど、
公共施設再編整備に係る諸問題について、8名の委員をもって構成する
公共施設再編整備特別委員会を設置し、これに付託の上、調査が終了するまで継続審査することとし、任期は
常任委員会の例によることといたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
44
◯議長(石倉 彰君) ご異議なしと認めます。よって、8名の委員をもって構成する
公共施設再編整備特別委員会を設置することに決しました。
お諮りいたします。ただいま設置されました
公共施設再編整備特別委員会委員の選任については、
委員会条例第8条第1項の規定により、
1番 寺 口 智 之 君
3番
八倉巻 正 臣 君
4番 水 田 万輝子 君
6番 林 久 嗣 君
9番 金 川 敏 子 君
10番 浜 田 泰 友 君
11番 中 瀬 淑 美 君
15番 寺 崎 孝 洋 君
以上8名を指名いたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
45
◯議長(石倉 彰君) ご異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました8名の諸君を
公共施設再編整備特別委員会委員に選任することに決しました。
この際、
議会運営委員会、各
常任委員会及び各
特別委員会を開催し、
正副委員長の互選を行うため、暫時休憩いたします。
午前10時46分 休憩
─────────────────────────
午前11時05分 再開
46
◯議長(石倉 彰君) 休憩前に引き続き会議を開きます。
休憩中に開催されました
議会運営委員会、各
常任委員会及び各
特別委員会における
正副委員長の互選の結果を報告いたします。
議会運営委員会委員長 関 口 雅 治 君
同副
委員長 石 崎 一 成 君
総務文教委員会委員長 金 川 敏 子 君
同副
委員長 岡 田 龍 朗 君
民生委員会委員長 中 瀬 淑 美 君
同副
委員長 林 久 嗣 君
産業建設委員会委員長 飛 世 悦 雄 君
同副
委員長 水 田 万輝子 君
地域振興と
まちづくり特別委員会委員長 松 倉 勇 君
同副
委員長 久保田 満 宏 君
公共施設再編整備特別委員会委員長 浜 田 泰 友 君
同副
委員長 八倉巻 正 臣 君
以上の諸君がそれぞれ
正副委員長に互選されました。
この際、副議長に議長の職務を務めていただきます。
〔
議長退席、副
議長議長席に着く〕
47 ◯副議長(
寺崎孝洋君) 代わって議長の職務を行います。
─────────────────────────
新川広域圏事務組合議会議員の選挙
48 ◯副議長(
寺崎孝洋君) 日程第10
新川広域圏事務組合議会議員の選挙を行います。
選挙すべき議員は4名であります。
お諮りいたします。この
選挙方法については、
地方自治法第118条第2項の規定により
指名推選によりたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
49 ◯副議長(
寺崎孝洋君) ご異議なしと認めます。よって、選挙の方法は
指名推選によることに決しました。
お諮りいたします。指名の方法については、私より指名することにいたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
50 ◯副議長(
寺崎孝洋君) ご異議なしと認めます。よって、私より指名することに決しました。
新川広域圏事務組合議会議員に
10番 浜 田 泰 友 君
12番 石 倉 彰 君
13番 関 口 雅 治 君
14番 越 川 隆 文 君
以上4名を指名いたします。
お諮りいたします。ただいま私が指名しました4名を
新川広域圏事務組合議会議員の
当選人とすることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
51 ◯副議長(
寺崎孝洋君) ご異議なしと認めます。よって、ただいま指名しました4名が
新川広域圏事務組合議会議員に当選と決しました。
本席から
会議規則第32条第2項の規定により、当選されました4名に、その旨告知いたします。
─────────────────────────
富山県
東部消防組合議会議員の選挙
52 ◯副議長(
寺崎孝洋君) 日程第11 富山県
東部消防組合議会議員の選挙を行います。
選挙すべき議員は3名であります。
お諮りいたします。この
選挙方法については、
地方自治法第118条第2項の規定により
指名推選によりたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
53 ◯副議長(
寺崎孝洋君) ご異議なしと認めます。よって、選挙の方法は
指名推選によることに決しました。
お諮りいたします。指名の方法については、私より指名することにいたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
54 ◯副議長(
寺崎孝洋君) ご異議なしと認めます。よって、私より指名することに決しました。
富山県
東部消防組合議会議員に
3番
八倉巻 正 臣 君
5番
久保田 満 宏 君
12番 石 倉 彰 君
以上3名を指名いたします。
お諮りいたします。ただいま私が指名いたしました3名を富山県
東部消防組合議会議員の
当選人と定めることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
55 ◯副議長(
寺崎孝洋君) ご異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました3名が富山県
東部消防組合議会議員に当選と決しました。
本席から
会議規則第32条第2項の規定により、当選されました3名に、その旨告知いたします。
これで私の任務が終わりましたので、議長と交代いたします。
〔副
議長退席、
議長議長席に着く〕
─────────────────────────
富山県
後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙
56
◯議長(石倉 彰君) 次に、日程第12 富山県
後期高齢者医療広域連合議会議員の選挙を行います。
選挙すべき議員は1名であります。
お諮りいたします。この
選挙方法につきましては、
地方自治法第118条第2項の規定により
指名推選によりたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
57
◯議長(石倉 彰君) ご異議なしと認めます。よって、選挙の方法は
指名推選によることに決しました。
お諮りいたします。指名の方法については、議長において指名することにいたしたいと思いますが、これにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
58
◯議長(石倉 彰君) ご異議なしと認めます。よって、議長において指名することに決しました。
富山県
後期高齢者医療広域連合議会議員に、村椿 晃君を指名いたします。
お諮りいたします。ただいま私が指名いたしました村椿 晃君を富山県
後期高齢者医療広域連合議会議員の
当選人と定めることにご異議ありませんか。
〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
59
◯議長(石倉 彰君) ご異議なしと認めます。よって、ただいま指名いたしました村椿晃君が富山県
後期高齢者医療広域連合議会議員に当選と決しました。
本席から
会議規則第32条第2項の規定により、当選されました村椿 晃君に、その旨告知いたします。
─────────────────────────
議案第29号から議案第31号まで
60
◯議長(石倉 彰君) 日程第13 本
臨時会に付議されております議案第29号から議案第31号までについてを議題といたします。
(
提案理由の説明)
61
◯議長(石倉 彰君)
提案者の説明を求めます。
市長 村椿 晃君。
〔市長 村椿 晃君 登壇〕
62
◯市長(村椿 晃君) 本日ここに、令和2年5月
魚津市議会臨時会が開催されるに当たり、提案いたしました議案の説明の前に、一言ご挨拶を申し上げます。
初めに、去る4月19日に執行されました
魚津市議会議員選挙においてご当選されました
議員各位に、心よりお祝い申し上げます。
議員定数17名に対して20名が立候補されるという厳しい選挙を経てのご当選であり、議員お一人お一人に市民の皆様の大変大きなご期待があると存じますので、その負託に応え、ご健勝でご活躍されますことをご祈念申し上げます。
また、このたび新たな
魚津市議会を代表します議長に就任されました
石倉彰議長、副議長に就任されました
寺崎孝洋副議長には心よりお喜びを申し上げます。
市議会の力強いリーダーとして手腕を存分に発揮され、共に
魚津市政の発展にご尽力いただきますことをお願い申し上げます。