米子市議会 > 2017-06-19 >
平成29年 6月定例会(第1号 6月19日)

ツイート シェア
  1. 米子市議会 2017-06-19
    平成29年 6月定例会(第1号 6月19日)


    取得元: 米子市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-11
    平成29年 6月定例会(第1号 6月19日)         平成29年米子市議会6月定例会会議録(第1号) 平成29年6月19日(月曜日)               ~~~~~~~~~~~~~~~                         平成29年6月19日 午前10時開議 第1 会議録署名議員の指名 第2 会期の決定 第3 議会運営委員及び常任委員の選任 第4 施政方針演説 第5 議案第45号 農業委員会委員の少なくとも4分の1を認定農業者等又はこれらに           準ずる者とすることについて 第6 議案第46号 専決処分について(米子市国民健康保険条例の一部を改正する条例           の制定について)    議案第47号 専決処分について(米子市市税条例等の一部を改正する条例の制定           について)    議案第48号 専決処分について(米子市消防団員等公務災害補償条例の一部を改           正する条例の制定について)    議案第49号 専決処分について(米子市職員の退職手当の支給に関する条例の一           部を改正する条例の制定について)
       議案第50号 専決処分について(平成28年度米子市一般会計補正予算(補正第           8回))    議案第51号 専決処分について(平成28年度米子市国民健康保険事業特別会計           補正予算(補正第5回))    議案第52号 専決処分について(平成29年度米子市国民健康保険事業特別会計           補正予算(補正第1回))    議案第53号 専決処分について(平成29年度米子市住宅資金貸付事業特別会計           補正予算(補正第1回))    議案第54号 専決処分について(平成29年度米子市駐車場事業特別会計補正予           算(補正第1回))    議案第55号 米子市手数料条例の一部を改正する条例の制定について    議案第56号 米子市特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する           基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について    議案第57号 米子市特別会計条例の一部を改正する条例の制定について    議案第58号 財産の処分について    議案第59号 平成29年度米子市一般会計補正予算(補正第1回)    議案第60号 平成29年度米子市米子インター周辺工業用地整備事業特別会計予           算 第7 報告第 8号 平成28年度米子市繰越明許費繰越計算書について    報告第 9号 平成28年度米子市水道事業会計予算繰越計算書について    報告第10号 法人の経営状況について    報告第11号 議会の委任による専決処分について(訴えの提起について)    報告第12号 議会の委任による専決処分について(損害賠償の額の決定について           )    報告第13号 議会の委任による専決処分について(損害賠償の額の決定について           )               ~~~~~~~~~~~~~~~                 本日の会議に付した事件 議事日程に同じ               ~~~~~~~~~~~~~~~                出席議員(24名)  1番  土 光   均       2番  杉 谷 第士郎  3番  岡 田 啓 介       4番  三穂野 雅 俊  5番  門 脇 一 男       6番  田 村 謙 介  7番  国 頭   靖       8番  岡 村 英 治  9番  戸 田 隆 次      10番  今 城 雅 子 11番  矢田貝 香 織      12番  伊 藤 ひろえ 13番  安 達 卓 是      14番  稲 田   清 15番  三 鴨 秀 文      16番  湯 浅 敏 雄 18番  矢 倉   強      19番  遠 藤   通 20番  安 田   篤      21番  前 原   茂 23番  中 田 利 幸      24番  尾 沢 三 夫 25番  岩 﨑 康 朗      26番  渡 辺 穣 爾               ~~~~~~~~~~~~~~~                欠席議員(1名) 22番  村 井   正               ~~~~~~~~~~~~~~~               説明のため出席した者 市長        伊 木 隆 司       副市長      伊 澤 勇 人 教育長       北 尾 慶 治       水道局長     細 川 庸一郎 総務部長      菅 原   朗       企画部長     大 江 淳 史 ふるさと創生推進局長              市民人権部長   長 井 仁 志           門 脇   功 福祉保健部長    斉 下 美智子       経済部長     大 塚 寿 史 建設部長      錦 織 孝 二       下水道部長    矢 木 茂 生 淀江支所長     足 立 新一郎       会計管理者    政 木 人 巳 教育委員会事務局長 岩 崎   豪       財政課長     辻   佳 枝               ~~~~~~~~~~~~~~~                  出席した事務局職員 事務局長      先 灘   匡       事務局次長    田 子   仁 議事調査係長    足 立 拓 也       主幹       幸 本 浩 司 主任        佐 藤 祐 佳               ~~~~~~~~~~~~~~~                 午前10時00分 開会 ○(尾沢議長) これより平成29年米子市議会月定例会を開会いたします。  直ちに本日の会議を開きます。  日程に先立ち、諸般の報告をいたします。  村井議員から、都合により本日から23日までの会議を欠席する旨の届け出がありました。  次に、地方自治法第121条の規定により、本日の会議に説明のため出席を求めた者の職氏名は、お手元の報告書のとおり御了承願います。  次に、監査委員から報告のありました例月出納検査及び定期監査の結果報告書につきましては、その都度、お手元に送付しておりますので、御了承願います。  なお、本日の議事日程は、お手元に配付しております日程書のとおり行いたいと思います。             ~~~~~~~~~~~~~~~              第1 会議録署名議員の指名 ○(尾沢議長) それでは、日程第1、会議録署名議員の指名を行います。  会議録署名議員は、会議規則第125条の規定により、今城議員及び三鴨議員を指名いたします。             ~~~~~~~~~~~~~~~                第2 会期の決定 ○(尾沢議長) 次に、日程第2、会期の決定を議題といたします。  お諮りいたします。本定例会の会期は、本日から来る7月10日までの22日間といたしたいと思います。これに御異議ありませんか。             〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○(尾沢議長) 御異議なしと認めます。よって、会期は22日間と決定いたしました。             ~~~~~~~~~~~~~~~           第3 議会運営委員及び常任委員の選任 ○(尾沢議長) 次に、日程第3、議会運営委員及び常任委員の選任を議題といたします。  議会運営委員及び常任委員については、委員会条例第5条第2項の規定により、お手元に配付しております委員選任名簿に記載のとおり議長において指名し、選任いたします。             ~~~~~~~~~~~~~~~                第4 施政方針演説 ○(尾沢議長) 次に、日程第4、施政方針演説に入ります。  伊木市長。 ○(伊木市長)(登壇) 本日ここに平成29年度一般会計補正予算案を初め、関係諸議案の審議をお願いするに当たり、市政に対する所信と予算に関する総括的な説明を申し上げまして、議員各位の御理解を賜りたいと存じます。  私は、去る4月16日に執行されました市長選挙におきまして、市民の皆様の御信託をいただき、米子市の市政運営を担当させていただくことになりました。改めまして、その責務の重大さを痛感いたしますとともに、15万市民の負託に応えるべく、本市発展のため全力を尽くす覚悟でございます。  日本海と中海、そして大山に囲まれた自然豊かなこの米子の町は可能性の宝庫であり、21世紀の日本をリードしていくだけの潜在力を秘めていると思っております。そして、その可能性を最大限に引き出すことが私の使命でございます。住んで楽しいまちづくり、これが全ての政策に通じる私の政治理念です。私は、住んで楽しい、人生を楽しめる町をつくりたいという思いを多くの市民の皆様と共有し、市民の皆様に積極的にまちづくりにかかわっていただきたいと思っております。そして、自然豊かな環境や暮らしやすさなど、本市の持つ魅力を生かしながら、まちなかも郊外も、米子市の全ての地域において、その地域が持つさまざまな可能性を開花させてまいりたいと考えております。  しかしながら、現在我が国においては、少子高齢化の進展、人口減少社会の到来という歴史的な転換点を迎えております。また、社会経済グローバル化高度情報化社会の進展、これまでの想定を上回る甚大な自然災害の発生など、社会経済情勢は予想を上回るスピードで変化しております。これらの状況を踏まえ、私は、本市におきましても、時代の変化や新たな課題に柔軟かつ適切に対応し、多様化する地域課題市民ニーズスピード感を持って的確に対処するなど、職員一丸となって具体的かつ積極果敢に行動し、子どもたちの未来のため、より一層活力あるまちづくりを進めることが求められていると考えております。  まず、今年度からは次に掲げます諸課題について重点的に取り組んでまいりたいと存じます。まずは経済の活性化でございます。少子高齢化や若年層の人口流出といった諸問題が横たわる今、地域経済の活性化、雇用機会の拡大に向けて、このたび新たに工業用地を整備しようと考えております。現状におきまして、企業誘致及び地元企業の増設促進のための市内の産業用地が絶対的に不足していると認識しておりますので、企業ニーズの多い米子インターチェンジ周辺に新たな工業用地を整備することとし、本議会で米子インター周辺工業用地整備事業特別会計の設置及び用地買収等の予算案について御審議いただくこととしております。  インフラ整備の推進についてですが、米子駅南北自由通路等整備事業は、南北地区の連携、公共交通の利便性の向上、民間投資の可能性など、本市の発展にとって必要不可欠な事業であり、スピード感を持って推進してまいりたいと考えております。本年度はJRへの移転補償の一部を実施するとともに、この事業の効果をさらに引き出すために、新駅ビルの利活用や公共交通体系の見直し、米子駅を中心とした活性化策の検討などについて、市議会を初め、鳥取県、JR西日本などの関係機関と協議、調整を進めてまいりたいと考えております。  次に、米子境港間の高規格道路につきましては、北東アジアのゲートウエーとして、機能拡充が進められている境港からの人流、物流の円滑化、津波を初めとする災害時における信頼性の高い避難路の確保及び米子境港間の慢性的な交通渋滞の解消のため、米子境港間を結ぶ高規格道路の整備に向けた米子・境港地域と道路のあり方検討会において検討を行っているところであり、可能な限り早く道路のあり方について提言を取りまとめ、公表できるよう関係機関と調整を進め、事業化を国に強く働きかけてまいりたいと考えております。  中心市街地と郊外の一体的な発展を目指したまちづくりについての検討ですが、まず中心市街地につきましては、本市の核となる場所と位置づけ、商業環境整備文化施設整備等による活性化に取り組んでまいりましたが、必ずしも十分な成果が得られたものとは考えておりません。原因といたしましては、インターネット通販の台頭、消費者の嗜好の変化等、小売業を取り巻く環境が大きく変化する中で、小売業を中心とした施策であったこと、また郊外の幹線道路の整備が進む中で、中心市街地が相対的に交通不便なエリアとなったこと等が考えられますが、中心市街地には既存の行政、経済、文化、教育、医療、福祉、娯楽などの都市機能が集積していることや、道路、鉄道などの交通の結節点でもあることから、現状の問題点を十分踏まえ、中長期的な視点を持って活性化に取り組んでまいりたいと考えております。一方で、郊外につきましても、交通の利便性の高い地区の土地利用、地域ごと産業振興地域固有歴史文化や特性、潜在力を生かしたまちづくり取り組み中心市街地と郊外のそれぞれの拠点を結ぶことで、市全体が一体的に発展することを目指してまいりたいと考えております。  次に、起業や新事業を展開しやすい環境整備についてですが、近年、県内では廃業者数新設事業者数を大きく上回る状況にある中で、本市の事業者数も年々減少し続けており、このことが地域経済を減退させる要因ともなっております。こうしたことから、若者等の起業や既存企業の新事業展開を促進する環境を整備し、新たな経済活動の展開による経済の活性化に取り組んでまいりたいと考えております。このため、今後若年層からビジネスマインドの育成やリーダー教育、若者を中心とした創業に対する知識や意欲の向上につながる取り組みなどを進めてまいりたいと考えております。  また、中小企業振興条例制定に向けての検討ですが、今後、条例を制定している自治体の調査・研究を行うとともに、経済団体とも協議し、条例制定の基本方向、方針を決定してまいります。  荒廃農地対策についてですが、弓浜地域の畑作地帯を中心に農地の荒廃化が問題となっておりますので、荒廃農地を再生、有効利用するため、荒廃農地利活用促進交付金の活用による再生事業農地中間管理事業などの推進により、多様な担い手への農地集積を促進し、荒廃地の抑制を図ってまいります。
     農業基盤整備についてですが、圃場整備により営農の効率化と荒廃農地の解消を図るため、富益地区での農業基盤整備モデル事業の実施に向け、地域における合意形成を進めるほか、皆生地区の農業基盤整備事業にも取り組んでまいります。また、農業用用排水路や農道などの土地改良施設の機能の維持、保全のための整備を計画的に実施してまいります。  地域特産品ブランド化の推進についてですが、産地活性化を図るため、白ネギ、ニンジン、ブロッコリー、柿、梨について、がんばる地域プラン園芸産地活力増進事業により生産力の維持向上、市場や消費者への情報発信など、ブランド化の推進を図ってまいります。  次に、皆生温泉町並み整備の推進についてですが、地方創生拠点整備交付金を活用し、米子市観光センターの改修を行うほか、新たに観光客の滞留拠点としての当センターの機能向上を図るため、エコ・スポーツツアーデスクの設置、郷土芸能公演の支援等を行うこととしております。また、皆生温泉とその周辺地域の活性化を図るため、中長期的な視点に立ったまちづくりビジョンの策定に取り組むこととしております。観光は、本市の主要産業の一つであると認識しており、滞在型観光宿泊拠点都市を目指し、米子市観光協会皆生温泉旅館組合、とっとりコンベンションビューロー等との密接な連携により、観光資源の整備と活用を推進するとともに、圏域の観光地への交通の利便性、宿泊施設飲食施設の集積地といった特性を生かし、交流人口の拡大と宿泊客の増加に努めてまいります。  次に、歴史と文化に根差したまちづくりの推進でございます。大山開山1300年へ向けた取り組みの推進、地蔵信仰の魅力の掘り起こしについてですか、来年の伯耆国大山開山1300年祭に向け、官民一体となり、歴史、文化、自然、食など、大山の多様な魅力を掘り起こし、大山のブランド化を推進するとともに、地蔵信仰の歴史的、文化的な価値を再発見することによる魅力向上等、各プロジェクト、事業実施のための準備を鳥取県や大山町などと協力して進めてまいります。  次に、淀江振興本部の設置についてですが、中心市街地と郊外の一体的な発展を目指したまちづくりを推進する観点から、まずは淀江地域において、歴史と文化を生かした地域振興策を積極的に推進してまいりたいと考えており、今後課題を整理した上で、できるだけ早い時期に設置してまいりたいと考えております。  また、淀江地区歴史文化施設を活用した地域の振興についてですが、淀江地区には名水、重要文化財など、特色ある史跡、豊かな自然があり、その地域資源を活用し、魅力を発信するため、観光文化施設が整備されています。これらの地域資源を連携させた観光ルートづくりや魅力の発信により、地域の振興を図ってまいります。  米子城跡の整備と魅力発信史跡公園整備の検討についてですが、湊山球場敷地について、鳥取大学医学部は活用する考えはないとの意向を改めて確認できましたので、前に進めていきたいと考えております。米子城跡は、近世以降の郷土の歴史を理解する上で欠かすことのできない歴史遺産であり、また平成18年には本丸、二の丸などが国史跡に指定されるなど、国民的財産でもあることから、米子城跡を適切に保存し、後世に継承するとともに、その活用を図っていくことには大きな意義があるものと考えております。このため、平成29年3月に策定した史跡米子城跡保存活用計画を指針に、文化財としてできるだけ望ましい姿での保存管理に努めながら、より多くの人に米子城跡に来ていただき、その価値や魅力について理解を深めていただけるよう、史跡公園として活用整備を図っていきたいと考えております。  次に、彫刻ロード魅力発信についてですが、昭和63年から平成18年にかけて開催された米子彫刻シンポジウムで制作された彫刻を市街地に配し、整備を行った米子彫刻ロードは、美しい日本の歩きたくなるみち500選に選ばれるなど、すぐれた都市景観を形成しているものであり、芸術文化を身近に感じることができる潤いのスポットでもあります。現在、本市のホームページや各種パンフレット等を通してPRをするとともに、現地見学ツアー市民団体との連携による定期清掃などを行っておりますが、今後市民の認知度をさらに高め、周辺にありますほかの野外彫刻や公園、米子城跡を初めとした歴史、文化遺産などとも関連づけながら、市内外に向けてその魅力を発信してまいりたいと考えております。  美術館、図書館の充実と文化芸術活動の振興についてですが、まずは市民がさまざまな形で文化芸術を享受する機会の充実を図ることが、本市の文化芸術活動の振興に寄与するものであると考えております。このため、美術館では幅広い分野のすぐれた芸術作品に触れていただけるよう、各種展覧会を開催いたしますとともに、教育普及事業市民参加の米子市美術展、米子市秋の文化祭では、多くの方に参加いただけるよう運営に努めてまいりたいと考えております。市立図書館の充実については、地域の知の拠点として市民のニーズに応える幅広い資料の充実のほか、市民の教養の向上に資するため、また子どもの読書活動を支える取り組みとなる学校支援、乳幼児期の子育て支援など、サービスの充実を図ってまいります。  そのほか文化芸術活動の拠点となります文化施設につきましては、安全、快適に利用できるよう適切な維持管理に努めるとともに、それぞれの施設の特性を生かした市民参画による自主事業市民参加型のイベント等のさらなる充実を図ってまいりたいと考えております。また、将来を担う若い世代の人たちにも文化芸術に対して関心を持っていただけるよう鑑賞、参加の両面で働きかけていきたいと考えております。  次に、高齢者、子育て世代など、人に優しいまちづくりの推進でございます。公共交通利便性向上対策についてですが、市内の医療機関、商業施設等への移動利便性を高めるために利用者の需要を考慮したダイヤ設定バス路線の見直し、使いやすい公共交通環境の整備など、今後も鳥取県及び関係団体との連携を図りながら、持続可能なバス路線の再編を進めてまいります。  次に、高齢ドライバー交通事故が全国的に多発している中、高齢者の運転免許証自主返納を促す活動について、市としてどのような取り組みができるか、検討を行います。  次に、児童発達支援の充実についてですが、相談体制の充実、教育委員会との情報共有を含めた相談、療育支援の充実等について、今後さらに施策の具体化を図ってまいります。中でも5歳児健診について、具体的な実施方法を鋭意検討しているところでございます。  在宅での子育て支援の充実についてですが、在宅で子育てを行っている世帯の育児に対する不安感等を軽減するため、子育て支援センターでの相談や地域の子育て支援サークルへの支援、また一時預かりを初めとする特別保育を実施しておりますが、さらに支援の充実策を検討し、在宅での子育て世帯を応援してまいりたいと考えております。あわせて安心して子どもを産み育てられる環境づくりの観点から、保育所やなかよし学級等の待機児童の解消に努めてまいります。  次に、認知症対策介護予防の推進についてですが、高齢の方が増加していく中で、認知症施策として早期発見、早期対応を図るため、今年度は新たに医師も含めた認知症初期集中支援チームを立ち上げるとともに、加齢に伴う活力低下への適切な対応としてのフレイル対策や、介護予防としてがいなみっく予防トレーニングを初めとした事業をさらに推進してまいります。  次に、広域連携によるまちづくりの推進でございます。中海・宍道湖・大山圏域連携強化による諸課題の解決についてですが、本市は中海・宍道湖・大山圏域の市町村と連携し、圏域が有するすぐれた地域資源や優位性を生かすとともに、圏域の一体感の醸成と連携の強化を図りながら、産業や観光の振興、環境保全対策の充実などに資するさまざまな取り組みを行っておりますが、今後も圏域の一体的な発展や地方創生を初め、共通課題の解決を図る取り組みを推進してまいりたいと考えております。  また、広域観光の推進についてですが、中海・宍道湖・大山圏域市長会大山山麓観光推進協議会等、広域的な連携を目的とする各種協議会に参画し、圏域自治体及び関係団体との連携を図りながら、本市としての広域観光への取り組みをより具体化するとともに、その推進に一層努めてまいりたいと考えております。  次に、国、鳥取県との連携強化についてですが、本市の行政運営を円滑に進めていくためには国や鳥取県などの関係機関との連携が不可欠であり、国や鳥取県などの計画、施策、事業についての正確かつ迅速な情報収集や情報交換をより積極的に行い、本市の施策との整合を図るとともに、適切かつ有効に生かしてまいりたいと考えております。また、本市の発展に資する重要な国や県の建設事業につきましては、関係市町村などとも連携しながら実現に向けて要望活動等取り組みをさらに強化してまいりたいと考えております。  次に、教育環境の整備でございます。学校施設の整備についてですが、児童生徒が安全で安心な学校生活を送ることができるよう、学校施設長寿命化、大規模改修事業に本格的に着手し、整備のさらなる推進に取り組んでまいります。  教職員の多忙感の解消についてですが、教職員全員にパソコンを配置し、事務的な作業を電子化、標準化することで、業務の軽減を図っているところですが、今年度から導入を始める校務支援システムによって、さらに教職員の負担を軽減できるものと考えております。  また、現代社会におきましては、学校だけでは解決できない問題もふえておりますので、市教委の指導主事やスクールソーシャルワーカーが早期の段階でかかわり、福祉保健部と連携を深めるとともに、スクールカウンセラー、児童相談所、青少年サポートセンターなど、他機関とも連携を強めながらチームとしての対応を強化してまいります。学校現場の教職員の意見を聞くことも必要だと考えておりまして、実情を十分に踏まえてこれらの施策の効果などを検証しながら、今後の方策を検討してまいります。  障がいのある子どもたちへの支援強化についてですが、障がいのある子どもたちが自立し、社会参加するために必要な力を培うことを目指して、子ども一人一人の教育的ニーズを把握し、その可能性を最大限に伸ばし、生活や学習上の困難を改善または克服するため、適切な指導や必要な支援を充実させてまいります。  また、子どもたちの価値観については、多様性が見られる中、児童生徒が話し合いを通じて互いの多様性に気づき、認め合うことで合意形成するなど、よりよい生活環境をみずからの手で築き上げようとする心情を育む学校生活の中での自主的、自発的なさまざまな取り組みを進めてまいります。また、学校になじめない子どもの選択肢をふやす取り組みについても、国や県の施策などとも連携しながら、市としても支援策の充実ができないか検討してまいりたいと考えております。  部活動の外部講師の活用については、中学校における部活動において学校の要望に基づき外部指導者を配置してまいります。  次に、防災・減災への取り組みの推進でございます。災害時の危機管理体制の強化を図るとともに、引き続き市民への防災意識と防災知識の普及啓発を進めながら、自主防災組織の結成促進と強化育成に努め、地震、風水害等の自然災害はもとより、島根原子力発電所に係る防災など、地域防災力のさらなる向上を図ってまいります。また、住民参加による各種避難訓練を実施することにより、避難指示発令時等における対応力の向上のほか、広域住民避難計画の実効性の確保に努めるなど、総合的な防災対策を推進してまいります。今年度は防災行政無線施設のデジタル化について、第2期工事として富益地区、夜見地区、春日地区、大高地区、県地区等の整備を行うこととしております。また、消防力の充実強化策として、活動拠点であり、地域の安心・安全を守る重要施設である消防団車庫のうち、夜見分団車庫の建てかえに係る用地取得等を行うほか、老朽化した五千石分団の消防ポンプ自動車を更新するとともに、消防団の装備の充実を図ることとしております。  そのほか、私が選挙公約で掲げておりました米子の未来を開くための施策についても、主なものについて、考え方と方向性を述べさせていただきます。  鳥取大学医学部との連携についてですが、鳥取大学医学部及び医学部附属病院は、高等教育機関として、また地域医療の中核として重要な役割を果たしているだけでなく、地域の雇用や経済にも大きく貢献していただいており、米子市にとって重要な存在であると考えております。先日、副学長兼病院長、医学部長と面談いたしまして、今後の密接な協力関係を確認いたしました。医学部及び附属病院と米子市との間での意見交換の場などを活用しながら、一層の連携強化を進めてまいります。  次に、本市で起きた拉致問題につきましては、引き続き早期解決に向け国・県への要望活動を行うとともに、拉致被害者が帰郷された際の受入態勢の整備を図ってまいります。  また、少子化対策の推進ですが、これは総合的な地方創生の推進によってなされていくべきものであると考えております。本市の総人口は、平成27年10月1日現在で行われました国勢調査におきまして、5年前と比べ1,042人増加したところでございますが、その年齢構成におきましては、少子化、高齢化の進展が顕著になってきておりますので、引き続き米子がいな創生総合戦略に基づき産業振興、観光振興はもとより、若い世代を中心とした雇用対策、女性や高齢者の活躍促進、移住定住の促進、若者の人口流出抑制とふるさと回帰促進、未婚・晩婚化の抑制、子育て環境の整備などの少子化対策等を一層推進し、今後の人口減少、とりわけ年少人口や生産年齢人口の減少を極力抑制し、地域の活力の維持に努め、この米子が住んで楽しい町、子どもがふえる町になるよう、本市における地方創生取り組みに努めてまいります。  また、平成29年度は総合戦略の計画期間の中間年でもあることから、より効果の高い対策がないか、鋭意検討してまいりたいと考えております。  次に、子ども総合相談窓口の設置についてですが、妊娠期から子育て期にわたるさまざまなニーズに対し、総合的相談支援を提供するワンストップ拠点、妊婦、子ども、家族への切れ目ない支援を確保する窓口の設置について、本市にふさわしい体制の検討を進めてるところです。  次に、地域の自治活動の推進についてですが、少子高齢化や核家族化が進む中、地域の連帯意識が希薄になり、人とのつながりがなくても生活に困らないといった考え方や、人とのつながりを遠ざける考え方が多くなってきており、年々自治会の加入率が減少傾向にあります。一方で、近年、大規模な自然災害が発生する中、地域コミュニティの大切さが見直されてきており、少子高齢化、環境保全、防災安全など、多様化する地域課題に対応するためには、地域住民が連携、協力し、地域をよくしていこうとする体制づくりが必要であると考えております。本市では、平成24年度から車尾地区と永江地区において、地域の課題を住民みずからが見出し、みずからが解決方策を考え、課題解決に取り組むという地域づくり活動が進められており、現在ではまちづくり推進会議として、地区住民が主体となったまちづくりを実践しておられます。このような取り組みまちづくりを進めていく上で最も大切な取り組みであり、他の地域にも広めていきたいと考えております。また、地域づくり活動に対する支援として、今回新たにふるさとの歴史を調査・研究し、次世代に継承するため、資料を編さんする団体にふるさとの歴史保存事業補助金を交付する予算を計上いたしております。  そして、これらの多くの課題に米子市職員がスピード感を持って、組織の縦割りを超えて、一丸となって取り組む体制をつくることが非常に重要であり、かつ緊急性が高いという認識を私は持っております。そのため、新たに組織横断的な体制として、まちづくり戦略本部を設置し、本市が抱える課題等について機動的に、全庁的な政策立案や対応を進めていく体制を整えたところでございます。なお、今後の組織機構の改正も含めた体制づくりにつきましては、本市の組織及び事務等の総点検を実施した上で、できるだけ早い時期に実施してまいりたいと考えております。  以上、今後の市政運営に当たりまして、私の政治理念、当面の課題について申し述べましたが、今後とも持続可能な財政運営を旨としながら、先例、慣例にとらわれることなく、新しい挑戦ができる仕組みを心がけ、施策の選択と集中を基本とした市政運営に邁進する所存でございます。  次に、今回の平成29年度6月補正予算案のあらましについて御説明をいたします。  国におきましては、景気は緩やかな回復基調が続いているとしておりますが、本市の今年度の税収は、一時の落ち込みからは若干回復してきておりますが、景気回復を実感できるところまでは至っておりません。また、高齢化の進展等により社会保障費の増が続いております。しかしながら、一時の危機的な財政状況は脱し、まだ盤石ではないものの、新しい施策に取り組み始めていかなければならないときが来ていると考えております。  平成29年度6月補正予算の編成に当たりましては、現下の社会経済情勢を踏まえつつ、インフラ整備の推進、経済活性化対策、子育て支援教育環境の充実、防災・安全対策への重点的な配分に配慮し、本市が直面する諸課題に対して適切に対応し、住んで楽しいまちづくりを進めるための政策予算を中心に編成することといたしました。  以上のような考え方に立ち予算編成を行った結果、一般会計における補正予算額は40億8,611万2,000円で、補正後の予算規模は633億111万2,000円と過去最大規模となっております。前年度当初と比較いたしますと3.4%の伸び率となっており、積極型予算としたところでございます。また、米子インター周辺工業用地整備事業特別会計の予算額を4億8,170万円とし、一般会計、特別会計を合わせた予算総額は1,035億8,085万6,000円、前年当初との比較では1.8%の増となっております。  以下、順次総合計画のまちづくりの目標の柱に沿って、今回の予算の概要について御説明をいたします。  第1の柱は、あしたの活力とにぎわいを生み出す、魅力あふれるまちづくりでございます。  まず、中小企業対策として、商工業振興資金貸付事業の予算を増額します。また、商業の活性化についてですが、やよいデパートの閉店以降、来街者が減少し、集客力が低下した角盤町エリアの再活性化を進めるための検討経費を措置し、にぎわいを取り戻すための取り組みを進めてまいります。  工業の振興についてですが、誘致企業や市内企業の事業活動の活性化と経営基盤の強化を促進するため、企業立地促進補助金制度等により、工場の新増設や設備拡張、市内在住者の新規雇用などを支援してまいります。  次に、地域を支える農業の振興についてですが、新たに農業経営を始める農業者を支援する就農応援交付金事業や、営農に意欲的な農業者を支援するがんばる農家プラン事業などに取り組み、新規就農者や認定農業者など、多様な担い手の育成と農業経営の安定化を図ってまいります。また、単市土地改良事業により、ため池、かんがい排水、暗渠排水、農道舗装等の土地改良施設の改修に計画的に取り組むほか、大沢川管渠補修事業を鳥取県と共同して実施してまいります。  漁業の振興についてですが、新たに水産物供給基盤機能保全事業により、本市が管理する漁港施設の機能保全計画を策定し、施設の長寿命化を図ってまいりますとともに、本市沿岸漁業の生産力の増大及び新規漁業就業者の確保に資するため、漁業経営開始円滑化事業により、新規漁業経営者の負担軽減を図る支援を行うこととしております。  産学金官連携の推進についてですが、企業が取り組むさまざまな新商品開発や技術向上を支援するため、鳥取大学や米子高専など、地域の学術機関や鳥取県産業技術センターなどの公的支援機関や地元金融機関等との連携が進むよう、各機関をつなぐ役割を担いながら、産学官連携しごとのシーズづくり支援事業を拡充し、産学金官の交流を促進するとともに、新たな産業の創出に取り組んでまいります。  新たな産業を生み出す6次産業化や農商工連携についてですが、地域の1次産品に新たな付加価値をつけ、地域内外への販路拡大、地域外資金獲得や雇用の拡大につなげるため、事業に取り組む農林水産業者や商工業者を6次産業化推進事業により支援してまいります。  次に、第2の柱は、ともに支え合い、子どもも大人も生涯健やかに暮らせるまちづくりでございます。  安心して子どもを産み、育てられる環境づくりについてですが、保育所等の待機児童の解消のためには子ども・子育て支援事業計画に沿って教育、保育の提供体制の確保を行う必要があり、民間認可保育所、認定こども園及び小規模保育施設を整備する事業者に対して、その施設の整備費を助成し、保育環境の充実を図ります。また、同様に米子市なかよし学級の待機児童の受け入れ先の充実を図るため、放課後児童クラブを整備する事業者に対して、その施設の整備費の助成を行います。また、児童発達支援センターあかしやに通園している児童が安心して療育を受けることができるよう空調設備の改修を行うとともに、母子生活支援施設につきましても、入所者の生活上の安全を確保するため、施設の改修を実施し、施設の機能回復及び延命化を図ります。  次に、聴覚障がいについてですが、聴覚障がいは早期発見、早期治療で音声言語、発達等への影響が最小限に抑制できることから、経済的な理由により新生児聴覚検査を受診することが困難な世帯に対し、新たに新生児聴覚検査料の助成を実施いたします。また、医療的ケアが必要な重度障がい児者の地域移行を推進するために、障がい児者在宅生活支援事業の拡充や、高齢の聴覚障がい者などに各種教室の開催など、日中活動の場を提供する聴覚障がい者生活支援事業に新たに取り組んでまいります。  次に、第3の柱は、豊かな心と人を育み、人を大切にするまちづくりでございます。  豊かな心を育む学校教育の推進についてですが、学校の施設整備につきましては、児童生徒及び学校周辺への安全対策として、防球ネットやフェンス、バックネットの改修、設置やグラウンド整備を実施いたします。また、校舎建物の配置等から高温になりやすく、今後、市道安倍三柳線の改良工事による影響も懸念される加茂中学校の普通教室に空調設備を設置するための設計を行うとともに、室温が高くなりやすいパソコン室等特別教室の空調設備を設置いたします。また、施設の機能回復と長寿命化を図るため、就将小学校長寿命化改修工事の実施設計を行います。  次に、学校施設のICT化を推進するため、普通教室等に有線LAN配線が未整備の中学校の校内LANの環境整備を図り、インターネットを活用した授業を行うとともに、小中・特別支援学校の校務用パソコンの更新とセンターサーバー化を行います。  次に、スクールソーシャルワーカー活用事業をさらに充実させるため、新たに市内医療機関と委託契約を締結し、スーパーバイザーとしての指導、助言を受けることとしております。  次に、青少年の健全育成についてですが、国際交流の場として実施しております国際交流フェスティバルにおいて、子どもを対象とする米子をテーマとしたPRブースを設置し、本市の魅力を再認識する機会をつくり、次代を担う子どもたちの郷土愛の醸成に努めてまいります。  次に、市民文化の振興と歴史的遺産の保存活用についてですが、芸術文化活動の推進につきましては、文化ホールを安全かつ快適に御利用いただけるよう舞台照明設備の一部の改修工事を行います。  文化財の保護と活用につきましては、米子城跡につきまして、危険木等の一部について伐採等を行い、遺構の保護と来訪者の安全の確保に努めるとともに、保存活用計画に基づき今後の具体的な保存整備を行うための整備基本計画の策定に向けた取り組みを進めてまいります。  次に、生涯学び合い、スポーツを楽しめる社会の実現についてですが、都市計画道路両三柳中央線の整備に伴い移転が必要となった加茂公民館の整備事業に着手してまいります。今年度は用地買収を初め、移転用地に係る測量、地質調査及び用地造成の設計を実施してまいります。また、住吉体育館の改築に係る設計、東山陸上競技場の電気設備改修、東山庭球場の照明灯等の改修など、スポーツ施設の整備に取り組んでまいります。各種のスポーツ大会、教室を開催し、多くの市民がスポーツに親しめる機会を提供するとともに、本市が会場地である全日本社会人、全日本女子ボクシング選手権大会の開催を県とともに支援するなど、スポーツの振興を図ってまいります。  次に、第4の柱は、人と自然が共生し、安心・安全でいつまでも快適に住み続けられるまちづくりでございます。  道路網の整備につきましては、幹線市道や生活道路の整備に社会資本整備総合交付金等を活用し、緊急度の高いものから計画的に実施してまいります。  橋梁、公園の老朽化対策につきましては、公共施設等総合管理計画及び個別計画に基づき計画的に実施するとともに、河川の整備につきましては、準用河川堀川改修事業におきまして、護岸工事を実施して、事業の進捗を図ります。市営住宅につきましては、市営住宅長寿命化改善事業といたしまして、河崎住宅4階建て1棟について、外壁の安全性能の向上を図るほか、スロープの設置などによるバリアフリー化、台所、浴室、トイレ等の水回りを中心とした室内のリニューアルなど、居住性の向上を図るための改修工事及び青木住宅の外壁改修工事を実施し、既存住宅の有効活用に努めながら、安心して快適に居住できる住宅の整備を進めてまいります。  循環型社会づくりの推進についてですが、クリーンセンターの長寿命化を目的に、基幹的設備改良工事を平成28年度から4カ年をかけて実施しており、平成29年度は飛灰コンベア更新、3号炉更新などを行うこととしております。  最後に、市民とともにまちづくりを進める市役所づくりでございます。透明で開かれた市政の推進についてですが、市政に関する情報等を市民にわかりやすく提供するため、広報よなごや米子市ホームページ、ふれあい説明会、報道機関への情報提供など、さまざまな情報媒体や手段を活用するとともに、市役所としての広報力向上を図ってまいります。また、広報よなごにつきまして、高齢の方にも見やすいユニバーサルデザイン対応フォントを取り入れるほか、ホームページにつきましては、障がいのある方や高齢の方も利用しやすい環境を確保したサイトづくりを行ってまいります。  以上、平成29年度の市政の方向と予算の概要について申し述べましたが、議員各位の御理解、御賛同を賜りたいと存じます。             ~~~~~~~~~~~~~~~                第5 議案第45号 ○(尾沢議長) 次に、日程第5、議案第45号農業委員会委員の少なくとも4分の1を認定農業者等又はこれらに準ずる者とすることについてを議題といたします。  提案理由の説明を求めます。  伊木市長。 ○(伊木市長)(登壇) ただいま御上程をいただきました議案第45号につきまして、御説明を申し上げます。  議案第45号は、農業委員会委員の少なくとも4分の1を認定農業者等またはこれらに準ずる者とすることについて、先議をお願いするものでございまして、農業委員会等に関する法律の一部改正により、市町村長が農業委員会委員の任命を行うに当たり、認定農業者が少ない場合の特例として、その少なくとも4分の1を認定農業者等またはこれらに準ずる者とすることについて、御同意をお願いするものでございます。 ○(尾沢議長) これより本件に対する質疑に入ります。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○(尾沢議長) 別にないものと認め、質疑を終結いたします。  ただいま議題となっております本件については、建設経済委員会に付託いたします。  委員会審査及び正副委員長の互選のため、暫時休憩をいたします。               午前10時49分 休憩               午前11時43分 再開 ○(尾沢議長) 休憩前に引き続き会議を開きます。  先ほどの休憩中に議会運営委員会及び各常任委員会を開き、正副委員長の互選が行われました。  結果、議会運営委員長に三鴨議員、同副委員長に安達議員、総務文教委員長に三穂野議員、同副委員長に岡田議員、市民福祉委員長に前原議員、同副委員長に村井議員、建設経済委員長に稲田議員、同副委員長に門脇議員、予算決算委員長に岩﨑議員、同副委員長に村井議員、以上、決定した旨の報告がありました。  それでは、議案第45号について、委員会の審査報告を求めます。  稲田建設経済委員長。 ○(稲田議員)(登壇) 建設経済委員会の審査報告をいたします。  当委員会に付託されました議案1件について、休憩中に委員会を開き、審査いたしましたので、その結果を報告いたします。  議案第45号農業委員会委員の少なくとも4分の1を認定農業者等又はこれらに準ずる者とすることについては、採決の結果、全会一致で原案のとおり同意すべきものと決しました。  以上で建設経済委員会の審査報告を終わります。 ○(尾沢議長) 委員長の報告は終わりました。  それでは、ただいまの委員長の報告に対する質疑に入ります。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○(尾沢議長) 別にないものと認め、質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○(尾沢議長) 別にないものと認め、討論を終結いたします。  これより本件について、採決いたします。  本件に対する委員長の報告は原案同意であります。本件について、原案のとおり同意することに御異議ありませんか。             〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○(尾沢議長) 御異議なしと認めます。よって、本件は、原案のとおり同意されました。             ~~~~~~~~~~~~~~~             第6 議案第46号~議案第60号             第7 報告第8号~報告第13号
    ○(尾沢議長) 次に、日程第6、議案第46号から第60号までの15件並びに日程第7、報告第8号から第13号までの6件、以上、21件を一括して議題といたします。  提案理由の説明及び報告を求めます。  伊木市長。 ○(伊木市長)(登壇) ただいま御上程をいただきました議案第46号から議案第60号までの15議案及び報告6件につきまして御説明を申し上げます。  初めに、地方自治法第179条第1項の規定により、専決処分をいたしました議案第46号から議案第54号までの9議案につきまして御報告を申し上げます。  議案第46号は、米子市国民健康保険条例の一部を改正する条例の制定についてでございまして、国民健康保険法施行令の一部改正に伴い、対応する条例の改正を行ったものでございます。  次に、議案第47号は、米子市市税条例等の一部を改正する条例の制定についてでございまして、地方税法の一部改正に伴い、対応する条例の改正を行ったものでございます。  次に、議案第48号は、米子市消防団員等公務災害補償条例の一部を改正する条例の制定についてでございまして、非常勤消防団員等に係る損害賠償の基準を定める政令の一部改正に伴い、対応する条例の改正を行ったものでございます。  次に、議案第49号は、米子市職員の退職手当の支給に関する条例の一部を改正する条例の制定についてでございまして、雇用保険法の一部改正により失業等給付の拡充等の措置が講じられたことに伴う、国家公務員退職手当法の一部改正に準じ、失業者の退職手当の支給について、所要の整備を行ったものでございます。  次に、議案第50号は、平成28年度米子市一般会計の第8回の補正予算でございまして、本年3月市議会定例会で補正予算を議決いただいたところですが、実績に基づき国民健康保険事業特別会計に対します繰出金を調整いたしましたほか、雪害発生の時期が年度末に近かったことから、事業が年度内に完了しなかった雪害園芸施設等復旧対策事業費ほか1件につきまして繰越明許費の設定を3月31日付で専決処分いたしております。  次に、議案第51号は、平成28年度米子市国民健康保険事業特別会計の第5回の補正予算でございまして、一般会計から繰り入れにより財源調整をいたしたものでして、予算総額に変動はございません。  次に、議案第52号から議案第54号までの3議案は、平成28年度におきまして赤字決算となりました国民健康保険事業特別会計など3つの特別会計の歳入不足を補填するため、平成29年度の予算で繰上充用の措置をいたしたものでございます。それぞれの特別会計の繰上充用金の額は、お手元の専決処分書のとおりでございますので、御参照いただきたいと存じます。  次に、議案第55号は、米子市手数料条例の一部を改正する条例の制定についてでございまして、犬の登録及び狂犬病の予防注射に関する事務について徴収する手数料を市民人権部において所掌する事務に係る手数料として区分するため、所要の整理を行おうとするものでございます。  次に、議案第56号は、米子市特定教育保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてでございまして、国が定める特定教育保育施設の運営に関する基準が一部改正され、特定教育保育施設による子どものための教育・保育給付に係る受給資格等の確認の手続について見直しが行われたことを踏まえ、本市に設置される特定教育保育施設における当該受給資格等の確認に係る手続についても見直しを行おうとするものでございます。  次に、議案第57号は、米子市特別会計条例の一部を改正する条例の制定についてでございまして、新たに公営企業として米子インター周辺工業用地整備事業を実施することに伴い、同事業に係る歳入歳出を整理するため、米子インター周辺工業用地整備事業特別会計を設けようとするものでございます。  次に、議案第58号は、財産の処分についてでございまして、日吉津村との共有に係る土地について賃貸借契約により貸し付けている相手方に売却しようとするものでございます。なお、処分価格及び相手方等につきましては、お手元の議案書のとおりでございますので、説明を省略をさせていただきます。  次に、議案第59号は、平成29年度米子市一般会計の第1回の補正予算でございまして、その内容につきましては、施政方針で申し上げましたとおりでございますので、説明を省略させていただきます。  次に、議案第60号は、議案第57号でお願いをいたしております平成29年度米子市米子インター周辺工業用地整備事業特別会計の新規計上予算でございまして、工業用地の整備に係る事業費及び事務費を計上いたしております。  次に、報告6件について御説明を申し上げます。  報告第8号は、平成28年度米子市繰越明許費繰越計算書についてでございまして、個人番号カード関連事業費ほか26事業につきまして、それぞれ年度内に事業が完了しなかった事業費の一部を翌年度に繰り越して使用することについて御報告しようとするものでございます。  報告第9号は、平成28年度米子市水道事業会計予算繰越計算書についてでございまして、建設改良事業費を翌年度に繰り越して使用することについて御報告しようとするものでございます。  報告第10号は、一般財団法人米子市開発公社ほか3法人の平成28年度の経営状況の報告でございます。各法人の経営状況の詳細につきましては、お手元に配付いたしております報告書を御参照いただきたいと存じます。  報告第11号から報告第13号までの3件の報告につきましては、いずれも地方自治法第180条第1項の規定に基づき、議会の委任により専決処分を行ったものでございます。  報告第11号は、市営住宅の管理に関する訴えを提起したものでございます。なお、訴えの要旨と詳細につきましては、お手元の専決処分書のとおりでございますので、説明を省略させていただきます。  次に、報告第12号及び報告第13号の2件は、いずれも損害賠償の額の決定について御報告するものでございまして、報告第12号は、法律上、市の義務に属する公の施設の管理の瑕疵による損害賠償の額を決定したものでございます。報告第13号は、法律上、市の義務に属する教育課程外の学校教育活動に伴う事故による損害賠償の額を決定したものでございます。なお、事故の概要、損害賠償額等詳細につきましては、お手元の専決処分書のとおりでございますので、説明を省略させていただきます。  以上、各議案及び報告について御説明を申し上げました。御審議をよろしくお願いいたします。 ○(尾沢議長) これより6件の報告に対する質疑に入ります。              〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○(尾沢議長) 別にないものと認め、質疑を終結いたします。  以上で本日の日程は全て終了いたしました。  お諮りいたします。本日はこれをもって散会し、明20日は休会とし、21日午前10時から会議を開きたいと思います。これに御異議ありませんか。             〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕 ○(尾沢議長) 御異議なしと認め、そのように決定いたします。  本日はこれをもって散会いたします。               午前11時56分 散会...