2648件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伯耆町議会 2022-12-06 令和 4年12月第 6回定例会(第1日12月 6日)

○町長(森安 保君) 先ほど来もこのテーマのお話があったので大体お話ししたとおりなんですけども、まず保育などのサービスについて消費税の増税があったときに、その消費税の財源は社会保障に充てますよと。幼児教育無償化も行いますよということがあって、幼児教育、いわゆる3歳児以上の料金について、幼児教育保育無償化ですので無償化されたわけです。

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会 目次

………………………………………………………  32 浅野博文議員(~追及~市政提案~市長への手紙~の詳しい実績について) …………………………  32 市長答弁) ……………………………………………………………………………………………………  32 市民生活部長答弁) …………………………………………………………………………………………  32~ 33 浅野博文議員(~追及~実績を踏まえてこの制度

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第3号) 本文

この事業鳥取市での小児助成制度は、満6か月以上65歳未満の重度の心身障がい者、重症心身障がい児で、接種回数は13歳未満2回、13歳以上は1回で、助成制度があります。上記に該当しない満6か月以上の就学乳幼児対象で、接種回数2回のうち1回、上限2,300円となっております。令和3年度の満6か月以上の就学乳幼児対象での接種状況をお伺いいたします。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第6号) 本文

自治体個人情報保護制度は国に先行して条例が整備され、内容も発展させてきたという点で、地方自治象徴的存在の1つということが言えます。  ところが、今回の改正個人情報保護法への一本化によって、これまで自治体が築いてきた個人情報保護制度がリセットされるわけです。法律の施行条例として自治体が定めることができる内容は、極めて限定的です。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会〔資料〕

旧統一教会をめぐっては、1960年代後半から教団に勧誘されて家を出た子供たちを取り戻す保護者の運動が起 こり、80年代には「霊感商法」や「集団結婚式」などが大きな社会問題となった。中でも霊感商法被害は深刻 で、全国霊感商法対策弁護士連絡会全国弁連)に寄せられた被害だけでも過去35年間で約3万4,000件、総額1,237 億円に及ぶとされている。  

鳥取市議会 2022-12-01 令和4年 12月定例会(第4号) 本文

2025年、令和7年には団塊世代が全て75歳以上になられ、さらに2040年、令和22年には団塊ジュニア世代が65歳以上に到達することから、高齢者人口がピークに達すると見られており、医療介護に関わる社会保障費が増大することが見込まれています。高齢者人口が増えて現役世代が減る中、後期高齢者医療制度維持へ費用を賄う狙いから、保険料を引き上げる検討に入り、2024年度以降の実施を目指すとしています。

湯梨浜町議会 2022-09-29 令和 4年第 7回定例会(第14日 9月29日)

件名、沖縄を「捨て石」にしない安全保障政策を求める意見書の提出を求める陳情。審査の結果、採択とするもの1名、不採択とするもの2名、継続審査とするもの2名ということで不採択継続審査が同数となりましたので、委員長裁決をもって不採択といたしました。理由といたしましては、我々国民はいっときたりとも沖縄を差別的に考えたことはなく、ひとしく日本国民として認識するものであります。

倉吉市議会 2022-09-12 令和 4年第 6回定例会(第5号 9月12日)

また、就労可能な受給者に対する就労支援ですとか社会保障給付に関するケースワーカーのサポートなど、自立に向けた支援も一定の成果につながっているんではないかと考えております。加えまして、平成27年度から生活困窮者自立支援法に基づく生活保護に至る前段階での自立相談支援の効果も減少の要因だとは考えているところでございます。  

倉吉市議会 2022-09-08 令和 4年第 6回定例会(第4号 9月 8日)

新たに交付金制度を設けていただき、切れ目のない支援をぜひお願い申し上げます。  それでは、初めの質問に入らせていただきます。体育施設などの減免措置についてであります。冒頭申し上げましたが、スポーツ振興健康増進をはじめ、地域社会の絆をつくるきっかけとなると信じております。倉吉総合産業高校の今年の夏の記憶も新しいところであります。

伯耆町議会 2022-09-06 令和 4年 9月第 4回定例会(第2日 9月 6日)

食の安全や安心に関する問題、環境問題、悪質商法による被害多重債務など、消費生活に関する社会問題に対応するという消費者教育デジタル庁発足GIGAスクール、ICT、一斉授業からの変化などのイノベーションを起こすエデュケーションテクノロジーであり、越境学習をも可能にするエドテックなどのデジタル教育コロナ禍を経まして変化の激しいこれからの社会に適応していく21世紀型スキルを身につけるSTEAM教育

倉吉市議会 2022-09-06 令和 4年第 6回定例会(第2号 9月 6日)

最高支給率退職金は63.525月が保障されてきたということで、大変な議論をしてきた思いがあります。  退職にも普通退職整理退職がありますが、退職金やその後の年金支給など、老後の生活制度設計に大きく影響を及ぼすものでありますが、今回、国はもう変わりましたけども、法改正されようとしてる役職定年制内容というものを説明を求めたいと思います。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第2号) 本文

本市では、各地区社会福祉協議会が主催されます敬老祝賀事業に対しまして、鳥取社会福祉協議会を通じて開催経費助成をさせていただいているところであります。各地区への敬老祝賀事業助成金は、町内会加入・未加入に関わらず、75歳以上の対象者のうち各地区社会福祉協議会敬老会事業対象者とした実績に基づいて助成させていただいているところでございます。

鳥取市議会 2022-09-01 令和4年 9月定例会(第4号) 本文

社会的孤立とは、家族や地域社会との関係が希薄で、ほかの人たちとの接触がほとんどない状態であると、このように考えております。生活スタイル多様化雇用形態の不安定などが要因となって顕在化したものであり、個人の問題ではなく誰にも起こり得るものでありまして、社会全体で対応していかなければならない問題であると認識いたしております。長引くコロナ禍により、社会的孤立の問題は深刻化しております。